2025年1月6日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全483件
電車のペントレーサイズ(最大部)縦110mm 横200mm 高さ10mmトレー底部 縦60mm 横180mm続きをみる
前回はHB602編成(A編成)を見たところで終えてしまいましたが、今回はHB632編成(B編成)とHB631編成(C編成)を続けて見て行きたいと思います。 まずはB編成のクハ282-501から。 A編成に増結された場合は7号車...
京成電鉄では成田山参詣需要等に応えて、1月1日~5日で臨時のシティライナーを運転していました。 AE81 シティライナー231号 AE5-8~1なんとか5日に夜勤明けの眠たい中で?突撃したらあら不思議(不思議では...
広島県 東広島市「樽最中」開封日 2018年6月23日製造・販売 お菓子の蔵 さくらや入手方法 店頭購入価格 この回の広島岡山撮影行(17日~19日)は、大阪北部地震のために予定変更、急遽帰阪となりま...
24/12/3 72列車U31A-900 総合車両製作所 西濃運輸所有・使用
今回は、ドイツ連邦鉄道 DB の支線用気動車 BR VT 62 904を紹介します。 ドイツ連邦鉄道 VT 62 904は、ドイツ国鉄 DRG が開発した初期のロッド式の気動車です。<BR VT 62 904 主要諸元> 型式:C4vT、バッファ...
1月3日撮影になります。朝だけでしたが釜石線へ出撃しました。よさげな天気なのに撤収です。
JR東日本・外房線・大網駅で、「開運お守りきっぷ」を配布しています。大網駅の「開運お守りきっぷ」配布のポスターです。改札口係員に、申告すれば無料で貰えます。「開運お守りきっぷ」は3種類あり、1つを...
1月5日 KE65 5+KE65 3+ホキ10B 5570レ連休9日目、朝から天気が良かったので、今日は御嶽山が拝めるかなぁ・・・と思いながら、機材を車に積み込み衣浦湾へ撮影ポイントに近づくと、低い雲が帯のように広がって...
日向住吉駅(JR九州)日豊本線日向住吉駅(ひゅうがすみよしえき)は、宮崎県宮崎市大字島之内にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。1917年から1929年までは住吉村営人車軌道が接続していた。駅構...
近鉄大阪線 恩智駅情報 Onji STN(D14) 駅 名 Station name おんぢ 恩智 ...
どうもみなさん。スギ花粉です。新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。(喪中の方はごめんなさい…!) ところでどうやら今年の冬の18きっぷは相当使い勝手が悪いようで「炎上...
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2473日目です。今日は回送列車の話題です。去る12月26日、松山運転所から2000系が3両ほど高知運転所に貸出されました。毎度毎度...
ケツ打ち
【山陽新幹線】車掌に切符の問い合わせしようと「非常ボタン」で6600人に影響〜2025/1/6注目の鉄道ニュース【運賃改定】実は高くなる? 東京~熱海「別線化」でどんな影響があるのか 【津軽線】電化区間など走る...
北越急行では、長野県の鉄道事業者 4 社(長野電鉄、上田電鉄、アルピコ交通、しなの鉄道)と連携して、各社の鉄道むすめおよびオリジナルキャラクターをデザインした「謹賀新年ヘッドマーク」を掲出いたします。...
ケツ打ち
本日、5時に家を出て 西武池袋線の小手指へ行き 西武鉄道アプリを見たら快速急行池袋行きが6000系0番台でしたので 撮って無いのもあるので入りました。1102レ 快速急行池袋行き 6000系6109編成
本日、5時に家を出て 西武池袋線の小手指へ行き 西武鉄道アプリを見たら快速急行池袋行きが6000系0番台でしたので 撮って無いのもあるので入りました。1102レ 快速急行池袋行き 6000系6109編成年明け最初の...
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1647783先に述べた世界的な蛍光灯の事実上全廃。2028年1月からはその文字通りに、どの事業者や一般家庭でも引き続いては使えなくなりそうだ。日本国内で言えば、11年7月で...
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |