2024年6月28日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全498件
こんばんは 今回は2023年(昨年)6月に京成押上線で撮影した画です ある「赤い電車」を求め京成線の四ツ木駅にいったときのもの京急電鉄の1500形です京急線現役車において「赤色に白帯」は同形同系列車両のみと...
2024年6月25日より、6500系6507編成(3両編成)に「七夕列車」ヘッドマークが取り付けられ運転されています。掲出は2024年7月7日までの予定です。7月7日の七夕に合わせてヘッドマークを掲出し、車内には沿線の園児...
9011レ ラスト カシオペア紀行 盛岡行き EF81-95+E26系カシオペア12B
地上にあるホームには優等列車が発着し、地下からは各駅停車が発車する小田急の新宿駅。上下の二層に分かれる比較的珍しい造りとなっており、限られた用地を最大限利用して運用されています。超高層ビルの建設に...
こんにちは!いよ子です。 先週の伊予鉄ブログでは、8番線に乗って路線バスの魅力を発見してまいりました♪ 一方、伊予鉄公式YouTubeでは、 […]
この日も夕方の予定をこじ開けて255系の撮影。だって夕方のがコスパいいし朝は時間ねえんだもん(笑)。嘘かもしれないし、そうではないこともある。ご意見があれば是非コメント欄へ(笑)。 こちらは午後に幕張を出...
【駅名英語表記ガイド】<江ノ電><Enoden>★江ノ島電鉄線★Enoshima Dentetsu LineENEN 01藤沢FujisawaEN 02石上IshigamiEN 03柳小路(鵠沼高等学校)YanagikojiEN 04鵠沼KugenumaEN 05湘南海岸公園Shonan-kaiga...
というわけで基幹バス撮り鉄編には続きがあります。翌日朝にも撮影してきました。大曽根7:38~古出来町(吹上11吹上行き)NF-563号車(御器所営業所 ナンバー4798)基幹バスは大曽根には来ないので、この吹上11系統...
福岡県柳川市にある北原白秋記念館のスタンプです。
入線です KATO 8075-3 コキ107 テールライト付 008-0829 LOT:4410605 2024年製造 入線2024.6.26 ポポンデッタ先行予約 ケースです 付属品はブレーキハンドルです 10両セットのテールライト付は入線してますが 2編成...
今日(6月28日)、家を出る時小雨が降っており・・・ 何処で ドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車)「会うと幸せ」黄色新幹線 を 撮るか?雨でも濡れない 姫路駅に行きました。 12時46分のぞ...
JR貨物・EF65形機関車のいろいろです。吹田貨物ターミナル駅の貨車入替用と、大阪貨物ターミナル駅に向かうEF65です。 18日は、「2083」と「2074」でした。 19日は、「2074」と「2097」でした。 20日は、「2097」...
先ずは朝活から・・貨物駅に寄って見ます。富山貨物駅おっ、銀ちゃんが発車待機。何時もならば豊田界隈に向かうのですがあの繁茂にうんざりしてて・・新富山口駅へと向かいます。あいの風とやま鉄道・4095レ_A23E...
2024.6.25(火)昨晩のお宿「ホテル サンシャイン徳島」は快適に過ごせた6:30過ぎに限界、と身体を起こしダラダラネット無料朝食は7:00からで、前日に和食か洋食を選択、洋食にした元値が少々張っていただけあって...
KATO 80系です。基本+増結セットに中古単品も加えて15両編成を組んでみました。(300番台の15両編成が実際に運用されていたのか分かりませんが)
先日まとめてクズ貨車をオクっちゃいまして・・・・全部で10輌です。早速まとめて洗浄をしました。 洗浄後分別を。全部クズだと思っていたら、まともなのや気に入った物を合わせると7輌もありました。特にこの3輌...
こんにちは、ご機嫌如何ですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。 尾張地方、今雨は小康状態です、日暮れ時には雨が上がる予報です。名古屋鉄道、蒲郡(かまごおり)線、吉良吉田(きらよしだ)駅訪問記、引...
今でこそ多くの駅で聞かれる発車メロディや発車サウンド。その元祖である、「JR新宿駅・渋谷駅の音(1989-2001)」について、当時の開発プロジェクトリーダーである「井出 音 研究所」所長・井出 祐...
1994(平成6)年1月に、西武鉄道多摩川線の武蔵境駅で発行された、同駅から110円区間ゆきの片道乗車券です。桃色JRE地紋のA型金額式券売機券になっています。同駅では国鉄時代からJRに移管された後も引き続き出改...
和歌山線では大雨のため、15時41分から吉野口駅~五条駅間で運転を見合わせています。運転再開見込みは目処立たずだそうです。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |