「#大阪メトロ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
鉄道模型市でポポンデッタブースにて製品化予定品の塗装サンプルや成型サンプルが展示されていました。小田急5000系(初回塗装サンプル)大阪メトロ30000系(成型サンプル)東京メトロ1000系くまもんラッピング(...
はじめに2025年(令和7年)4月13日の昨日、大阪・関西万博が開幕しました。地元大阪での開催なので、もちろん通期パスを購入。会期中に行ける限り会場を足を運ぶことにしました。50代のおっさんが3万歩以上歩いた...
昨日いよいよ始まった関西万博、その最寄りとなる大阪メトロ夢洲駅は1月に開業しました。そんな夢洲駅の写真を順番に載せていきます。まず出入口の部分から。1号出入口、唯一の出入口です。この場所では、入口の...
いよいよ始まりました大阪関西万博。皆さま様々な意見があるようですが、文句言いながら実は楽しみにしているのではないでしょうか。2日目の午後15時ごろからJR桜島駅発着のシャトルバスをしばらく眺めてきました...
阪急京都線 水無瀬駅情報 MINASE STN(HK74) 駅名 Station name ...
ポポンデッタから新製品情報が発表されました。当初は発表期間が長かったり、発売時期が未定でなかなか発売されなかったりした時もありましたが、最近はコンスタントな製品化発表が続いています。しかも・・・。...
大阪環状線の323系です。時間が掛かりましたが漸くコンプリートできました。323系は201系に代わる新しい環状線の車両として2016年に登場しています。今までの常識だった環状線は4扉ロングシートから脱却し3扉ロン...
大阪メトロ谷町線 大日検車場の22系、32系車両 大阪メトロ谷町線(大日駅~八尾南駅間)の大日検車場で谷町線で運行されている22系車両や32系車両、検車場構内を撮影する機会があったので見学に出掛けました。 ...
よう1949さんのブログ
2025年4月13日に鉄道模型市東京で展示されていた試作品です。
モケイテツさんのブログ
昨日から大阪万博が開幕しました。#大阪万博 #大阪関西万博 #大阪メトロ たいなX / 交通系様の動画紹介でした。
唐招提寺、薬師寺参詣の後、近鉄橿原線西ノ京駅から向かった。大和西大寺で奈良線に乗り換え、生駒でけいはんな線に乗り換える。生駒では乗換改札が有りICのタッチが必要である。その後は大阪メトロ中央線に直通...
おはようございます! 4月13日(日)、JR浜松町駅近くの東京都立産業貿易センター浜松町館4階展示ホールにて第19回鉄道模型市が開催されました。 今回は時間と予算の都合上、模型やグッズ等は購入しませんでし...
ゆきの晄祐127号さんのブログ
野田駅に停車中の三宮行きの急行 1981年撮影いよいよ万博が始まりました。昨夜のニュースでは、会場での「待ち時間」問題が出ていますね、、直接会場に乗り入れの鉄道は大阪メトロ(中央線)のみとなっており、まだ...
katsucyanさんのブログ
今回 宿泊の大阪メトロ 大日前駅から大阪モノレールで隣で 終点の門真市駅で 効率良く京阪電鉄に 乗り換え京阪門真市駅で待つと3000系 快速急行 淀屋橋行き大阪 関西万博ラッピング電車が通過それから 大和田駅に...
今回は時事っぽいネタですが。 4月13日から始まった大阪・関西万博。夢洲へのアクセス路線を運行する大阪メトロにとっても一大イベントであり、森之宮検車区の隣の空き地を転用して、e METRO MOBILITY TOWNと呼...
万博へ 行くしかないわ ならんでもブルーインパルスも甲子園も中止になりましたが、大阪・関西万博は予定通り開幕し大盛況だった模様です。栄えある初日に行かれた方はヒーローですね。明日は会社や学校で開口一...
鮮魚特急・ボックス席さんのブログ
本日、奥さんと二人で大阪関西万博へ行って来ました。天王寺から大阪環状線を乗り鉄して弁天町に出て、大阪メトロ中央線に乗り換え夢洲駅へ!開幕日…もの凄い人で混雑も半端なく東ゲートまでゾロゾロと雨の中を歩...
試作品画像(2025年4月13日)鉄道模型市 ポポンデッタ製品の試作品又は製品版の画像です。画像提供はリカラーさん。 ポポンデッタ試作品画像 南海31000系特急こうや 6071 南海30000系更新車+31000系特急りんかん ...
横濱模型さんのブログ
4月13日(日)今日は関西万博の開幕日。そして4月から走り出した683系6000番台(安寧)特急まほろば 奈良行きです。JR西日本では今までにないパターンの色彩です。前面が阪急マルーンみたいな色です。久宝寺駅で...
今日はあいにくの天気だったが大阪万博がいよいよ始まった。天気のせいでブルーインパルスの展示飛行も中止・・・残念だけど仕方がない。工事の進捗から予想通りいくつかのパビリオンは間に合わなかった。少し間...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。