2024年6月8日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全483件
知り合いにどうしても売ってくれと言われてNikon Zfを手放すことにしました。お別れで紫陽花を撮影。Nikon ZfNIKKOR Z 50mm f/1.8 SNIkon Z9、Nikon Zfが手元から無くなって、代替機として間もなくNikon Z8がやっ...
さて本日2024/06/08の南海電鉄6000系6023編成の運用表は下記に掲載しておりますサムネに埋め込んだいるリンク先の通りとなっておりますんでよろしくお願いします ー ー
お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。 尾張地方は朝から晴天となりました。 JR北海道で活躍している赤熊こと「レッドベアー」の愛称を持つ機関車です。苫小牧のシン...
6月8日のクイズの答えは交流です 続きをみる
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-f...
先日公開された労組資料(以下:同資料)において、315系4両編成による「ワンマン運転」開始時期の詳細他、315系の「ワンマン運転」導入後の御殿場線の体制について具体的な言及がありました。【御殿場線 315系4...
当時のメモによると・・・6時15分起床、急いで吹浦駅方面へ向かう、日本海の荒々しい波と寒風だが雨は無し、とある。D51 819号機牽引の8881レを崖をよじ登って撮影トラックが時代を感じさせますね追...
天浜線:紫陽花とC Nexsus号天浜線の沿線も紫陽花が咲き始め、華やかになって来ました。花のリレープロジェクトで植樹された紫陽花も大きく成長しています。以上 天浜線:紫陽花とC Nexsus号 でした。
世の中ではご朱印ブームが続いていますが、ご朱印にもいろいろあって「鉄道」絡みのデザインもあります 名鉄沿線の寺社とタイアップしてご朱印めぐりイベントが開かれています(昨年に続いて第3弾) 24年3月20...
この時間は,空旅をお送りします。今回は、2024年度のJGCプレミアをキープする旅、2023年の始まりとともに、一気に福岡から宮崎を40往復してキープを目指します。ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免...
もう何度も登場していますが、今年も押入れから出して来ました、亡き母の形見の梅酒です。昭和63年(1988年)に漬けたもので36年が経ちました。まさにリアル昭和の梅酒です。今思えば、昭和63年といえば最後の昭和...
月曜夕暮れは元町へ移動です。 サロンカーなにわの訓練列車です。 元町では停車しました。
E257系電車2000番台[貫通型先頭車]「湘南」。JR東京駅(撮影2024/06/07)。
↓ 東京都北区内で、線路がたくさん敷かれた辺りを散歩中の続き。線路が何本もあるここが、尾久車両センターですか?スカイツリーを背景に、事業用車がずらっと並んでいました。キヤなんちゃらって形式ですよね。...
クソつまらない仕事の合間に、気分転換のため缶コーヒーを必ず飲む自分にとって恐ろしいニュースが先日ありました。10月から缶コーヒーが一本なんと180円!に値上がりするそうです。180円ですよ!(涙)。噓でし...
【ふるさと納税】井原鉄道「鉄道車両運転体験」(車両基地内2時間コース) - 岡山県井原市終点神辺、福塩線は前やったから良いか(20240613)【中古】 男と女に関する425の名言 / 神辺 四郎 / 双葉社 [新書]【メール...
夕方の宇部新川駅に着きました。以前の記事「宇部線「草江駅」から空港連絡」で紹介したように、山口宇部空港から草江駅まで徒歩連絡は可能なのですが、この後に乗車する小野田線支線の本山線に間に合わせるため...
思い出したようにニャンチューバーシリーズを続けるチコちゃんです。今日は、「チコの部屋」の第4回チコの部屋(1)ゲスト・チビさんチコの部屋(2)ゲスト・ハニーさんチコの部屋(3)ゲスト カツラさん本日のお客様...
こんばんは6月8日 晴れ 気温15℃本日から富良野ラベンダーエクスプレスの運転が始まりました。天気も良く最高気温26℃、お出かけ日和だったと思います。2D 北斗2号 回送自由通路へ解体線は残り1両 昨日入場し...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |