2024年8月9日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全478件
名古屋市交通局の電車型アクリルスタンドが発売 東山線 N1000形、名城/名港線 2000形、鶴舞線 N3000形、桜通線 6050形、上飯田線 7000形 の 5路線 5車種 販売開始 : 8月22日(木曜) 販売箇所 : 交通局S...
何が嬉しくて、暑い中で撮影しているのか??趣味と言うのは凄いもので関係ないのです・・・が、この日は暑過ぎまして汗が吹き出て来ますそれでも久々の阪神電車は、短い時間のあいだに、次々とラッピング電車が...
朝日の差し込み始めた瀬戸内らしい街並み。黒々とした瓦、一つ一つの輪郭が浮かび上がる。少し小高い鉄路を南瓜色の電車が駆けていった。2024/7/30 5706M 山陽本線 笠岡-大門Nikon Z6ⅡVR 70-200mm F2.8 G
やっとこさ終わる鹿児島ツアーの記事。何気に7記事分費やしてしまったけれど、そんな熱かった鹿児島、一番驚くのはやはり活火山がこんな間近にあって、しかもしょっちゅう噴火し噴煙を上げてる中で普通に生活をし...
そんな感じで相生から駅レンタカーのトヨタヤリスに乗り、智頭急行線の恋山形に到着しましたクラ駅長です。同駅の駅ノートは智頭急行の公式設置であり、カナリ昔から存在が知られている物ですが、感染症対策で一...
【撮り鉄記:東京撮り鉄大会8/125】これまた久々の新幹線!間近で見たらカッコイイね~さぁビューンと帰ろう 2024年6月撮影
泉北高速3000系電車泉北高速鉄道 泉北高速鉄道線泉ヶ丘駅-栂・美木多駅2024年08月08日登場時の姿に復元された3000系。安全上のスカートは仕方ないけど、側面の車番の位置を窓上にするなどかなり頑張ってます。...
中国ジェイアールバス(株)が、JRバス中国(株)へ名称変更します と言っても今までも「JRバス中国」って使ってたよな といまさら感ですが、実は発足当時には会社名の登記にアルファベットが使えなかった...
ブルサンを待っていたら後ろからやって来たS11編成であります。
夏休みの自由研究JR北海道さんの硬券で売上に貢献(3)~トマム&サホロエクスプレス~■新得駅 普通入場券(4枚目、5枚目)■原生花園駅 普通入場券(1枚目)リゾート列車第3弾デラックスリゾート「トマム&...
一昨日の落雷で西武池袋線が止まった影響で帰りが23時過ぎとなり、昨日の朝は会社からのモーニングコールで起こされ久々に遅刻した踏切の番人であります!迷惑かけた後輩4人にハーゲンダッツを買っておきました・...
みなさんこんにちは。前回からの続きです。暫定ながら、ついに完乗を果たしたJR東日本の全路線。その続編ということで、北東北からあちこち寄り道しながら、帰阪の途に就こうという旅日記をお送りしています。旅...
2024年7月27日土曜日。前日から使用していた近鉄週末フリーパスで、この日も早朝から活動を開始しました。前日は近鉄京都線の夜間撮影などで遅くまで活動していたので睡眠時間は3時間ほどになりました。阪急京都...
旧京都市電1905語を興奮気味に撮影していました。その時背後に列車の気配が!路面電車は一つのホームを数台で使用できること忘れていました。急いでそちらを見ると!今度は1904号!なんと2両連続で宇品港で見られ...
先日プラムから発売になった201系おおさか東線・大和路線クハ201、200が入線入線とはいえ、キット形式のためこれから組み立てる必要があります写真をイラスト風にした組説がかっこいいですね各部品色プラ状態で整...
駅名 十二兼駅旧漢字 十二兼よみ じゅうにかね歴かな じふにかね発音 ジューニカネ所在地 長野県木曽郡南木曽町読書駅番号 電報略号 カネ(ナノカネ)→カネ(ナコカネ)事務管理コード △510536→△530536(長野...
郵便局名 津吉郵便局読み方 つよし所在地 〒859-5599長崎県平戸市津吉町791-1担当鉄道郵便局 熊本鉄道郵便局鉄道郵便路線 有田佐世保線受渡駅 国鉄松浦線平戸口駅キロ程 平戸口駅 0.6km 田平郵便局 0.2...
踏切番号 踏切名称 知来道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 二股~蕨岱間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道山越郡長万部町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |