2025年2月24日(振替休日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全568件
2025年2月24日から、南海6000系6001F+6907Fになんばパークス等で行われている「銀魂展」をPRするためにヘッドマークが掲出されています。帝塚山にて。私はよくわからないのですが、漫画のキャラクターが描かれてい...
ファンタジースプリングス新幹線を順光で撮影した後 1時間チョット後に下って来るシーンも撮影この日は天気も良くて撮影は逆光となり良い色は出ませんでしたが蜜柑(ゴールデンオレンジ)と一緒に撮影してみま...
2月22日 岐阜羽島~米原話題のディズニー新幹線、雪景色の中で撮ってきました。なかなか撮るのが楽しそうな被写体ですね。綺麗なうちにもっと色々撮りたいな。
2025年2月24日早朝に公開した記事に関して、当サイトの記事を読んで頂いた方と思われる方が近畿車輛を見てこられたようです
幕張車両センタにおいて、中央快速線E233系0番台H55編成が回送され、グリーン車両組み込み作業が実施されました。E233系H55編成のグリーン車連結作業を見てきました。いちばん最後まで残った36番ユニットを組みこ...
今日のお昼前に会津若松駅でみた列車。磐越西線のキハ110系。磐越西線のE721系。只見線のキハE120系や磐越西線のGV-E400系の姿もあり。2025年2月24日。
2025年2月24日に、大阪メトロ千日前線にて大阪マラソン開催に伴う臨時列車が運転され、定期で設定のない今里行きや阿波座行きが見られました。
2024年度の西武鉄道の新造は40000系8連×3編成。30000系の頃は池袋線と新宿線でバランスを見て導入を分けていたこともあり、集中的に池袋線に10連が所属していたため8連は新宿線・・・と思っていたのですが、48151...
こんばんはめでたく遠征記事が片付きました…がネタ切れなので小ネタを少々去年の6月某日、パソコンを修理に出す序でに横浜港周辺をぶらり。小中学校の遠足以来じっくり巡った事が無かったですが、この機会に回ってみ...
初の冬の北海道を満喫する旅、第054回。函館本線を引き返す形で北上。岩見沢~旭川間の普通列車って結構飛ばすんですが、冬だと雪景色の中を一気に快走していくので異国に来たみたいな気分を味わえますね。途中の...
(その3からの続き)-寺内(9:07着・9:15発)-久下田駅から五行川の川沿いに向かいましたが、途中から通行止めでした。線路沿いに戻る選択肢もありましたが、もうしばらく線路沿いから離れて歩きたかったので...
2025年2月24日に、「さようなら西神車庫」イベントが開催されました。1993年10月の運用開始以来、32年間にわたって地下鉄西神・山手線の運行を支えてきた西神車庫が2025年3月に運用終了されました。運用終了を前...
Good Bye 851F !!!お疲れ様でございます!!もう走らないのかな?情報求む!です!!211系へとバトンタッチされる日も近いて来ましたね!!!今日は甥っ子達と保々駅散歩!ほのぼの編でございます!!にほんので...
昨年7月頃より、M-08にとあるオプションパーツを取り付けていた。それがスタビライザーである。このパーツを取り付けた理由としては、よく行くカーペットコースがヘアピンカーブの連続であり、絶えず車両が大きく...
今日は午前中溜まっていた雑用を片付けて気がつくと13時。 じゃあ1094レでもと出かけて行き着いたのは海神カーブ。EF64時代は通ったこの場所も最近訪れる回数はめっきり減りました。 今日の1094レはEF210-344で [...
相鉄線の後は伊豆箱根鉄道駿豆線の撮影に行き1300系(2201F)にいずっぱこ川柳コンテストのHMが付いており三島で撮影しました。HM伊豆箱根鉄道の最大の目当ては7000系ヨハネトレインに国木田花丸バースデーのHMが付...
2025年2月24日に、日本旅行の主催で「『サロンカーなにわ』でゆく出雲381系ゆったりやくも編成 幕回し展示と車内見学 3日間(車中1泊)」ツアーの復路が運転されました。復路は出雲市→(山陰本線・福知山線)→大阪間...
2025年、愛好会で新車購入した車両が、先日無事入線いたしました。ジャ ジャ~ン!!ひなびさんです!!(誰だ、登場テーマが古いって言ったのは...)かつては、リゾートあすなろとして活躍した車両が、リニューアルし...
こんばんは。三好 鉄道です。今、千葉県北部の鉄道旅から帰ってきました。今回は三連休(2月22日~24日)を利用しての鉄道旅となりましたが、昨日と今日は結構寒かったものの、晴天に恵まれて絶好の旅日和となり...
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |