2024年6月8日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全483件
183系:特急「あやめ」「あやめ」は、昭和50年3月10日、成田線成田以東の全線電化により誕生した特急列車です。それまで、成田線の優等列車は急行「水郷」が気動車で運転されており、特急「あやめ」の誕...
日時: 2024年11月30日 終日 KATOの完成品Nゲージ車両、台湾鉄路EMU3000(赤)6両基本セットです。 國營臺灣鐵路股份有限公司授權 Licensed by Taiwan Railway Corporation,Ltd 模型化協力:株式会社日立製作所 【...
鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...
鉄道コムへのリンクです。(2024年6月6日(木)の記事です)高崎エリア管内のEL・DLが老朽化で運転終了へ SL列車の補助車両は「電気式気動車」に - 鉄道コムJR東日本高崎支社は6日、同支社エリアで運転するEL(電...
5月26日、東京駅でJR北海道H5系新幹線電車を撮影した。H5系は3編成しか在籍していないレア車両だが、同車で運行される列車は決まっており、撮影はしやすい。この日の僕は、11:04に東京駅に到着する「はやぶさ10号...
手前は刈り取り間近の麦畑、右側の大きな栗の木は花が満開でした。この位置からでも匂います。2024年6月2日 真岡鐵道 SLもおか
ここで一つ、スレッドを。なにやら、JR北海道の本社内にて「『大雪(たいせつ)』号を快速へと降格させよう」という計画の動きがあるようです。それも、2025年3月のダイ改と同時期での降格としているようです。こ...
JR総武線の西船橋で緩行線E231系500番代3本並びと快速線E235系1000番代にE353系「特急あずさ3号・富士回遊3号」を撮影しましたのでご覧ください。【西船橋】E231系500番代 ミツA510・A533・A522の各編成 (休日6:...
京成スカイライナーは発足から50周年!多くの空港アクセス乗客輸送に従事していますね。そして現行のスカイライナーは3代目、単純計算ですと1モデル10年でしょうか? 現行モデルには先頭部分のノーズに多...
#1の続きです。↓参考『京都から三重へは草津線・関西本線経由が地味に速い#1』草津線と関西本線ともに各駅停車しか走っていない地味な路線(名古屋地区と臨時を除く)そんな路線たちなので余り顧みられることが...
紫陽花の季節となりましたが、ちょっと早いかな。撮影日: 2024年6月4日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線/植田~向ヶ丘
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡写真いっぱい取ってきました。日立台近くの駐車場に止めたのですが、たまたま目の前に選手バスが信号待ちで止まりました。森島や山中が手を振ってくれましたが、中でも山中が神対応。○が山中で...
撮影を続けていると、3月中旬だというのに雪がつってきました、、、 雪の中やってきたのは緑やくも15号
近鉄〜阪神間の直通列車はラッピング等の装飾を施した編成が多く、趣味的に面白いですがその中でも「ならしかトレイン」は2編成いるので狙いやすく、車内も装飾しているので楽しみが多いです。当初は1編成だけで...
本日(6月8日)は、以下の出来事があった日です。第50代天皇に在位中だった山部親王の崩御を理由として、安殿親王が第51代天皇に即位した日。平城天皇といい、元号を延暦から大同に改元し、山部親王は桓武天皇と追...
『実は』近畿2位という始発列車の早さを誇る川西能勢口駅。全国レベルで見ると……?
リニューアルされた小田急5000形のもころん号、6日にお休みを頂いたのでいろいろと追っかけてみました。前日から予定通り流れてこの日はE64運用に、唐木田を出てきて通勤急行で新宿に。。。まずは新百合ヶ丘S、そ...
今日も、蒸気機関車が描かれた日本切手を紹介します。2017年の鉄道の日に合わせて発行された鉄道シリーズ第5集のシートです。シートの余白には、京都鉄道博物館の外観、扇形車庫と転車台が描かれています。
前回はかわいらしい?踏切をご紹介しましたが今度はかわいくない踏切のお話です。谷津5号踏切。京成津田沼駅のホーム西側すぐのところにある俗にいう開かずの踏切です。京成本線の上り下りに加え津田沼折り返し...
写真 : 直江津駅 (Wikimedia Commons Sakai1)前面展望動画 (YouTube Arkibk Train Aki) えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン 新井⇒直江津前面展望動画 (YouTube jo oku) えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |