「#名古屋鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
11月末に岐阜に行った際のFDA便の搭乗記です。岐阜に行く、とはいっても、岐阜に空港はないので出雲から直行便が飛んでいる名古屋小牧まで行きます。帰りはやくもで帰ってくる予定なので、出雲空港へは連絡バスで...
おはようございます。月波ちゃんです。 現在朝の5時10分くらい、東京駅です。 なんでこんな時間にこんな駅にいるんですかねホント。訳が分かりません。めちゃくちゃ眠いです。3時半起床ってさすがにあほすぎます...
FreedomTrainさんのブログ
お早ようございます、ご機嫌いかがですか。今年の節分は本日2月2日だそうです。天文学的に時間が少しずれているそうです。追い払いたいものある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようふたた...
名鉄 空港線(常滑駅〜中部国際空港駅)開業20周年を記念して発売 発売日 : 2月3日(月曜)〜 発売箇所: セントレアイベント会場(2/1のみ先行)、名古屋SC(2/3〜) 発売金額: ¥1000 名古屋鉄道www...
mの日常さんのブログ
名鉄 空港線の開業20周年記念イベントとして、ブルーミュースカイ2000系の団臨記念列車が運行 中部国際空港駅では出発式が行われました 3面しかない中部国際空港駅なので3番線特急が11:47に発車し、12:06に到着...
mの日常さんのブログ
2025年1月28日に、3700系3704Fが舞木検査場にて機器更新工事を実施していることが確認されています。
2nd-trainさんのブログ
温泉を楽しんだ帰り、美濃市駅で下車。3分ほど歩き、旧名鉄美濃駅へ。美濃駅の駅舎内。ごちゃごちゃとした待合室ですね。美濃駅の発車時刻表が残っていた。駅舎からホームへ出る。モ601号。車内の座席は撤去...
2月1日 今日はブルーミュースカイを用いて空港線開業20周年記念団臨が新鵜沼~中部国際空港~聚楽園~河和~金山~大江~布袋のルートで走ります。ちょうど6004Fの撮影で犬山線に来たので犬山橋で団臨を撮影す...
2月1日 2003F 団体 中部国際空港行き中部国際空港から折り返してきた2003F河和から折り返してきた2003F「名鉄創業130周年」記念のヘッドマークから、「空港線開業20周年」記念のヘッドマークに変更されたブル...
今日は犬山線大山寺付近に出撃しました。名鉄空港線開業20周年×ミュースカイデビュー20周年記念 ブルーミュースカイ貸切の旅団臨 2003Fを面縦で撮りました。少し待機して「空港線開業20周年記念」系統板 6015Fを...
2月に入りました。今朝は家族の送り出しがあり6時起床。今日も6000系運用チェック。狙いは昨日から6日までの限定板 勲碧酒造系統板です。江南市の造り酒屋さん勲碧酒造さんが金山でお店を開設するPRのようです。...
793レ 普通 岩倉行 6015F【空港線開業20周年】記念系統板795レ 普通 岩倉行 名鉄6522Fワンマン運転対応仕様 *三河脱走2025.2.1 呼続駅ランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリックお願いし...
2025年2月1日に、名古屋鉄道の主催で「ブルーミュースカイ貸切の旅」ツアーが催行されました。2000系2003F「ブルーミュースカイ」を使用した団体臨時列車が新鵜沼→(犬山線・常滑線・空港線)→中部国際空港→聚楽園→...
2nd-trainさんのブログ
名鉄特急車両硬券入場券買いました。
昨年12月に舞木に入場した名古屋鉄道3700系3704Fが、機器更新を受けており、3854号車に新型のSIVと見られる装置取り付けられています。3700系で機器更新が確認されるのは初めてです。
4号車の5号車寄りさんのブログ
かつては当駅からモンキーパークまでモノレールが運行されていたそうですウッキー。写真中丸く囲んだ柱は当時のモノレール駅の支柱だそうです。犬山方面を撮影。新鵜沼方面を撮影。こちら側にはかつて列車と自動...
「 名鉄,「2000系デビュー20周年記念乗車券」「2200系デビュー20周年記念乗車券」を発売 」by railf.jp中部国際空港開業にあわせて運行を開始した2000系と2200系のデビュー20周年を記念した乗車券をそれぞれ1...
柴みんさんのブログ
https://search.app/w6VZhwJZBjd1bDYo7先に述べた通り、100年以上の伝統を持つと聞いた名鉄広見線の末端区間(新可児〜御嵩)。仮にバス輸送に転換した場合、代替公共交通への年間費用は約6400万円で...
久しぶりに撮影した3306F、瀬戸線喜多山高架工事による運用本数増のため瀬戸線(尾張旭)に暫定配備された唯一の3300系です。新造時から瀬戸線での運用を考慮し本線系3300系とは細かな仕様変更が盛り込まれた特異...
2023年から毎月1日の記事の構成を変更しており、2022年までは ①〇月の計画です ②過去記事の目次(「実車画像」以外) ③行き止まり駅訪問(過去記事その5) ← 今後もここから閲覧出来ます ④おもしろ駅...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。