2025年3月16日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全597件
みなさん、やっはろ~毎度ご乗車ありがとうございます。桜坂知弦です。さて、今回は、3月15日に開催された鉄道友の会による叡山電車の700系リニューアル車両の撮影会の様子を載せていきたいと思います。700系 留...
25/2/6 4067列車UR19A-1139 総合車両製作所 日本石油輸送所有がんばろう日本
東武10000系 普通 久喜行 東武伊勢崎線 館林駅にて動画はこちらです↓https://youtu.be/nEgDwHZjTX0▼東武の商品を購入するならYahooショッピングがおすすめYahooショッピングにて《東武マーケットYahoo店》として...
今日は朝から冷たい雨が降っていて、終日家にこもってます。弘南鉄道黒石線のデハ7023です。(弘南鉄道デハ7023 2017年4月30日 黒石駅にて)前回ご紹介のデハ7013の僚機です。車番の上にある識別灯からコードが取...
日時: 2025年9月30日 終日 トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・混成編成)増結セットを販売。 JR北海道商品化許諾済 JR東日本商品化許諾済 【 2025年9...
紳士は目立つ存在下山定則・国鉄総裁の目撃情報は、特に現場近くで次々と集まりました。時代を考えてみてください。生活はまだ終戦直後とあまり変わりません。着の身着のままの人も多く、まだ軍服を日常着にして...
こんにちは。天気が悪い週末でした。小雨の中、一応撮影に出かけたのですが、今回は10年前の撮影からの更新です。2015年3月14日、筑豊電気鉄道の遠賀川橋梁に出かけていたようです。河川敷の菜の花と2000形のコラ...
2025年3月16日に、吹田総合車両所奈良支所所属の201系ND606編成が、網干総合車両所宮原支所まで回送されました。最後に残っていた201系で、201系は奈良支所からいなくなりました。
YouTube動画を眺めていたらSaikawa E721さんの【区間快速からノンストップまで】地下化直前、1999年の仙石線快速停車駅【迷列車で行こう第10.3回】を見付けました。そこで 初めて この仙石線の特別快速うみかぜ...
大分~小倉・博多方面を結ぶ特急「ソニック」号の2025年現在の時刻表を、なるべく見やすいようまとめました。 特急ソニック […]The post 特急『ソニック』の時刻表・運用車両まとめ | 2025年改正版 appeare...
今回は青森から八戸線・三陸鉄道線と東北の太平洋側を乗りつぶしてきました。今回からは八戸線。前回:東北・三陸乗車旅①~まずは黒い温泉・東北温泉へ~2024/05/18当記事の旅程は[ ]の内側青森1046→1143[乙供1256→...
2025年3月も半ばなので2024年2月のイベントの後の工作をご紹介します…イベント終わっちゃいましたが駅ホームの小物とか作ってます…細々とちょっとずついじってたらダミーの駅の位置が合わなくなったので…ダミーの...
いつもありがとうございます。今回、京阪ダイヤ改正直前①と京阪8000系展の訪問記になります。2025年3月22日にダイヤ改正があり、13000系の大量増備で、2200系、2400系、2600系30番台が廃車、消滅になる可能性もあ...
日時: 2025年9月30日 終日 GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、名鉄3150系(5次車以降・車番選択式)増結2両編成セットを販売。 名古屋鉄道株式会社商品化許諾済 【 2025年9月 】発売予定 ポイン...
2025年3月16日に行われたダイヤ改正において、千代田線との直通運転を行う列車が復活した小田急の多摩線。ダイヤ改正後は、東京メトロやJR東日本の車両が日常的に走るようになり、一昔前に見られた光景が戻ってき...
今や宝くじの●等相当の価値がありそうな入場券。幸運にも高い競争率の中で購入できましたが、1枚だったので甥っ子が喜んで行ってきました。 当方はTV観戦しながら、開幕戦のドジャースvsカブスに日本人選手が...
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 最近は鉄道模型の工作、作業が多忙のためストップしておりました。しかし、3月も中盤に入り少しだけ余裕が出て...
2025年3月8日土曜日。この日は朝早起きして74レ最終撮影のため快速と普通を乗り継いで甲南山手にやってきました。最終日ではないものの甲南山手には早朝から撮り鉄が数名集まっていました。6時22分頃EF65-2080牽...
2025年3月15日のダイヤ改正を前にしてJR大和路線(関西本線)を走っていた黄緑色201系の運行が終了しました。国電初のチョッパ型省エネ電車として1979年に誕生した201系ですが、JR東日本では2011年6月20日に引退...
今日の一枚 南海との統合を控えて泉北9300系 9301F〜9304Fに「ありがとう泉北」HMが掲出されています(この他に3000系 3519F、3523Fにも掲出されているようです) 車体ロゴはすでに NANKAI へ書き換えられてい...
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |