2024年8月10日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全517件
バスコレを求めてポポンデッタ横浜店へ。元々の目的はJR東海バスのスカニア・アストロメガとエアロエースを物色するためで、実際スカニアは入手できたのですが、その際、中古コーナーにKATOのスロ62があったので...
8月4日、香川県三豊市三野町瀬戸内海に浮かぶ 子供の守り神 「津嶋神社」へ孫の健康と健やかな成長を願い 参拝してきました。 近くの無料駐車場へは止められたのですが・・・参道は多くの人・ひと・ヒト! ...
日暮里舎人ライナー NT12舎人駅
今回は、実家に残っていたオレンジカードの中から、C57 180号機デザインのものを2枚ご紹介させていただきます。若い人にオレンジカードと言っても?かもしれませんが、1985年3月~2013年3月まで国鉄・JR各社で発売...
小海線のキハ58。キハ57が幅を利かせて?いた昭和50年代だが、「国鉄」終焉の頃になると、各地の急行廃止や特急格上げなどで余剰となった58が集まってきて、新鋭キハ110の登場を待たず57は撤退となった記憶で。。...
皆さんこんばんは。特急はまかぜ2号大阪行。キハ181系も国鉄特急色ではありませんでした。特急サンダーバード15号 富山・和倉温泉行。 この頃になると618系サンダーバードと485系雷鳥が 日中1時間に各々1本両...
南海高野線天下茶屋にて 南海6200系6521F 各停 なんば行き 南海唯一の電機子チョッパ制御を採用した南海旧8000系を抵抗制御に改造した南海6200系6521Fです。 南海6200系の6両固定編成唯一のスカート付き編成で...
阪急京都線十三にて 阪急2300系2300F 準特急 京都河原町行き 阪急京都線特急系の新形式、阪急2300系です。 梅田寄りから4両目の指定席車「プライベース」が特徴で、神戸線·宝塚線に導入予定の2000系には導入さ...
(写真)境線を走る47形気動車ゲゲゲの鬼太郎ラッピング 米子にて 米子ではまだまだ撮り鉄する獲物があり境線のホームへ行きゲゲゲの鬼太郎のラッピング列車を撮り鉄していると石見神楽ラッピングは営業に入り...
兵庫県西端にある上郡町の中心駅で、鳥取方面に抜ける短絡線となる智頭急行との分岐駅です。アーバンネットワークエリアの最西端にある駅で、大阪方面から来る普通列車が乗り入れる最遠駅にもなっています。駅舎...
撮影時所属:新潟交通観光バス 京ヶ瀬営業所車両型式:日産ディーゼル KL-UA452KAN(ワンステップ MT車)年式:2003年車番:新潟200か1187撮影:新潟駅前バス停付近(2019年10月7日)備考:元 横浜市交通局横浜市営バスより...
SL人吉用50系客車による団臨が熊本豊後竹田間を往復するという 立秋をすぎたばかりの豊肥本線外輪山越区間を訪れた 標高500m近い高原とはいえ うだるような暑さで九重連山はガスの中だった 馬背野の大築堤に...
日時: 2024年11月30日 終日 KATO(カトー)の完成品Nゲージ車両、EC-1 ワンハンドル運転台形コントローラーを販売。 【 2024年11月 】発売予定 EC-1 ワンハンドル運転台形コントローラー ●実車同様の操作感で、リ...
鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...
2024年8月1日(木)北海道遠征②の続きで、特急とかち5号に乗って帯広へ。 特急とかち5号 帯広行15:51定刻通り4両編成というこじんまりした特急に乗って帯広へ向かいます。 北海道ミルクの紅茶セイコーマートで購...
2024(R6).08.01奥羽本線米沢駅「立ちそば処 鷹(米沢店)」にて・冷しだしそば¥580運営会社:(有)新杵屋峠駅で美味しい餅を頂いた後米沢駅に来ました『峠の力餅/ミックス餅 (峠駅・峠の茶屋)』峠駅「峠...
お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。尾張地方地震も心配です、台風5号が進路変更している模様です、気が抜けません。本日は、名古屋鉄道創立130年記念看板を掲げた...
『第二養老川橋梁、柳町踏切、野田っ堀観光急行「サロベツ」』8月4日日曜日、小湊鐵道の観光急行「サロベツ」を撮影した話をします。最初に第一養老川橋梁に行きましたがこの時間は下り列車の顔が若干影になると...
温泉施設で汗を流したのもつかの間、また駅への帰りで大汗をかいていました。手持ちのファンは役に立ちません。何のために温泉に入ったのか?トホホなんだか涼しげですが、メチャクチャむちゃくちゃ無茶苦茶暑い...
川西市政 70周年能勢口へ着くと落ち着く!
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |