2025年1月6日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全483件
鉄道博物館で10月12日から開催中の企画展「日本海縦貫線100年展」その6です。鉄道博物館公式フェイスブックによると、2024年12月23日に、クハ481のヘッドマークを「能登」、ED75のヘッドマークを「鳥海」に交換し...
Nikon Micro-nikkor Auto 55mm F3.5+Sony α7Ⅱ(ILCE-7M2)「松下電工」の名残りがありました。「パナソニック」に統一されてから20年たらず、「ナショナル」時代の古い看板は所々に残っていますね。家電製品のみな...
2025年1月2日撮影 高槻市~上牧駅間実家に帰省しまして、日本の伝統行事である撮り初めの儀を行いました。京とれいん雅楽古い形の電車さてプレミアカーが連結された編成にはこのようなヘッドマークがそしてこち...
色はともかくお顔のデザインが、何か昔懐かしい?感じがしなくもない(あくまで個人の感想です)嵐電 新型車両「KYOTRAM」(「きょうとらむ」) 2025年春デビュー | 京福電鉄株式会社京福電気鉄道株式会社の公式W...
12月25日の近鉄8A系「8A408F」(第8編成)です。大阪線で試運転がおこなわれました。26日と27日にも試運転がおこなわれ、27日夕方に西大寺へ回送されました。
1/2に能勢電 多田~平野駅間の谷川踏切と平野駅でLegend1700系ヘッドマークを掲出した1700系と初詣ヘッドマークを掲出した5100系の並びを撮りました。1枚目は谷川踏切から撮った左側はL...
今回訪れたターミナル駅には複数の路線が乗りいていますが、その他に旅客列車の運行が一切無く、路線図に記載されていない隠された究極の区間があります。年に数回くらいしか使用されておらず、パッと見た感じ廃...
柿の実が残る木に、降る雪が少しずつ積もってゆく...。再び寒気が強まる今週。またこんな風景も見ることができるだろうか。芸備線 西三次~志和地
本日の松原六社参りの巡礼工程の結果です。総歩行歩数:25,893歩、総歩行距離:13.94km、総巡礼時間:5時間14分、となりました。因みに、自宅~各お宮総移動時間:4時間27分、移動歩数:23,649歩、でした。距離計...
2025(令和7)年1月5日と11日の2日間、宇都宮駅~成田駅間で「特急 開運成...
24/12/9 NEL-9757,NEL-9388 日本通運所有・使用UM9A-598 日通商事 日本通運所有・使用
ビヨちゃんネタです。昔はJR大阪駅が梅田にあるのを知らず、大阪は大都市なのにJRと私鉄のターミナル駅がなんで別の場所にあるんだろと不思議に思っていました。青春18きっぷで大阪まで行った時に大阪駅に隣接し...
Suicaのペンギン福袋2025の中の一つ、「ふわふわアイマスク」です。単品として「ふわふわアイマスク」のみをフリマサイトで購入しました。リバーシブルで「子ペンギン」面を出すこともできます。購入:2024年12月
岡山県総社市にあるJR東総社駅(JR吉備線)のスタンプです。
まずは新年明けましておめでとうございます。本年もぼちぼち更新していくと思うので、当ブログをよろしくお願い致します
08/03 (土) 分のUPの続きです。この日は「JR東日本 ポケモンスタンプラリー」の続きと、「総武本線開業130周年記念スタンプラリー」に参戦しました。前回UPで千葉まで来ました。千葉から総武線に乗車。11:23, 四...
秋の発売が無かった都営ワンデーパスですがようやく復活したので買いに行きます溝の口まず8000系初期車の爆弾ドアに乗車し旗の台9000系のデハに乗りかえ、今年の何処かで廃車が始まるでしょう馬込そして...
元神戸市電582と入れ替わるように、小網町電停へとやって来た元大阪市電762。擦り切れるような吊りかけモーター音を響かせながら...。同じく乗る人、降りる客がいない電停にしばらく佇み、青信号とともに発...
本日もお越し頂き有難うございます。正月休みが終わり、今日から仕事始め。9連休という、サラリーマン生活で入院や新婚旅行でとった休暇以外では、一番長い連休。不思議と会社行きたくない症候群にもならず、さり...
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |