「#名古屋鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
お久しぶりです。名鉄名古屋駅の特徴紹介第三弾です。第一弾はこちら第二弾はこちらこれで最後になりますが、名鉄名古屋駅構内にある施設などをいくつか紹介します。レトロな雰囲気の案内看板があるJRゲートタワ...
なんか寝落ちして気が付けば5時半。もう起きないと…朝が寒いねぇ。出勤してグダグダな勤務であっという間に昼休み。犬屋に行ってから関西本線ホームに来たら、南紀4号が+22分らしく姿が見えない。なので桃貨物か...
勇気づけの嵐<日替り記事>【ご近所様】何だコレ!【愛聴習慣】ギター侍ならぬ、ギター・スリムの大ヒット曲「ザ・シングス・ザット・アイ・ユースト・トゥ・ドゥ」。チャック・ベリーのは動画でどうぞ。<シリ...
名鉄岐阜駅2024年9月3日押印名鉄岐阜駅は、1928年(昭和3年)12月28日に各務原鉄道の長住町駅として開業しました。1935年(昭和10年)3月に合併により名岐鉄道の駅となり、同年8月の名岐鉄道と愛知電気鉄道の合併...
今回は、名鉄名古屋本線・竹鼻線の笠松駅に設置されている発車標を掲載します。1枚目は改札前、2枚目はホーム上に設置されているものです。どちらも3色LED式のものが採用されており、2段での表示が可能です。改札...
6000系列の派生形として生まれたのが6500系です。前面は運転室の居住性向上のため非貫通型となっています。随分とレトロな雰囲気ですが、2023年現在も空港連絡列車に投入されるなど元気に活躍を続けています。車...
daijiroさんのブログ
名鉄空港線開業20周年記念系統板が 6015F に掲出されています (1441レ 準急 佐屋行き 東枇杷島〜西枇杷島 間)ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
mの日常さんのブログ
今日はまず陸田陸橋でがんばろう能登・北陸HM赤ホキEF510-515を撮って、犬山線大山寺付近に転戦しました。ここで6003Fに「豊川市缶バッジラリー」系統板が新たについたので一往復撮りました次は春日井駅付近に移...
沿線缶バッジラリー 豊川ver. 系統板 が、2/1からのバッジ配布にあわせて 6003F に掲出されています (1481Fレ 準急 新鵜沼行 東枇杷島〜下小田井 間)『【名鉄】名鉄創業130周年記念 沿線缶バッジラリー/2409...
mの日常さんのブログ
https://twitter.com/kokomi173812ここのXサイトでは日車豊川構内の目撃レポートが度々、報告されていますね。その中でも本日朝に工場近くの引き込み線踏切にて名鉄側に納車予定の9520番代や9120番代が鉄道ファン...
愛知県小牧市に日帰り出張名鉄岩倉駅にて小牧山城と言うらしい。時間がないので近くには行けず。ランチは名古屋駅前、ミッドランドスクエアにてきしめんを棊子麺茶寮いしこんにて「親子」2200円を何の親子かと言...
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆いらっしゃいませ。皆...
2020年の年末、雪降る名古屋本線で撮影した6000系。この週末は雪に警戒するような報道が流れています、どうぞ皆様ご自愛くださいませ。2020年12月31日撮影 1550列車・6005 名鉄一宮
おはようございます。本日は令和6年春休みの大絶賛キモータヒッキー無職ニート期間の写真をリメイクしてお届けいたします。このペースで行くと、これ春休みの消した写真を全て公開できる頃には4月になっている...
先週ドクターイエローT4編成のラストランが行われましたが、名古屋のリニア鉄道館のT3とT4が入れ替わるというので名古屋まで出かけてみることに。当日は9時起床でなんとか11時発のののぞみ225号に乗車...
名鉄 2200系 デビュー20周年を記念して発売 2200系車両をデザインした箱に中部国際空港駅2・3番線ホームを描いた台紙が丸まって入っているという凝ったきっぷです 箱も現行の2200系版と、旧塗装の2200系版の2種...
mの日常さんのブログ
名鉄 2000系 デビュー20周年を記念して発売 2000系車両をデザインした箱に中部国際空港駅1番線ホームを描いた台紙が丸まって入っているという凝ったきっぷです 箱も通常の2000系ミュースカイ版と、反転塗装のブ...
mの日常さんのブログ
こんばんは。4月から万博が始まり、大阪市内は外国人観光客でごった返しそうなので開催中は日本橋や梅田には近づかない方が良さそうです(半年か…)。去年ブログを休んでた間に幾つか新車両が入線してます。KATOの...
かなり前からテレビやネットで宣伝している名鉄✕WAO(めいてつわお)メディアだけでの広告かと思っていたら、最近になって↑ラッピング列車や駅構内の広告が目立つようになってきました。続きをみる
この年末年始は例年に比べても割合に暖かく、私自身も撮り鉄と言うよりは乗り鉄を約2年半ぶりに取り敢えずは名古屋近辺のあちこちで楽しみ、また様々な資料やビデオソフトも購入してきました。しかしながら、気象...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。