2024年8月10日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全517件
昨晩は美味しいものをと、上田の飲屋街へ。お刺身カツオ真鯛カブト焼きイサキ塩焼き生シラス特上寿司三軒呑んだくれて1時に帰宅。しかし、いつもの身体で4時には目が覚めて(汗)5時から2時間お散歩。稲穂も先週...
上毛電気鉄道に800形が投入されたと聞いた3月末に、旧京王3000系を乗り撮りするためへ赤城駅に向かいました。まだ乗れます!湘南顔のステンレス電車です。
旅も後半。続きをみる
新京成さん最後の1年にしてまさかの展開です。 おかえりなさい!←京成沿線民が言うことなのか?新京成電鉄では、「お客さまに当社の歴史を振り返り、懐かしさを感じていただくことを目的」として、N838編成を登...
こんばんは8月10日 くもり 気温24℃昨日千歳線を試運転した733系4000代は今日も有るでしょうか?今日は苗穂駅構内で待ってみたいと思います。2D 北斗2号 回送自由通路へ921D 出区921D 札幌駅へ向かって回送...
夏休み特集10年前の記録を投稿させていただきます。2024年の新年は能登半島地震に見舞われました。そして夏休みは南海トラフ地震臨時情報の影響に見舞われました。帰省の交通機関は海のレジャーにも影響が及んで...
本日2024/08/09阪急電鉄5000系5001Fが正雀工場から出場し桂まで1往復本線を走行しました
ここで一つ、スレッドを。来月(2024年9月)の15日の日曜に、僅(わずか)に残る811系未更新編成4連による臨時急行が運行される事になっています。即ち、「ひのとり」号として復活する事となります。片道運行であり...
ー おはようございますさて本日2024/08/10の南海電鉄6000系6023Fの運用表は下記に掲載しておりますサムネに埋め込んだリンク先の通りとなるんでよろしくお願いします ー
最近はKATOさんの古い223系1000番台をメンテしていました非フライホイールの古い設計ですなのでT車はビス止め台車マウントカプラー製品です車輪は踏面、側面、車軸を磨きます台枠の軸受とボディー側の集電板も尖...
この本なんですけどね。最初に読んだときから、ほんまかいな?って思っていた入場券があるんですよ。日付とゴム印はモノホンですけど、紙が単なるボール紙。 さらにこちらの本。 同じような事例が載っていま...
今回解説するJR「パターン.X」(エックス)の振替乗車票は、前回掲載した南海「パターン.イ」の反対版にあたる。この振替乗車票は南海高野線不通時に発行された券だが、経由を指定しておらず、券面には「JR難...
中書島駅に停車中の2000系「スーパーカー」 1981年撮影近鉄「ラビットカー」阪神「ジェットカー」に続き、今回は京阪電車の高加減速車両「スーパーカー」です。誕生は1959年で、これ以降京阪の標準となる「卵型...
金沢・新潟間で運転された夜行列車急行きたぐに 定期運行が44年 臨時運行が不定期であるようで時々告知が噂で流れますが お目に合う時間が告知は無さそうですが湖西線は幾度か走っているようです 西日本旅...
金沢・新潟間で運転された夜行列車急行きたぐに 定期運行が44年 臨時運行が不定期であるようで時々告知が噂で流れますが お目に合う時間が告知は無さそうですが湖西線は幾度か走っているようですが 西日本...
新幹線N700S系電車0番台。JR東京駅(撮影2024/08/06)。
夏臨の一大目玉列車となった臨時特急「アルプス」が8月9日発で新宿→白馬で運転されました(されています)。本題余談関連記事 本題三脚は持ってきたのに、台座を忘れたバカがいるんですよ~な~に~ぃ?やっち...
2024年7月の撮影です。宿泊先が佐賀城近くでしたので、その近くの松浦川橋梁を狙いました。まずは下車した和多田駅ホームで、合流する手前の唐津線。初撮影ですが、今回は時間がないので諦めます。事前下調べでこ...
生まれてこのかた、本当にモテない私ですが…それでも過去のエピソードを無理やり思い出してみれば、もしかしたらこれは…というエピソードが何とか出てきたので、この機会に書いておきます。まあ、こんなものはモ...
おはようございます。長々とupしてました広電の旧京都引退運転も本日がラストです。今朝も昨日の続きから別院前から1903号の復路撮影です。それにしても暑い。汗だくです。復路は別院前発車を狙います。先に706、...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |