鉄道コム

「#IGRいわて銀河鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

261~280件を表示 / 全328件

新規掲載順

  • 昨日「札沼線」を攻略し、JR北海道攻略編がスタートしました。そこで今後の攻略路線を検討していきたいと思います。季節を考えないと…JR東日本攻略時もそうだったのですが、北海道は豪雪地帯が多いので季節を...

  • P68 1984.08.17 1_028 ED7594+24系 ゆうづる 滝沢^渋民

    昔は東北本線滝沢の跨線橋

    • 2023年4月22日(土)

    早朝のED75牽引のゆうづる。まだヘッドマークが付いておらず、この後、ヘッドマークが復活します。1984.年 ED7594+24系 ゆうづる 滝沢~渋民下り線を撮るには便利な跨線橋です。今はIGRいわて銀河鉄道線になり、...

  •   近代日本を象徴するような、西洋風デザインの上野駅。 東京における北の玄関口とされ、かつては東北・北陸地方へ多くの直距離列車が発着していました。   今日乗車するのはかつて上野〜 ...The post ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 昼時に碇ヶ関駅を出発。帰り道?がてらに岩手県で撮影行を続行。高速に入り,花輪SAの松屋で昼食。東北道から八戸道の一戸IC経由で小鳥谷駅へ。ここからはいわて銀河鉄道線の駅を巡る。着いた時間には窓口営業が...

  •  深浦から先もまだまだオーシャンビューが続きます。 深浦を出発して間もなく、景勝地の行合崎海岸。ここはポスターやパンフレットの表紙を飾ることもある有名撮影スポットですね。 キハ40現役時代にも撮りに来て...

  • 今日は何の日?(4月10日)

    • 2023年4月10日(月)

    本日(4月10日)は、以下の出来事があった日です。嵯峨天皇の勅により天台宗の総本山、比叡山寺の寺号を延暦寺に改めた日。比叡山はこのお寺の山号となる。(823年(弘仁14年))板垣退助らが高知で日本初の政治結社「...

  • 今日は何の日?(4月9日)

    • 2023年4月9日(日)

    本日(4月9日)は、以下の出来事があった日です。鎌倉幕府により隠岐島に流されていた後醍醐天皇が、島を脱出し京に向かった日。(1333年(正慶2年/元弘3年))琵琶湖疏水の開通式を挙行した日。(1890年(明治23年))第二...

  • 今月24日、IGRいわて銀河鉄道は取締役会資料を公開し、2032年度までの経営ビジョンや2027年度までの中期経営計画、2023年度の事業計画を発表しました。コスト削減のひとつとして「車両更新計画の見直し」を挙げ、...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2023年3月26日に、IGRいわて銀河鉄道の主催、三陸鉄道、JR東日本盛岡支社、日本航空岩手営業所、岩手県県北広域振興局、岩手町の協力で、企画ツアー「さんてつ銀河の星めぐり2023」ツアーが催行されました。三陸...

    2nd-trainさんのブログ

  • 3/12分(青森・岩手行脚)

    • 2023年3月26日(日)

    こんばんは。3月12日分です。この日は青森と岩手を行脚してきました。では今日の200枚以上行ってみましょう。ホテルから八戸線が撮れた。月。フロントにあった八戸延伸20周年記念のポスター。ちょっと散歩。この...

  • 貨物新幹線により函館線と青函トンネルの課題が同時解決できる昨日の「北海道の貨物列車は今後どのような流れで方向性が決まっていくか」の続編です。函館線新函館北斗-長万部について、旅客輸送は見送るとして...

  • IGRいわて銀河鉄道は、期間限定で二戸市浄法寺町のマスコットキャラクター「浄法寺のねこ」とコラボレーションした「浄法寺のねこ鉄印」の記帳を受け付けます。 記帳期間 2023年2月22日(水)~2023年3月31日(金)[&...

    スタンプマニアさんのブログ

  • 前回までの旅は「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」を使った乗り鉄旅でした。 JR東日本は、JR東日本の発足記念として登場した「E・Eきっぷ」を皮切りに、JR東日本乗り放題のフリーきっぷを定期的に出し...

    lilithさんのブログ

  • JRの乗車券について JRのきっぷには、乗車券、特急券、指定券、グリーン券、寝台特急券など…様々な種類があります。 IC乗車券でそのまま電車に乗ることが多い現代では、単に乗車券と聞いてもよく分からない...

    えつをさんのブログ

  • 2022年12月1日(木)10時40分 小樽駅北海道新幹線は現在、新青森から新函館北斗までが先行して開業したわけですが、新函館北斗から先の札幌までは2030年度末に開業する予定で、今回乗車する函館本線の小樽~長万部...

  • そんなわけで前回、遠征第一弾「北東北・道南地方攻略の旅」の長距離路線2線を完全攻略するためのプチ攻略の計画を立てましたので、今回は本番のスケジュールを立てていきます。1日目でどこまで行けるのだろう...

  • 謎めくいわて沼宮内駅。

    • 2023年3月10日(金)

    いわて沼宮内駅。この駅には新幹線が止まります。しかしこの駅は非常に謎だらけです。①いわて沼宮内駅。岩手県北部、岩手郡岩手町に位置するいわて沼宮内駅。ここには一部のはやぶさ号が止まり、はやぶさ号の多く...

  • IGRいわて銀河鉄道IGR7000系電車[漆&縄文県北ラッピング車・縄文側]。青い森鉄道八戸駅(撮影2023/03/03)。

  • 今回の【駅】コーナーは、岩手県の県庁所在地である盛岡市の中心市街地西側に位置する東北新幹線と秋田新幹線の接続駅で、『やまびこ』の北端駅、そして1982年~1997年の間は終着駅だった、盛岡駅 (もりおかえき...

  • IGRいわて銀河鉄道は、期間限定で二戸市浄法寺町のマスコットキャラクター「浄法寺のねこ」とコラボレーションした「浄法寺のねこ鉄印」の記帳を受け付けます。 記帳期間 2023年2月22日(水)~2023年3月31日(金)[&...

    スタンプマニアさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

京王9000系リニューアル

京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。

画像

「500系のぞみ」が復活

500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ