2024年9月28日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全534件
いや〜、寝落ちしてた(苦笑)で、今日は大阪の南の方で撮影仕事だったんだが、帰りに寄り道して汐見橋線を1往復ほど鉄。そんな訳で↑と↓は本日、汐見橋〜芦原町で撮った汐見橋行きの2000系2039F…ええ、ちょうど芦...
野田線HM付き岩槻-東岩槻 61613F 全国交通安全運動
JR四国の松山駅が、今日で最後の日を迎えました。 と言っても駅がなくなるわけではなく、明日からは高架ホームでの営業を開始します。   2代目松山駅駅舎 […]The post 【今日で最後】JR四国の松山駅を...
別ブログで 鉄道模型の閉塞指示運転で 運転しているレイアウトを 紹介していました。そこで この鉄道模型に於ける閉塞指示運転とは、どういうものなのか 気になって調べていました。ここの自動運転システム...
唐突ですが秋の北海道っていいですよね!湿度が低めで空気が澄んでいるのが良いのでしょうか?撮影で訪れた4回はいずれも秋だったりします。まあ、基本ヘタレなので冬は間違っても行きませんしね…◆撮影日:2022年...
九州産交グループ(九州産交バス・産交バス)には、現在韓国製のヒョンデ(ヒュンダイ)ユニバースを多く導入しておりまして、都市間路線用として別府・大分・宮崎などの路線に、近くは熊本市内・熊本空港(阿...
さて、それでは先日の休みの夜に開けたワインの感想日記を。「Domaine Ste. Michelle Michelle Brut Rose NV」(ドメーヌ・サン・ミッシェル ミッシェル ブリュット・ロゼ NV)今回は地元の酒量販店で買ったロゼ...
813系の合理化6連固定化編成2編成目登場へか ー 本日50系客車を利用したイベント”博多駅発着!50系客車特別運行小倉工場鉄道ランド特別ツアー(
今回はAの運用が確認できない代わりにVが来ました湘南台最終の快速からすぐに二俣川10000系の未更新に乗りかえできて快適北そして帰りはN
しまかぜを撮影しようと、近鉄沿線へ。残念ながらあとちょっとのところで間に合いませんでしたが、しばらく撮影することに。▲近鉄らしいお顔の通勤車がやって来ました。8600系X55とのこと。▲30000系ビスタカーEX...
とさでん交通駅前線・桟橋線、はりまや橋と紹介しましたが、高知を訪れて最初に乗車したのが伊野線でした。この日は高知駅からJR土讃線に乗って伊野駅まで先回りし、駅前を走る伊野線から撮影開始。<とさでん交...
今回は、73系の付随車サハ78181です。サハ78181 (南ヒナ) 1979.4 東神奈川 個人的には 73系はあまり好きではなかったのと、輌数が多かったこと、あとはフィルム代の関係から、あまり撮影していなかった 73系です...
9/28 8586列車・編成記録帳です。牽引機 EF210-112[新](画像省略)1両目 日本石油輸送 43408 根岸常備(浮島町臨時常備)2両目 日本オイルターミナル 1000-745 川崎貨物常備3両目 日本オイルターミナル...
こんばんは。今日も晴れ,最高気温21.9℃でした。キハ40-1759がラストランなので最後の雄姿を収めるべく富良野線へ727D 西瑞穂~西神楽9433D キハ40-1759 窓から顔出している人もいます!ありがとうキハ40のヘッ...
京阪本線・阪急京都線・南海高野線の各車両区の車両もそろってきたので、模型店やオークションで車両を見ても購入意欲が大幅に減退しました。 南海6100系旧塗装、実物はいまいちなのですが、ライトがつくこの模型...
前回に引き続き400系を弄っていきます。 残る作業はインレタ貼りだけだと思っていたのですが、以前E3系つばさ用に購入した方向幕シールに400系用も収録されていたのを思い出しました。 と言うことで、インレタの...
秋田犬 天真と京浜東北・東海道本線 (回想録110)御訪問、ありがとうございます。当時、散歩中に中々良い場所を見つけました。あっちこっち観ていますが・・・撮る時も天真と一緒だったので楽でした。E233系が...
彼岸花と小田急ロマンスカーを場所を変えて撮影天気が良く青空でしたので縦構図で空を大きめに入れてみました紹介が遅れてますがまだ未掲載の今年撮影した写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイ...
「データで見るJR西日本2024」が発行され、草津線草津ー貴志川間が2024年3月にATS-P整備区間となったこと、運行管理システムが兵庫ー和田岬(和田岬線)にも拡大されていることが確認できます。また、車両の検修...
近鉄奈良線枚岡~石切にて 近鉄8A系8A01 試運転 10月7日より営業運転を開始する近鉄の最新型一般車、近鉄8A系です。 8は奈良線·京都線系統を、Aは両数や仕様を表す表記となりました。気になる電算記号は「8A」...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |