「#西日本鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
中島信号場を体験して、各駅に停車しながら大牟田駅に到着した。大牟田は炭鉱の町で、...
乗り鉄旅日記さんのブログ
西鉄バス筑豊の福岡県飯塚地区(飯塚本社運行)の路線バスと言いますと、これまでもご紹介しておりますように、上の画像にもありますように中型路線車に加えまして大型路線車も運行されておりまして、明星寺団...
昨年11月の九州ツアーの記事再開です(^_^;)櫛田神社を参拝し、アーケード街を中洲川端まで歩き、中洲川端駅から箱崎線の貝塚行きに乗車。そして終点貝塚に到着。相変わらず一応市交通局の駅と西鉄のそれは同一平...
こんばんは~。 この度、長女が高校に進学し、入学式に参加するために福岡に帰省しました。 こないだまで赤ちゃんだったのに、子供の成長って速いですよねぇ~。親である我々もどんどん歳をとっていく訳だ。。...
小月駅中線を体験した後、下関乗り換えで小倉に着いた。ここでアミュプ...
乗り鉄旅日記さんのブログ
日時: 2025年9月30日 終日 トミーテックは、ジオコレ(DIORAMA COLLECTION)完成品Nゲージ車両、鉄道コレクション 西日本鉄道600形西鉄貝塚線開業100周年記念ラッピング電車2両セットを販売。 西日本鉄道株式会社...
横濱模型さんのブログ
めんべい西鉄と福太郎のコラボ商品食べ終わった後に口の中が辛子明太子の辛さが(ちょっぴりですが)堪りませんね。ナポリタン味ということでしたがわかりませんでした(笑)
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。本日も富山地方鉄道本線の乗り潰しです。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責...
2025年4月10日発表 ラインナップ ポスター① メーカー 商品番号 ゲージ 新/再 商品名(商品詳細へリンク) 価格 発売日 ジオコレ 266693 N 新 鉄道コレクション JR719系0番代(東北本線) 2両セッ...
モケイテツさんのブログ
普段からあちこちの私鉄を撮りに出かけてるんですが、九州はさすがに遠くて10年以上もご無沙汰してしまいました。いや、そりゃ新幹線で行けば数時間で着くけど、撮影行には自分の車で行きたい派なんですよね。そ...
西鉄バスが運行します、福岡(天神)~筑豊線「(筑豊特急)ちくほう号」は、福岡都市高速道路、そして先頃再有料化されました「八木山バイパス」を経由しまして運行されておりまして、西鉄バス本体の福岡高速...
撮影:k_hinata23様 な、なんじゃこのカッコよする駅は……。 中国地方最大の都市である広島。その玄関口である広島 […]The post 【これはすごい】広島駅が大変貌!広電「駅前大橋ルート」建設中 appeared fi...
鉄道プレスさんのブログ
ホーム開幕戦3連敗のあと、日ハム戦で1勝したあと、また3連敗で最下位に下がった泥沼ホークスでしたが、4/6の西武戦でようやくホーム初勝利をあげました。勝利の翌日にちゃんとあげましたよ!ちゅーるも微妙に昔...
doranekoさんのブログ
当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、西鉄グループには三菱エアロエースが存在しておりますが、このうち「新高速色」の車も近距離路線におきまして運行されております。 さらに、平成31年より...
このシリーズでは、だいたい数ヶ月おきで能勢電鉄に掲示されている車内広告を1両まるごとご紹介いたします。
Barnirun_22さんのブログ
概要 西鉄最古参通勤型車両、600形。貝塚線の主力として活躍している同系の優先席を今回はピックアップしました。 座席はやさしい色合いの青紫色です。モケットはピンク色や水色が混ざり合った柄で、座面・背摺り...
soseki1985さんのブログ
こんにちは!今回は西日本鉄道に関する記事を書いていきたいと思います。西鉄は、現在西鉄天神大牟田線・甘木線で使われている7050形を貝塚線に転属させることを既に発表しています。7050形を使って、車齢60年近...
tetsutoo28m32さんのブログ
2025年4月4日(金)本日は九州満喫きっぷを使用し2年ぶりに筑豊へ桜詣に繰り出す予定。とりあえず明け方に起きて近所の桜並木を散策。街灯に照らされる桜を期待したが早朝は点いておらず雰囲気はいま一つだった。...
今回の画像は、西日本鉄道の9307です。社番及び装着されている「福岡200ナンバー」等から判断すると、2005年に導入されたと思われる日産ディーゼル・UAシャーシの西工B-Ⅱ(96MC)で、○もの表記があるので百道浜自動...
12:28頃天神大牟田線東甘木〜銀水間で人身事故が発生した為、 柳川 ~ 大牟田間で運転を見合わせています。
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。