「#大阪メトロ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
本線大阪空港駅蛍池駅 阪急線乗り換え柴原阪大前駅少路駅千里中央駅 北大阪急行乗り換え山田駅 阪急線乗り換え万博記念公園駅 彩都線乗り換え宇野辺駅南茨木駅 阪急線乗り換え沢良宜駅摂津駅南摂津駅大日駅...
大阪metro御堂筋線 なかもず駅情報 Nakamozu STN(M30) 駅名 Station name なかもず ...
近鉄奈良線•難波線&阪神なんば線にて輸送障害が発生した際の振替パターン「中3社局」の振替乗車票も、平成30年4月1日の大阪市交通局民営化にともない新券へ更新された。交通局から株式会社に変わったため、...
今日は、4月2日。新年度に突入しました。やっと、春らしい季節となりました。私の風邪もほぼ完治。明日は、公休日\(^o^)/母を一日見守る日なので、花見にでも連れ出してあげようと思います。① JR西日本・...
南海泉北線 中百舌鳥駅情報 NAKAMOZU STN(NK59) 駅名 Station name なかもず 中百舌鳥 NAKAMOZU ...
南海高野線 中百舌鳥駅情報 NAKAMOZU STN(NK59) 駅名 Station name なかもず 中百舌鳥 NAKAMOZU ...
ふらっと立ち寄った駅を紹介するこのシリーズ、第55回目は大阪メトロ中央線の夢洲駅です。あの前評判がさっぱりの大阪・関西万博の最寄り駅です。 1面2線のホームを上がったところです。ここは開放感があ...
ゆめ咲線の終点の桜島駅にやってきました。いよいよ万博開催まで10日ほどですね。なんでも、万博用の臨時改札口が出来たってことで見にきました。ここには出口は無かったんですがね、急ごしらえのような。駅前の...
←前記事[青森→東京]2025年初旅行…今回は大阪・和歌山・名古屋・豊橋(愛知県)編です。2025年1月7日 東京駅からJR西日本バス[グランドリーム3号]で、翌8日早朝 大阪駅バスターミナルに着きました。ホテルに荷...
4月1日、南海電気鉄道は2026年4月に「NANKAI」と社名変更すると発表このタイミングから、大手私鉄までエイプリルフールネタかよ、とスルーしていたが、今日になってガチなのに気づいた。驚いた案内上は引き続...
ー 本日2025年4月1日阪急電鉄9300系9310Fが正雀車庫のお隣にあります大阪メトロの堺筋線の車両の車両基地(東吹田検車場)へ疎開回送されて留置されている様子が確認されましたΣ(゚Д゚)
nankadai6001さんのブログ
4月1日のお昼ごろから阪急9300系の9310Fが、大阪メトロ側の車庫である「東吹田検車場」へ姿を見せています。 930 […]The post 【阪急】9300系、堺筋線の車庫に登場 appeared first on 鉄道プレス.
鉄道プレスさんのブログ
阪神沿線の自宅から阪神電車に乗って大阪梅田駅へ。たまたま乗車した8000系が「阪神球団創設90周年記念・阪神電車特別ラッピング車両」でした。この後、東梅田駅からOsakaMetro谷町線で谷町四丁目駅まで行きまし...
本日(4月2日)は、以下の出来事があった日です。猿若勘三郎(初代中村勘三郎)が江戸京橋(現在の東京都中央区)に猿若座(後の中村座)を開いた日。江戸歌舞伎の始まり。(1624年(寛永元年2月15日))皇紀2550年を記念して...
ー昨今の駅弁事情ーまず「駅弁」の話です。今は新宿の京王デパートで昭和40年代から正月明けに開かれていた「有名駅弁と全国うまいもの大会」が『駅弁の甲子園』といわれるほど国民的な年中行事になり、東京駅...
▼2025年4月2日(水)に近鉄けいはんな線がダイヤを変更します。(これは、近畿日本鉄道がすでに3月14日にプレスリリースしています。) https://files.microcms-assets.io/assets/f […]The post 近鉄けいは...
kumoha2010さんのブログ
2025年3月31日に、21系21611Fが緑木検査場へ入場のため回送されました。なお、同編成の前照灯は、ハロゲンからLED前照灯へ3月下旬に取り替えられており、21系のハロゲンライトは消滅しています。
2nd-trainさんのブログ
本日hからしばらく、元居た職場(東淀川区/上新庄)への応援出勤が始まりました。 最近多いのですが、今朝にも上記掲載の重連編成が走りました。5:33頃 大阪阿部野橋 550レ→7531レ/ 普通 橿原神宮前ゆき 660...
阪急宝塚線・神戸線・京都線の3路線が発着する巨大ターミナル駅で、利用者数も40万人オーバーと阪急線内最大となっています。駅周辺は西日本最大の繁華街・オフィス街が広がっているほか、駅周りの芝田町・茶屋町...
EXPO 2025 大阪・関西万博4月13日(日)~10月13日(183日間)大阪市の人工島「夢洲(ゆめしま)」で開催1月に延伸された夢洲駅に到着する大阪メトロ400系駅にも車両にも特徴がありわかりにくいですが…パソコンからの...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。