2025年1月12日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全521件
昨晩、ホテルでふと「韓国の古き歴史に触れたい」と思い立ち、スマホで古都を検索してみると、画面に「慶州」という街の名前が表示された。とても古い歴史がある場所らしい・・・次の行き先を慶州で決定。とりあ...
奥洞海(おくどうかい)駅 (北九州市若松区)隣の駅上り → 藤ノ木駅下り → 二島駅若松起点 4.6km1953年(昭和28年)11月、仮停車場として開業1962年(昭和37年)11月、駅に昇格近くにある競艇場への利便...
週刊・鉄道ニュースBEST5◎1位【山陽新幹線】車掌に切符の問い合わせしようと「非常ボタン」で6600人に影響2025/1/4〜11今週(1月4日〜11日)に配信したNewsletterから、反響が大きかったニュースをランキング形式...
1月12日 今日は亡き祖母の四十九日法要です。11時から行われるので朝少し時間がとれたので6003Fを撮影に出かけました。今日はあさイチの伊奈からの一宮行き急行の運用で一宮行きは須ヶ口駅で撮影。6015F知多四国...
ココは、順光の時間よりこのくらいのほうが圧倒的に好みだったりします。GSEになっても気象条件×数分の違いで雰囲気が全然変わるので、ついつい足を運んでしまいますw
9時34分頃、日豊本線南小倉駅で人身事故が発生した為、小倉駅〜行橋駅間で運転を見合わせています。
どうも、ルカです。またたたたたたたたたたダイヤ改正記事失礼します。いやぁ、詐欺ってしまいました。申し訳ない。(思ってる) ということで、ついに京阪電車のダイヤ改正情報が出たので、今回はそれをとことん!...
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2479日目です。今日は貨物列車の話題です。去る1月7日、東京から来る貨物列車に岡山機関区のEF210-1号機が四国運用に充当し地元...
架線の影落ちはありますが、このアングルは壺だったりします。
こんにちは。前回の続きです。室戸市の北部にある、26番札所の金剛頂寺にきました。山門から入場します。本堂、大師堂です。やや小高いところにあるため、太平洋を見ることができます。27番札所に向かう途中、レ...
VSEの最後に撮ったこのカット、雨による築堤崩壊により今はずいぶんと光景が変化してしまったようです。昨日、行こうかな?とXで検索をかけたところひどいことに、、、Xでの検索結果
ご来訪ありがとうございます、かずっちです。後半はまずポイントを第三橋梁に移しまして、鉄橋を渡る列車を狙います。好天でサイドから少しずつ正面にも陽が回ってきました。それでは、日記のページをめくってい...
原色重連・エンド揃い・天気もよさそうということで前々から気になっていた中央西線の重連貨物へ。8084レ EF64-1033+EF64-1035+タキ14B@倉本~須原 (12:35)寒波きて数日前に降った雪、思ったよりも残ってて意外...
大阪駅から滋賀県・草津に向かいたい投稿主。普通だと新快速に乗って一本ですが、ちょうど時刻的にちょうどよかったので一日一往復のJR東海特急「ひだ25号」に乗車する事に。新型車両に置き換わり、3両から2両に...
JR九州D&S列車のひとつとして2011年に登場した三角線のキハ185系特急ディーゼルカー「A列車で行こう」今年の7月にNゲージで生産されます。予約受付を開始しました。。キハ185系特急「A列車で行こう」●キハ18...
ちょうどこの時期、富士山が綺麗に見えるとこんなカットが撮れます。昨日も行きましたが、ちょっと雲がかかりましたが似た光景に。撮ってるんなら行く必要ないんですが、近いと足が向いてしまいますw
時々通りかかる三岐鉄道三岐線保々車両区の様子です。12月26日の様子を投稿させていただきます。まず、東藤原行きのセメント返空タキが到着しました。三岐線の上には新名神自動車道の大きなアート橋が架かってい...
静岡県豊田郡二俣町にある国鉄遠江二俣駅(国鉄二俣線)のスタンプです。
ニノさんとあそぼ▼市川実日子&松坂桃李&堺正章と笑い尽くす旅!
年明け初めての3連休の初日は真岡鐡道へ。毎年この時期に真岡鐡道のSL新年号がありますが、昨年は不参加でした。今年は鉄道に乗って現地入りしました。大宮から新幹線を使って小山まで行き、水戸線で下館まで。(...
大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |