「#銚子電気鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
外川駅は銚子電鉄の終点です。駅構内は土産
RailStockさんのブログ
銚子駅に来ました。総武本線と成田線、そして銚子電鉄が乗り入れるここらへんでは大きな駅です。千葉から約2時間乗車してきた209系。この車両もいつまで活躍するか。走ルンです特級会員ですが、ここまで長生きし...
木々に包まれた線路に銚子電鉄の電車が姿を
RailStockさんのブログ
ということで今回は2023年12月に発売された津川洋行製の面白い製品です津川洋行は1977年設立した動物用医療機器や鉄道模型などを製造しているメーカーです。主に鉄道模型では情景パーツを製造販売しており2009年...
2023(R5).12.17TOMONY(池袋駅地下改札外店)にて購入・銚子電鉄のぬれ煎餅入り 柚子七味マヨネーズ風味パン¥145製造者:山崎製パン(株)・銚子電鉄ぬれ煎餅(緑の甘口味)¥500製造者:銚子電気鉄道(株)西...
仲ノ町から銚子を経て、JR総武線の成東までの乗車券です。JRと民鉄の連絡乗車券は、SuicaなどICカードの普及に伴い急速に減らしていますが、銚子電鉄は2023年現在未だに健在です。 それどころかホームページに大...
lilithさんのブログ
ついに あの超有名 ローカル鉄道社長 銚子電鉄竹本社長とコラボすることになりました。詳しくは、こちら↓映画『散歩屋ケンちゃん』DVD制作プロジェクト - CAMPFIRE (キャンプファイヤー) (camp-fire.jp)はじめ...
地方の第三セクターや、中小私鉄は経営難にあえいでいるところがほとんどですが、その中でも銚子電鉄は知名度は日本でもトップクラスではないでしょうか。 社内での横領事件をきっかけに経営危機に陥ったところ、...
lilithさんのブログ
鹿島線・佐原行き 534M は E131系二両編成で、先ほどと同じ R-10編成だった。鹿島線の佐原-鹿島神宮間の運用は、基本的に E131系一編成が往復しているようだ。車内はがらがらだったので、数少ないボックスシート...
tamatetsuさんのブログ
クリスマスシーズンに彩られた銚子駅の駅舎
RailStockさんのブログ
おはようございました。最近は書き物が多くて辟易しているところではありますが、ついに海沿い旅の行程を完乗しましたので、本記事で海沿い区間は完結になります。足掛け5年、長かった。記事としてはもう1本ある...
鹿島臨海鉄道から銚子へ移動しまして、発表されている銚子電鉄2001編成を撮影しました。この日は運用には入っていなかったので仲ノ町に留置中の様子を外から撮れました。南海電鉄から譲受された車両で置き換えら...
www7daysさんのブログ
本年12月9日(土)、私は朝から難波駅でクラブツーリズム鉄道部主催の「復刻デザインの6000系貸切列車で行く!小原田車庫見学ツアー」を部外者として撮影に行ってきました。そして住ノ江駅で下車、車庫の手前には50...
nankai-8539さんのブログ
2002号は2度の大きな危機を乗り越えま
RailStockさんのブログ
しろくまくんです~更新です私は、ナローゲージのなかで、草軽電鉄、栃尾電鉄(のち越後交通栃尾線)、栗原鉄道(のち栗原電鉄)、下津井電鉄が好きでした。草軽電鉄といえ、カブトムシが山中をかけまわるという...
asadoraさんのブログ
PHOTO:今にも動き出しそうなDE10+24系寝台車 「ポッポの丘」というのは千葉県いすみ市にある「鉄道車両保存施設」の名称です。 この施設は、もともと肉用牛を飼育する牛舎の建設予定地を転用して...
TTIさんのブログ
『旅と鉄道 2024年増刊1月号 エンタメと鉄道』が本日発売されます!私は今回、銚子電鉄のエンタメの取り組みについて記事を書かせていただきました。シアターキューブリック (劇団)の「ローカル鉄道演劇」や、...
なんと!本日は2本連続更新!!!常磐線と成田線我孫子支線の話題が多すぎてまさかの連続更新となっております!さて・・・JR東日本としては、初の試みであり185系のリバイバル塗装が常磐線へと入るのも初となっ...
はくたか26号さんのブログ
仲ノ町車庫の車庫見学に行ってきました。撮影日2023年2月15日 水曜日撮影地点仲ノ町車庫銚子電鉄2000系(2002編成) ニュー315ピンクニュージンジャー号2000系(2001編成) 銚子PR大作戦!Vol.3・4ヘッドマーク 各ヘッ...
薄ワパ巻さんのブログ
お知らせです。12/22(金)21:00より、12月の『銚電931ソムリエ』の講師を務めさせていただきます。『銚電931ソムリエ』は、銚子電鉄と、銚子の町にさらに詳しくなっていただくための1時間のオンライン講座。受講...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。