「#京阪電気鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
このブログで適宜ご紹介している、鉄道関係の書籍・雑誌のご紹介。今回の記事では、鉄道ジャーナル2024年10月号「特集 有料着席サービス」をご紹介したいと思います。鉄道ジャーナル2024年10月号鉄道ジャーナル ...
先日、幸運にも京阪2200系車両のリバイバル塗装編成に巡り合いました。やはり京阪と言えばこの色です。下は現在の標準塗装です。この写真の編成はきれいですが、下半分が純白なので雨だれなどの汚れが目立つこと...
国土交通省は、北陸新幹線敦賀~新大阪間に開設する4つの新駅についてその詳細位置を発表しました! 新駅は福井県小浜市、京都駅、京都府京田辺市、新大阪駅の4つに設け […]The post 【北陸新幹線】新駅の...
鉄道プレスさんのブログ
8月25日は比較的早くから京阪と近鉄に出向こうと考えていました。それは《PiTaPa20周年》カン付きを目的とし、京都市交車掲出編成を近鉄線内で確実に捉えたい為で、合わせて京阪の《PiTaPa》掲出編成...
koganeturboさんのブログ
★<31899>京阪10000系(10001編成)7両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>1900系・2600系の置き換え用として、2002年に登場した京阪10000系。7200系をベースにしていますが、ホームとの段差...
みーとすぱさんのブログ
実証事件で行いました。今は混んでいるからできそうもないけどね。 人口を増やそうと宇都宮は考えていないんですが、宇都宮LRTに来る人ってその類の人だらけですね。人口減少でスマートシティなんですがね。 鬼怒...
京阪本線西三荘にて 京阪8000系8001F 特急 淀屋橋行き 京都と大阪を結ぶ京阪本線の特急専用車、京阪8000系です。 鳩マークでお馴染みの京阪特急の4代目として登場し、最初は特急増便のために製造されました。8...
おおさか東線の普通・直通快速等を撮影出来ます。※貨物列車は南吹田駅近くの貨物線を通るため、撮影出来ません。①撮影対象:おおさか東線下り 久宝寺方面オススメ度:★★★★☆被り:稀に順光:---レンズ:望遠備考:特にな...
シーーラカンスさんのブログ
2017.08.29 Tuesday 22:54皆様こんばんは(^^)今朝ほどはとんでもない飛翔体??騒ぎでしたね〜まぁ日頃から日常でも色々ある平成の世ですから心構えだけはしっかりしたいと思います。さてさて・・・本日は<プ...
くさたんさんのブログ
630形 関目駅 1981年撮影 車庫に向かう1700形+630形 混ぜこぜの回送 1981年撮影 1983年(S58)12月に架線電圧が600Vから1500Vに昇圧されましたが、少し前から6000系の導入が進められており、1500V昇圧切り替え時...
katsucyanさんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市大手町1丁目7-4にある、伊予鉄道の大手町(おおてまち)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史とラッチ外、1番線ホームの様子は既に書いたとおりです。開業当初の駅名...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市大手町1丁目7-4にある、伊予鉄道の大手町(おおてまち)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史とラッチ外、1番線ホームの様子は既に書いたとおりです。開業当初の駅名...
叡電デナ22さんのブログ
*-*ー*-*ー*-*ー*-*ー* ※ それ 本当? 拡散前に確認を!※*-*ー*-*ー*-*ー*-*ー* 週末台風 旅程崩壊・・・ これから使う18きっぷは全券残存・・・*運用状況・予想 ・A~Pの運用...
*-*ー*-*ー*-*ー*-*ー*-* ※ それ 本当? 拡散前に確認を! ※*-*ー*-*ー*-*ー*-*ー*-* 週末台風 旅程崩壊・・・ これから使う18きっぷは全券残存・・・(不調HDD取外し後の再...
京阪本線西三荘にて 京阪6000系6011F 急行 淀屋橋行き 今の京阪電車のスタイルの始まりの形式、京阪6000系です。 この形式が登場する前の京阪電車は、1900系以前の初期のカルダン車や吊り掛け駆動の旧型車、京...
KATO新 10-1643 E217系 東海道線 15両セット(特別企画品)税込販売価格¥38,192GREENMAX新 31899 京阪10000系(10001編成)7両編成セット(動力付き)税込販売価格¥26,180新 2715 東横INN(新ロゴ・壁面ロゴタ...
南海電鉄は2024年度の移動等円滑化取組計画書を公表し、2024年度に新造導入される予定の8300系は南海線に4編成12両導入することが明らかになりました。既に8323F、8324Fの2編成6両が近畿車輛を出場しており、残り...
湘南色の部屋さんのブログ
京阪本線西三荘にて 京阪13000系13022F 区間急行 淀屋橋行き 京阪本線の主力形式の1つ·京阪13000系、その本線用20番台で唯一3000系からの編入車を組み込んでいない編成である13022Fです。 京阪13000系の内本線...
5か月ぶりに京阪電車の撮影に出かけました。撮影日は2024年8月23日でした。10000系の区間急行萱島行です。PiTaPa20周年記念ヘッドマークつきでした。京阪電車のPiTaPa20周年記念ヘッドマークの掲出期間は2024年8...
簡単に導入できる「うれしート」の強みを活かして新快速指定席を促進する提案ですJR西日本から、2024年8月22日付けで「有料座席サービス拡大のお知らせ ~「快速 うれしート」の線区を拡大し、「Aシート」を臨時...
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。