「#上毛電気鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今更な感がありますが、今回は上毛電鉄800形(元東京メトロ03系)のデビュー記念入場券をご紹介いたします。今年の3月に大胡電車庫を見学した際に入手しました。800形の写真と同時にアップしたと思っていましたが...
sl-10さんのブログ
改札口を通って再びホームに向かいます。 改札口からスロープを経てホームへ。 西桐生駅の駅名標です。 ホーム先端から中央前橋方向を見たところです。 乗車してきた711編成に再び乗車します。 車内のぬ...
kd55-101さんのブログ
赤城駅から乗車した列車は終点西桐生駅に到着しました。 途中、富士山下駅の近くにあった電鈴式警報器のある踏切の音を聞いていましたが、音が聞こえませんでした。 戻る時によく見たら踏切ごと無くなってしま...
kd55-101さんのブログ
ちゃちゃっと赤城駅の駅舎を撮影します。 すぐに駅舎内に戻って窓口で赤城南麓1日フリー切符を購入しました。 すぐに乗車する桐生行きがやって来ました。 700形711編成です。 列車交換で時間があった...
kd55-101さんのブログ
特急リバティりょうもう1号は終点赤城駅に到着しました。 赤城駅の駅名標です。 次に乗る列車まで時間が無いので東武鉄道側の撮影は少しだけして改札口に向かいました。大手私鉄 赤城駅 駅名標 電車 東武50...
kd55-101さんのブログ
北千住駅の特急ホームに来ました。 これから乗車するのは7時1分発の特急リバティりょうもう1号です。 表示板だとR.りょうもうと略されるんですね。特急ホームの様子です。 特急ホームの駅名標です。 隣...
kd55-101さんのブログ
ケツ打ちH・Mは、ぐんまちゃんこちらで終了です。
錦糸町駅から乗車した列車を北千住駅で下車しました。 乗車していたのは東急5000系5103編成でした。 2月にスペーシアXに乗って帰ってきた時以来の北千住駅駅名標です。 こんなにすぐこの駅に来ると...
kd55-101さんのブログ
ケツ打ち
画像は先週秋葉原のIMONで購入した鉄コレ長野電鉄3000系3両セットAでパッケージは通常の製品で長野電鉄の限定品は箱の色が異なります。開封して拝見して塗装の乱れ等は無しでした。先頭の1号車と3号車で行先は湯...
前回からの続き。上毛電鉄に乗って西桐生駅には14:38頃に到着。5分ほど歩いた...
taka110さんのブログ
錦糸町駅でJRから東京メトロに乗り換えます。 すぐ列車が来たので車両の撮影は出来ませんでした。 ホームドアもあるしね。大手私鉄 地下鉄 錦糸町駅 駅名標 半蔵門線 東京メトロ
kd55-101さんのブログ
ケツ打ちH・Mは、群馬県立前橋高等学校鉄道研究部は令和6年度創立50周年
前回からの続き。富士山下駅から上毛電鉄に乗ってやってきたのは西桐生駅。駅ホ...
taka110さんのブログ
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 4月に新潟へ行きまして以前から乗ってみたかった新潟エリアの主力電車E129系に乗車してきました。 新しいだ...
7番乗り場に移動して5時53分発の快速久里浜行きを待ちます。 この乗り継ぎはダイヤ改正後も変わっていませんね。 やって来たのはE235系F-28編成でした。千葉駅 駅名標 電車 E235系 総武本線 J...
kd55-101さんのブログ
ケツ打ち
前回からの続き。わたらせ渓谷鉄道の下新田駅で降りて、駅近くの車両基地に停車して...
taka110さんのブログ
姉ヶ崎駅から乗車した列車は千葉駅3番乗り場に到着しました。 ダイヤ改正前までは6番乗り場に到着して東金線へ直通する運用でしたが、変更になったようです。 内房線直通の始発列車が6両編成になってしまっ...
kd55-101さんのブログ
2024年3月31日(日)、この日は上越線敷島駅で行われるシキシマエキマエピクニック2024に、鉄道イラストレーターの始発ちゃんが店を出店するというので遊びに行くことにしました。 仕事の明け番でや...
kd55-101さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。