2025年2月24日(振替休日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全568件
本日デビューの新型2000系です石橋阪大前に行きましたが既にアレだったもので…阪急電鉄 2000系2000F2000>2500>2600>2050>2150>2550>2650>21002025.2.24 12:12~ 阪急宝塚線 石橋阪大前~蛍池駅間にて。
こんばんはhatahataです。昨日、今日は鉄友さんたちと山陰方面へサロンカーなにわの撮影に行って来ました。大雪でなかなか大変な運行のようでしたが記録の方はそこそこ出来ました。その模様はまた後日報告させて...
● ピカ桃が青い列車を牽く ● EF210-364牽引2059レ この日、55レはEF210-363牽引だった。勿論、未撮影。だが向かった先が悪かった。冬の日の出前はあまりに暗く、撮れぬまま意気消沈して帰宅。そのせいか昼頃の...
● ピカ桃が青い列車を牽く ● EF210-364牽引2059レ この日、55レはEF210-363牽引だった。勿論、未撮影。だが向かった先が悪かった。冬の日の出前はあまりに暗く、撮れぬまま意気消沈して帰宅。そのせいか昼頃のE...
今日は午前中に息子と地区座談会に参加して、午後から「撮り鉄活」と「ポイ活」を。その移動中に「TVer」でドラマ「秘密」を観ました。★今日の関心事★冬ドラマ「まどか26歳、研修医やってます!」の描写に...
2010年2月24日に山陽電車加古川鉄橋東側で写した山陽電車5603(左)と5604(右)です。真ん中の道のような所は昔の国鉄高砂線の廃線跡です。
どうも、ちぐさです。2月23日、西武・玉川上水車両基地にて「復活!チョコバナナ編成を堪能しよう」と題した撮影会が実施されました。これは2000系の2069編成と付属2両編成の混結がチョコバナナのように見えるこ...
48152Fが甲種輸送され、次の代替が行われました。48152Fも池袋線に配置されたようで、再度2000系の玉突きが行われました。池袋線の2000系のうち、リニューアル車はいずれも池袋線向けラッピングを行っている最中...
東京都交通局と小学館(東京都千代田区)は、都営三田線神保町駅で電車到着時に流すメロディーを、21日から雑誌「小学一年生」のCMでおなじみの「ピッカピカの~一年生♪」に変更すると発表した。同誌の創刊100周...
こんばんは。三連休最終日、何かあっという間に終わろうとしています。2月も残すところ5日となりましたね。今朝ショッピングセンターに向かう途中道路がツルツルで信号が赤に変わって停まろうとしましたが停まり...
2025年2月23日に、鉄道ファンの有志企画で、天竜浜名湖鉄道のTH2000形TH2101+TH2102を使用した団体臨時列車が運転されました。 また、TH3000形TH3501も撮影が楽しめました。
4834Dを見送ってから時間をつぶして再度夕方に森駅を訪問し、帰路につきました。<2025.1>●4834Dが函館に向けて出発していきました。●夕方再び森駅へ。側線に止まっていた2両編成の函館方のキハ...
北総線と京急の電車が離合『工事が進む京急品川駅周辺② 八ツ山踏切の様子 前編』八ツ山橋の鉄橋をいく京急の電車『工事が進む京急品川駅周辺①』品川駅周辺は再開発に伴う大規模工事が進捗中 品川駅ですが周辺...
三連休最終日(2/24)病み上がり(かけ)ではありましたが、65見物へ。・2025.2.24 瀬田~石山5087レに充当されたのはEF65-2084。 ”雪降る瀬田川” と "晴れな山崎" にて記録したものの、両地ともに構図をミス...
JR東日本と埼玉高速鉄道では、大宮・川越・鳩ヶ谷にある氷川神社と共同で「氷川神社...
本日は掲題など移動途中で約20分間の撮り鉄。特急新宿わかしお81号 (かつうらひな祭り)9091M: E257系NB-17編成5車814B: E231系A541編成10車209系マリ区回送回3143M: 209系C439・C417編成8車E131系木更津回送回...
先日より東急世田谷線の自動放送において更新されてナンバリング放送が搭載されました。今後他の編成においても自動放送においてナンバリング放送が搭載されるとみられます。今回往路乗車の際には自動放送におい...
2025年2月24日より、6000系ステンレス無塗装編成(6001F+6907F)に「生誕20周年記念 銀魂展 ~はたちのつどい~」大阪会場の開催を記念して、『銀魂』のキャラクターが描かれたオリジナルヘッドマークを掲出し、「...
阪神本線 福島駅情報 Fukushima STN(HS02) 駅名 Station name ふくしま ...
本日もお越し頂き有難うございます。連休最終日、お天気も良さそうなので去年の秋以来ご無沙汰の割畑に。相変わらず草がひどい状況ですが、昼の貨物を順光で撮れる貴重な場所。2025.2.248078 EF210-121米タンも...
大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |