2024年5月5日(こどもの日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全533件
この日の最後はやっぱり超地元の定番新百合ヶ丘Sで。。。。今日の1枚は少し手前まで引っ張った画を!いつもはここまで引かないのですが、もころんを少しでも近くで(爆)それにしても運転席前面ガラスへの映り込...
お家に鯉のぼり飾ってる?子供の頃は飾ってましたが、今は飾ってません。5月5日と言えば、柏餅を食べる日です。子供の頃は柏餅を食べるのが楽しみでした。画像は映画撮影所が2つ有ることでも知られる京都太秦に本...
何か来るの情報で待っていたら東横線がきました。東急東横線5050系4000番台(4107F)回送側面の回送表示駅に入線です。後ろ姿は2020系との並びとなりました。返却回送は日中にこどもの国線を撮...
今回は、有名(?)な西武の両運、モハ161を作ったので、軽く制作記みたいな感じです。実車は豊橋鉄道で1997年まで使われたので、乗った方もいらっしゃるかと思います。ーーーーーーー (この辺に広告入ってると思い...
あちこちで田植えが進んでいたいすみ鉄道沿線。ふと通りかかった踏切の光景に足が止まりました。四之町踏切。お隣の五之町踏切の方が有名なんでしょうけれど自分的にはこの箱庭のような光景の方が好きだなぁ・・...
2024年5月4日、みどりの日
GW風邪をひいてしまって・・・!5月1日2日と休んでしまった結局5月3日も動けず昨日やっとでかけられたが風邪治らずに・・・・!少し回復したかなwww初めて撮影したかも 67H 三浦海岸行www67H 604編成で...
今回の【駅】シリーズは、愛知県三河地方東部の都市、新城市の東寄り郊外の住宅地に位置する飯田線の駅で、駅の近くまで丘陵地が迫っており、新城市の中心部に形成されている盆地の東端部に駅がある、三河東郷駅 ...
続きである。行脚を終えて福島駅に戻り、13:35発の"つばさ137号"で次なる目的地の山形へ向かう為に新幹線ホームに上がったら……どういう事だってばよ?!…タイムリープ??原因は奥羽本線でカモシカが列車と衝突し...
2024年5月4日に、近鉄22600系AF01を使用した貸切臨時列車が神戸三宮〜鳥羽方面で運転されました。「神戸三宮から直通列車で行く!鳥羽水族館」のツアーに伴う運転だったようです。
お友達と、横須賀美術館のジブリ展に行くことにしました。今だけ、トライアングルがタイアップ企画として、三笠桟橋から観音崎への航路を運行しています。とはいえ船酔いしやすくて車の方が都合のいいメンバーが...
ってことでDL屋さん的にはまぁ・・・・・撮りたいものあると思いますが昨日はDLの大先輩さんと某元副管理人さんあと植物に詳しい方さんと画像の時以来都内で久々に会いまして飲み会をしました。。。。。。お...
JR九州の新しい列車。特急「かんぱち」に乗車してきました。車内は杉の木の香りが漂っていて、まるで森林浴をしているぐらい木の香りがしていました。一日中雨という天気でしたが、途中青空になるという不思議な...
5月3日、立体資料の作業を行いました。今月18日、19日のたまの港フェスティバルに向けて・電気系統や跨線橋屋根の修繕・モーター車の作動試験・ガラスケースの清掃を主に行いました。関東から見学に来られた方、...
↑福知山から編成まるごと転入してきたC-43編成。当初は福知山色のまま活躍した。下関寄り先頭車両はクハ115-604である。2006年3月。15年ほど前の115系下関車を振り返るにあたって、やはりその特色は初期タイプ...
昨日の記事でJR中央線の吉祥寺駅ホームを話題にしたが、吉祥寺へ出かけた目的は茶房「武蔵野文庫」を訪問することだった。 武蔵野文庫で供されるカレーライスが大のお気に入りであることは、当ブログで何度か...
ご訪問ありがとうございます!(2024.5.4現在) index〜JR編こちらからアクセスできます。【JR九州】1.九州新幹線博多〜久留米間2.鹿児島本線門司港駅【駅訪問記】 門司港〜小倉間 &nb
先日、神奈川の友人と横浜で会いました。横浜駅の近くでご飯を食べてから、おすすめの銭湯があるということで、帰宅ラッシュの地下鉄に乗り南のほうへ向かいました。上大岡で降り、京急の線路に沿って北上するこ...
今日の一枚 岐阜が舞台のアニメ「変人のサラダボウル」ラッピング車両が岐阜バスに登場 車両は 1528号車 松籟加納線・岐南町線・忠節長良線で岐阜の街を走っています 左右はピンクとブルーでイメージが異なり...
日豊本線わたしの旅スタンプ巡りの続きです。<2024.4>●宇佐駅です。改札口で借用。<わたしの旅・黒四角 史跡や建物、文化財が特色の駅>●駅名標と787系。宇佐駅の駅名標のイラストはUSAだけあっ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |