2025年1月27日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全488件
温泉でのんびりしようと 向かった先は東海道線・湯河原(ゆがわら)駅 絶対混雑している熱海や箱根を避けて インバウンドが来ない温泉地 各駅停車だけど 課金してグリーン席で駅弁を食べながら ♪ やっぱり湯河原...
8時06分頃、阪和線:杉本町駅~浅香駅間で踏切の確認をしたため、大阪環状線(外回り線)、阪和線の列車に遅れがでています。
2025年1月26日に、吹田総合車両所京都支所所属の223系R201編成+221系K07編成が近江舞子から宮原操車場まで回送されました。
彦根からは米原へと戻り、北陸本線に乗り換え。北陸本線と呼べる区間もここだけとなると、なんか寂しさを感じます。昔は直江津まで北陸本線で、特急や色々な列車が行き交うのが楽しかったです…。 北陸エリアの52...
いつの間にか南武支線のE127系電車の暑さ対策において運転台にエアコン設備が増設されています 屋根上にスポットクーラーの先端ノズルのようなものがありこれで運転室などの冷房能力を増強されたものとみられます...
公開済みの労組資料において、『(略)亜鉛精錬事業撤退に伴い、貨物5094列車及び貨物5095列車の運転が取止めとなる。』と言及し、(JR東日本の)『泉駅当直駅長が入換業務を実施しているが、この業務が無くなる...
数日前から、近鉄の一部車両にて、貫通扉の乗務員室側に「トレもに用二次元コード」(※1)が確認されており、二次元コードの下に編成記号が明記されています。今のところ、Mi30編成とVW38編成で確認されているよ...
今週の発売予定品です。販売店により、発売日は前後しますので、ご注意ください。また、現時点での確定分のみ掲載しています。
2025年1月26日に、南武支線用E127系V1編成/V2編成へ冷風ダクトと思われる管が新設されていることが確認されています。(設置日は不明)同編成は、2024年の夏に乗務員室酷暑対策の関係で運用を離脱していました。
機器更新のため運用離脱をしていた京成3700形3758編成が運用復帰をしました。3700形において機器更新実施は3788編成に続いて2編成目となります。今後他の3700形においては機器更新実施する形になるかと推測されま...
2025年1月27日に、東武アーバンパークライン用の新型車両東武80000系81502Fが、PQ測定のため、 桐生線の赤城及び伊勢崎線の伊勢崎まで試運転で入線しました。
↑置き換えが進んでいたが、思った以上に需要があったので依然として主力となっている東武の古参特急。JRの弱い地域は私鉄が大幅にカバーする形で関東と北関東の通勤・通学網は成り立っている。特急りょうもうは群...
2025年1月26日、今年の 「成田山 開運号」も今日が 最終日宗吾参道駅に 直行しかし 初めて先端で回送 成田行きを 撮るもパットせず後追い狙いに 後追いをそれから 折り返し「成田山 開運号」 上野行きは他に 移動する...
京成電鉄は、新型車両3200形の報道公開を1月24日に実施した。3200形は今年度中に営業運転を開始し、おもに京成本線で普通(各駅に停車)として運用予定。合併後の松戸線(現・新京成線)で、今後、旧型車両の置換えを...
欲しかったホームベーカリーをお迎えしました❣ 小さなホームベーカリー、0.6斤用です 小さな食パン タイマーもあるので焼きたての食べられる幸せ♡ 何より2〜3日で食べ切れちゃうのがいいね 今年は自分のやりたい...
おはようございます! 1月25日(土)、秋葉原のホビーランドぽちにて鉄道コレクション24弾、JR113系2000番台2両を買いました。なお、買った鉄道コレクションは「ジャンク品」として買いました。 ↑ パッケージはな...
【2010.01.27(水)】~鉄レポ~ 今日は千葉方面へ~。183系あずさ色&ゆうを撮影して来ました!
1月8日おっさんから「近江鉄道乗り歩きを1度してみませんか」続きをみる
近鉄名古屋と伊勢エリアを結ぶ名伊間急行は多くが五十鈴川までの運行で、鳥羽まで行く列車は少なくなりましたが今も明るい時間帯に鳥羽行きを見ることは可能であり、宇治山田や五十鈴川では確実に撮影することが...
【 2025年1月27日~2月2日 】今週のNゲージ発売情報 今週の発売予定品です。問屋・販売店により発売日は前後します。 【 2025年1月27日(月) 】問屋着荷(GREENMAX) 【 2025年1月28日(火) 】メーカー出荷(KATO)...
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |