「#JR東海」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ホビセンXに、今日は何の日が。【今日は何の日?】2月11日、 #211系の日 ですね♪先月発売の5000・5600番台中央西線仕様、昨年の東海道線仕様、リニューアル初の0・2000番台、各種好評発売中です!いずれも実車は...
211系もとうとう終わりでしょうかこんな企画が今日ありました 静岡地区運転終了企画!ありがとう211系!! 「211系で行く静岡車両区」ツアー 送り込み回送はウォーキングで沿線へ 2078レがちょうど入線...
211系もとうとう終わりでしょうかこんな企画が今日ありました静岡地区運転終了企画!ありがとう211系!!「211系で行く静岡車両区」ツアー送り込み回送はウォーキングで沿線へ2078レがちょうど入線して...
本日は211系の日です しかし残念ながら2025/02/11静岡地区のJR東海211系ラストランツアーと噂されております、211系で行く静岡車両区ツアーが運転されました 三島発 充当されたのは三島からのツアーは211系6 [...
nankadai6001さんのブログ
本日、211系の日にJR東海211系GG5,GG6編成を使用した団体列車が運行されました。静岡地区で活躍した211系5000・6000番台を使用した団体臨時列車が #211系の日 に三島〜静岡間および浜松〜静岡間で運行。前者はGG...
湘南色の部屋さんのブログ
今日、2月11日(火)東海道線三島駅にて撮影です。 編成札には、JR東海社員様によるオリジナルのものが・・、涙。 211系GG6編成「団体」を…。 最後のお尻を見送り~。東海道本線から国鉄型の211系電車が今日...
どくだみ荘さんのブログ
2/1に撮影に行って一週間ですが、性懲りもなく行ってきました。8084レ EF64 1039 + EF64 10338084レの重連ペアは相変わらず1039+1033だったのですが、銀世界が期待できたということも行った理由です。……が、終焉...
どうも柊です2025年2月11日(211系の日)をもって団体運用も含めJR東海から211系の運用が終了となりました2023年10月6日に中央西線から211系が旅客運用を撤退して以降211系はほぼ静岡地区での運用のみとなっていま...
2月11日→211系の日ですね。205系と時を同じくして、205系同様に軽量ステンレス車体を採用、空気バネ台車や抵抗制御ながら電力回生ブレーキを装備したスタイルで1985年に誕生。今年で登場から40年を迎えました。東...
こんにちは!本日は、2/11ということで、211系の日ですね。日付ネタで211系に関する記事を書いていきたいと思います。先日、205系が40周年を迎えるということを記事にしましたが、205系が40周年ということは、同...
tetsutoo28m32さんのブログ
前回、当鉄道に入線したキングスホビーの飯田線電車をご紹介しましたが、このメーカーの飯田線電車、後のKATO程ではありませんが、「飯田線シリーズ」と称しても過言ではないラインナップを誇っていました。...
こんにちは!!今日の動画はこちら撮影日2022年11月10日JR東海の315系が日車出場試運転を行いました神領に入線する動画です試運転を終えて、最後に神領車両区へ入庫する315系です停目がちょうど高速道路の下なの...
東京から品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪へと向かい、半分程度の列車がその先新神戸、岡山、広島、小倉、博多へと乗り入れる東海道新幹線のぞみ号。 ただ所要時間には差があり、深夜を走る新大阪21時24分発東...
時刻表の達人さんのブログ
終焉を迎える重連貨物ぜひ大雪の日に撮影したいと熱望していました。雪景色ではなく大雪が降る中を走る姿です。しかしながら、このあたりの天気予報は難しいようで全然当たりません最大最長といわれる寒波の中日...
2月11日は建国記念日ですが、400キロポストにとりましてはYahooブログとして開設した2月12日の前日でもあります。西岐阜駅近くのアパートから東京江戸川区の小岩へ移り住んだ2009年秋、その翌年2010年2月にブログ...
新大阪7時45分G35編成TOMIX JR N700系1000番台 (N700A)東海道新幹線山陽新幹線基本セット+増結セット16両フル編成 92486 92487 92488 N700ラージA N700largeAAmazon(アマゾン)
新大阪7時39分発G34編成番線変更で撮れました。TOMIX JR N700系1000番台 (N700A)東海道新幹線山陽新幹線基本セット+増結セット16両フル編成 92486 92487 92488 N700ラージA N700largeAAmazon(アマゾン)
広島6時0分発J37編成鉄道模型 HOゲージ 1/87 JR東海 N700S J編成 量産車 基本4両Aセット(1、12、13、16) [1-700-13Amazon(アマゾン)
来月はラジオ放送が始まって100年を迎えます。1925年に放送が始まったわけですが、この間に、いろんな出来事が起こりました。1940年代半ばまで続いた、軍国主義をはじめとする、戦時放送、戦後の復興や最初の東京...
新鎌ケ谷駅で交差する東武80000系と新京成80000形、同じ80000系(形)の雑感です東武の新車80000系が話題になっています。野田線(アーバンパークライン)への80000系投入には、老朽化した8000系・10000系の6両...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。