「#京阪電気鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024/8/21(水)びわ湖浜大津 → 御陵京阪電鉄のびわ湖浜大津駅駅を出るとすぐ琵琶湖が見える場所にありますJRの大津駅とは少し離れており、京阪のほうが琵琶湖のすぐそば京阪・石山坂本線からの乗り換え駅京...
京阪宇治線中書島にて 京阪13000系13031F 普通 折り返し宇治行き 京阪5000系置き換えのため登場した京阪13000系30番台です。 京阪本線の通勤車「シティコミューター」では初めてシングルアームパンタを搭載し...
前回までは 天王寺鉄道管理局阪和線 を紹介していました 今回からは 関西本線 です どうぞご覧下さい今は無き 湊町駅 です (現在は地下の JR難波駅 です)101系です101系は1973年(昭和48年)10月 ...
現時点で公開されている情報を基に、中部・関西私鉄・九州の大手私鉄各社・準大手私鉄各社の2024年度の車両新製・導入ならびに車両改造(リニューアル等)計画をまとめました。※掲載されている情報はあくまで計画で...
湘南色の部屋さんのブログ
先月の事になるが、夏の甲子園高校野球は、京都代表の京都国際高校が優勝した。京都国際高校のルーツは、韓国人学校だ。日本の学校教育法に基づく高校に移行してからもう20年ほど経つと思うが、未だに世間一般か...
しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズンの臨時列車」の運転の歴史を振りかえります。味めぐりタンゴエクスプローラー...
乗りたかった、阪急電車プライベース乗車しました平日の昼間は、空席が目立ちました。アテンダントさんもおられ、雇用が生まれたり、鉄道会社・サービス業で働きたい方にとっても、良いな!と感じました実際の乗...
この車輌は当時残存していたクモハ43の内、もっとも若い番号を付した車輌でしたが、残念ながらパンタグラフがPS-13に交換されていました。パンタグラフの色は灰色です。写真は辰野駅('78.1)で撮ったのですが、早...
毎度! おばんです!朝ごはんはしっかり食べよう!「ちゃんと食べニャいと、一日もたニャいよ!」と、奥のニャル美(仮名)の食べ残しまで食べつくしたニャルくん。朝からしっかり食べられて、うらやましい! ...
京阪がJRから受託する振替輸送は、先に解説した「パターン1」「パターン2」が主だが、もう一つごく稀に実施された振替輸送がある。それが今回解説する「パターン3」だ。「パターン3」の振替輸送はJR京都...
PRiVACE連結編成2300系2300F10時40分発特急京都河原町行き、 ここに着いてすぐの8時49分に出発した2300Fが約2時間後に京都河原町を往復して戻ってきたものです。この図案化された「P」が片仮名の「ア」に見えるこ...
kazuboさんのブログ
2024年7月31日水曜日。この日は夕練のため京阪本線に足を運びました。どこへ行こうかと思案しながら京橋から準急に乗って普通を乗り継いで西三荘までやって来ました。西三荘のイメージだけで来ましたが、この日は...
express22さんのブログ
竹田駅ホームで地下鉄と近鉄乗り入れ車両 京都市営地下鉄の唯一の地上駅、竹田駅に地下鉄車両の撮影に向かいました。烏丸線と東西線の2路線ある地下鉄ですが、竹田駅を除いてすべてに事故防止のホームドア(東...
toshicabさんのブログ
竹田駅ホームで地下鉄と近鉄乗り入れ車両 京都市営地下鉄の唯一の地上駅、竹田駅に地下鉄車両の撮影に向かいました。烏丸線と東西線の2路線ある地下鉄ですが、竹田駅を除いてすべてに事故防止のホームドア(東...
toshicabさんのブログ
2017.09.06 Wednesday 21:25皆様こんばんは(^^)9月に入っても梅雨のような天候が続きいい加減体調も狂いがちで参っています(泣)ホント今年の夏は梅雨のまんま秋になった感じです。さてさて・・・本日は昨日に...
くさたんさんのブログ
仁保ー篠目の勾配区間をゆく国鉄復活蒸気第一号の「やまぐち号」はその後の復活蒸気のようにリミッターをつけていない(蒸気圧を落としていない)ため保存蒸気では唯一85km/hを出す事で有名。国鉄本線上から煙が消...
旅一郎さんのブログ
週末ですねー。「秋田の赤丸スタンプ」が続きます。<データ>線名・駅名:奥羽本線・追分押印日:1972- (DMによる蒐集)絵柄:男鹿半島付近の地形と路線・葡萄・秋田おばこメモ:※駅名で瞭然、奥羽本線から男鹿線...
今年の京都は気温も異常で行くことができなかったが、8月後半になってようやく行くことができた。今回は地下鉄の撮影があり、さらにあまり撮っていない叡山電鉄の市街地区間にも行った。京都地下鉄もあまり撮って...
阪急ではもうお馴染みになったくまさんと、突如現れたニンジャ。前回は「祭」系のヘッドマークについて取り上げました。続いて今回取り上げるのは『くまのジャッキー』・『PiTaPa20周年記念』まずはこちらもお馴...
*-*ー*-*ー*-*ー*-*ー* ※ それ 本当? 拡散前に確認を!※*-*ー*-*ー*-*ー*-*ー* 稲穂に梅雨が光る朝 少しづつ秋の気配暑いけど*運用状況・予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。