記念切符に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
部屋の隅からなんか出てきました。だいぶシミがついていますが、天皇陛下(当時)在位60年記念の乗車券みたいです。普段の装いとは全く異なった車内空間ですね。12400系ということはサニーカーですね。エリザベス...
uwemaさんのブログ
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「観光特急『あをによし』運行開始記念」乗車券について、把握している発売情報と共に、写真で所有券の外観を紹介します。
ピロのブログVer3さんのブログ
このブログの 最寄り駅 遠州鉄道 さぎの宮駅だが昭和40年代開業の駅である(昭和47年10月開業)さぎの宮駅 - Wikipediaja.wikipedia.orgこの年に 遠州鉄道は 等間隔のダイヤに変え 大幅なダイヤ改正と一部...
ご覧くださりありがとうございます前回の記事『(2023.3月)初の旭川!OMO7宿泊[いまこそ輝け北のキハ183北斗乗車旅]』ご覧くださりありがとうございます本日は旭川に宿泊していきます↓駅で撮影したキハ283大雪OM...
2023年5月14日、宗谷線急行色の復刻塗装車であるキハ40-1747が団体臨時列車として走りました。その名も「循環快速ふらの号」。旭川駅を起点に滝川、富良野を経てトライアングルを描く循環列車です。主催者は東京...
叡電デナ22さんのブログ
2023年5月14日、宗谷線急行色の復刻塗装車であるキハ40-1747が団体臨時列車として走りました。その名も「循環快速ふらの号」。旭川駅を起点に滝川、富良野を経てトライアングルを描く循環列車です。主催者は東京...
叡電デナ22さんのブログ
【記念券】《京成電鉄/北総鉄道 スカイライナー新鎌ケ谷駅停車記念乗車券(2022年(令和4年)11月26日)》 京成電鉄と北総鉄道が共同で発行した記念乗車券。京成上野駅を発駅とする乗車券と新鎌ケ谷駅を発駅とする乗...
私は、幼稚園から大学まで渋谷にある学校に通学し、社会人になっても東横線で通勤していますが、今までで一番乗った電車であり、一番好きな車両である東急9000系が先日発表になった東急の2023年度の設備投資計画...
GW連休中に「F2000デビュー記念乗車券」を買ってたけふ新から福井方面にも行ってみた。記念乗車券は角度によって図柄が光って見える仕様だった(スキャンした画像なので汚く見えますが、実際はもっときれいです)...
そう言えば そんな季節だったカルガモのひなと言うかカルガモ親子と言えば 昭和62年頃の 大手町のカルガモ親子を思い出した三井物産プラザの人工池に 来る カルガモが 1983年頃から 卵を産み始めその年198...
いよいよ 小田急電鉄の8000形電車も 廃車が出始めたそうだ無理もない40年目の 終焉と言いたい思えば1983年 当時父は自動車メーカーのI自動車に勤めてて 栃木工場転勤後も 出張で 年数回 藤沢工場に行くこ...
省エネ電車 201系試作車 お披露目会 ~原宿駅側部乗降場の有効利用を~1979年5月、103系の後続となる通勤電車として「省エネ」を掲げてデビューした次世代通勤形電車 201系 の お披露目会が「原宿駅側部乗降場」...
nyankeさんのブログ
市川真間駅が『市川ママ駅』になってます♪ 2023年4月29日(土・祝)~2023年5月14日(日)まで駅名が変更されてます。2023年4月29日~2023年5月14日まで駅名看板・ バス停のデザイン変更期間中は、協力店舗で本記念乗車...
鉄道むすめ巡り2023の続きです。『鉄道むすめ巡り2023(アルピコ交通上高地線 渚駅)』鉄道むすめ巡り2023アルピコ交通上高地線「渕東駅」から「渚駅」に向かいました。『鉄道むすめ巡り2023(ア...
コレクションを集めてた1980年代後半~1990年代販売先によっては 軟券や硬券の価値の低い券が袋入り数枚・数十枚~何百枚入りで安く売られててお楽しみ袋みたいに購入した物だ もちろん手に入ったものの中に意...
5月4日は瀬戸大橋スパリゾートにマルヨ。ここ、意外と穴場でした。場合によっては入場制限もあるとのことでしたが、意外とキレイで空いていました。しかもインバウンド(外国人観光客)が居ない。コンセント使...
4月25日と26日のブログで、留萌本線の新たな終着駅となった石狩沼田駅に行ったと書きました。石狩沼田駅は何度か行っていますが、列車で降り立ったのは初めて。今までは列車で通過するか車で立ち寄るかだけだっ...
みさきちゃんさんのブログ
平成20年8月1日に総武流山電鉄から社名変更した流鉄は、鉄道事業(流山線)と不動産業を営んでいます。つくばエクスプレス(TX)開業前には、同線開業によって総武流山電鉄の鉄道事業の収入減が予測されることから首...
江ノ電に続き令和5年5月5日の555記念入場券を、色々企画していて鉄ちゃんに優しい「えちごトキめき鉄道」で購入しました。その555入場券が1枚目で、5駅の入場券と急行券のセットです。最近は和暦を西暦に変える鉄...
江ノ電に続き令和5年5月5日の555記念入場券を、色々企画していて鉄ちゃんに優しい「えちごトキめき鉄道」で購入しました。その555入場券が1枚目で、5駅の入場券と急行券のセットです。最近は和暦を西暦に変える鉄...
kakuekiteisyaさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。