2025年1月9日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全486件
年明けから1週間で第2木曜日です。ということで2025年1発目のTOMIX新製品情報が発表されました。目玉はこちらでしょうか?JR北海道から789系スーパー白鳥です。黄緑が鮮やかなJR北海道の特急で数が...
「迎春」一月は やっぱり これですよねぇ~?! お正月 終わっちゃいました!?もっと早く 来ないと いけませんでしたね~山手線山手線の お花は?「ツバキ」です!!!
(承前) 吉野さんに車で送ってもらい(ありがとうございます)、帯広12時26分発「2525D」普通列車に乗りました。駅構内のコンビニエンスストアでサラダを、売店で帯広名物の豚丼の駅弁を購入しました。2525Dは、H...
いつもポッポの丘を応援頂きありがとうございます。さて、この度カフェTKGのメニューの仕入価格の値上がりが著しく約2年ぶりに価格の改訂をさせて頂きます。どうぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。今週...
24/11/30 3083列車 20D-338
新製品発売情報が公開されました。 発売予定品ポスター
小田急百貨店新宿店本館の建て替えに関連し、現在は寸断された状態となっているカリヨン橋。新宿駅の西口付近から、新宿西口ハルクの前に繋がるデッキで、そのまま新宿エルタワー方面に進んでいくことができます...
昨年、マダックスを達成し先日の新春恒例番組「超プロ野球ULTRA」では「ULTRAターゲットピッチ」のコーナーで他球団投手を驚かせる快挙を演じた石田裕太郎選手その石田裕太郎選手は、私の母校であるこ...
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨年末に購入したTomixのSL、東武鉄道C11 325をようやくケースから出し撮影しました。 現状ではま...
1976(昭和51)6月に、国鉄自動車線である白棚線の磐城棚倉駅で発行された、白棚線経由の東京山手線内ゆき片道乗車券です。青色こくてつ地紋のA型一般式大人・小児用券で、東京印刷場で調製されたものです。乗車...
2024年6月からスルッとKANSAIのQR乗車券「スルッとQRtto」のサービスが開始されました。サービス開始から半年経った冬のある日、ようやく使ってみましたのでご紹介します。阪急電車さまの大阪梅田駅のホームの先...
先日、仕事先でZレンズを多数持っているカメラマン氏と話していたら、24-200mmの良さを力説して頂き購入を決意…ええ、チョロすぎですな(苦笑)と言う訳で↑は今回購入したNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR。で、金も...
15時49分頃、JR神戸線:舞子駅~朝霧駅間で踏切の非常ボタンが押されているため、JR神戸線の列車に遅れがでています。
1月9日(木)の撮影です 北朝霞-西浦和で 9077レEH500-60+チキ(新日鐵チキ)9両 (12:29) 柳瀬川-志木に移動して 「急行 池袋」東武9000系(9106F)10両 (13:26) 「普通 湘南台」東急5050系4000番台(4109F)10両 (13...
JR東日本の「開運成田山初詣群馬号」が、2025-1-12・18に運転されます。【運転時刻】前橋9:05発 ➡ 成田12:07着成田15:59発 ➡ 前橋18:57着開運成田山初詣群馬号のチラシです...
ー 大阪メトロの20系2606Fですが大阪万博関連イベントにおいて利用されるため、原型を残さないぐらい恐ろしい魔改造を受けています ー ^
メーカー 商品番号 ゲージ 新•再 商品名(商品詳細へリンク) 価格 発売日 TOMIX 98152 N 新 JR キハ185系特急ディーゼルカー(A列車で行こう)セット (予) 17,600 2025年7月 TOM...
昨年11/23の橿原おでかけです大和八木まで行きますがまずは御所線で尺土まで乗って南大阪線の急行で橿原神宮前まできましたここで橿原線に乗り換えです乗るのはこっちの普通ではなく(笑)こっちの急行です久しぶ...
西舞子~大蔵谷駅駅間で発生した人身事故の影響により、霞ヶ丘駅~山陽明石駅間の運転を見合わせています。。なお、運転再開は19:00頃を予定しています。
今日は前面展望動画撮影用のCamCarです。DCCデコーダの交換と2度目のコネクター変更をやることになりました。自己流アレンジしたリチウムイオンバッテリーにもちょっと悩ましい問題があります。いつもご訪問頂き...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |