「#江ノ島電鉄」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ここで一つ、スレッドを。鎌倉駅は横須賀線と江ノ電の乗換駅であり、ちょっとしたターミナル駅ではあります。なお、横須賀線ホームは盛土高架となってますが、江ノ電ホームは完全なる地平ホームです。この駅の改...
江ノ島電鉄は、QRコード読み取り機を全駅に設置し、4月20日から電子チケットのQRコードによる乗車サービスを開始した。GW期間は大活躍するだろう。 係員へチケット画面を提示する必要がなくなり、スムーズな乗車...
江ノ島電鉄株式会社 江ノ島電鉄線 藤沢〜鎌倉 営業キロはわずか10kmですが、その中に15の駅が存在します。民 […]
aifuraさんのブログ
平成11年(1999年)1月から3月頃の鎌倉周辺の駅風景を集めました。この頃の横須賀線は、E217系の配備が進むなかで、113系も最後の活躍をしていました。北鎌倉駅のE217系北鎌倉駅の113系円覚寺境内を通過するE217...
東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ
江ノ島線へと移った時間貸駐車場の料金相場を確認するシリーズですが、今回は後編となります。前回は長後まで到達しましたが、海が間近となる終点の片瀬江ノ島に向かっていく中で、駐車料金はどのような変化をす...
ワタシダさんのブログ
やっと江ノ電に乗れるタイミングに当たったので乗車しますが1002 藤沢先発は20形+20形だったので見送り、ダイヤ改正で14分間隔になったので入場せず売店で茶を1本鎌倉 前2両は1500形だったん...
春が来ました!さくらハッピーイノベーション!!日の短い冬がおわって明るい季節になりましたね!さっそく自転車を借りてサイクリングにいきましょう!江ノ島電鉄が運営する「SHONAN PEDAL」の自転車スポットで...
この日(2023年12月22日)は東急電鉄世田谷線に乗りに来ました。この路線は併用軌道はありませんが軌道として運用されています。現存する路面電車はこの路線を全乗すると全国制覇となります。三軒茶屋駅から乗車し...
桜も散りつつある晩春の鎌倉散歩です。江ノ電極楽寺駅保線作業の人が写っていますが、このお二人は線路の打音検査をしながら鎌倉高校前駅の先まで歩いていました。ご苦労様。極楽寺の境内はまだ八重桜が満開でし...
神奈川のアイドル私鉄!江ノ島電鉄 神奈川県の古都鎌倉から湘南は江ノ島を通り藤沢まで至る小田急グループの私鉄です。 明治33年に開業した歴史ある路線で、関東では珍しく道路上を通る併用軌道線を抱えており...
桜と言えば、やはり嵐電 鳴滝~宇多野間の桜のトンネルです。先日、久しぶりに訪れてみました。平日でしたが北野線も全て2連で運転されていました。帷子ノ辻駅に到着する616号 帷子ノ辻駅にて 2024.4.10江ノ電...
ろばやんさんのブログ
〈鎌倉 豊島屋〉鳩サブレー 44枚缶入(4号缶) - 神奈川の老舗百貨店 さいか屋旅は此処から 藤沢ナイスググ鉄(・∀・)(20240407)木製 押し寿司 切目なし(白木)【寿司押し型 人気箱寿司型鱒の押し寿司 ケーキ寿司...
ピラフさんのブログ
駅に隣接する宮坂区民センターには、江ノ電601号(元・東急デハ87号)が静態保存されています。 (2022年10月2日 訪問) 駅全景。右側のホームの後ろに見えるのが江ノ電601号です。 駅名標 駅前The post 東急世...
バーターさんのブログ
駅アナウンス・車内アナウンスを担当している声優・ナレーターさんの情報をまとめています。 今のところまだ執筆中ですが、今後各種出典などを記載して追記・充実させてい […]The post 【調査中】「電車の...
鉄道プレスさんのブログ
東京近郊区間で独断偏見で選んだ10路線です一緒に仕事をしていた時の人から、「近場で景色のよい路線はないか」と聞かれることがあります。「どこかお薦めの路線はないか」とは違って、「景色のよい路線」となる...
御霊神社の祭神は、平安時代後期の武将で鎌倉武士団を率いた鎌倉権五郎景政鎌倉権五郎景政は、「後三年の役」で征矢(せや、戦闘用の矢)で右目を射られた時「弓箭(きゅうせん)にあたって死ぬことは武人として...
2017.04.04 Tuesday 22:26皆様こんばんは(^^)桜咲く季節〜♪〜♫本日は天気にも恵まれて絶好のお出かけ日和だったので管理局様にお願いしておこずかいを貰い江ノ電散歩に行って参りました(^^;横浜から藤沢へ...
くさたんさんのブログ
神奈川県藤沢市にある江ノ島電鉄柳小路駅のスタンプです。
funakiyaさんのブログ
神奈川県藤沢市にある江ノ島電鉄湘南海岸公園駅のスタンプです。
funakiyaさんのブログ
神奈川県鎌倉市にある江ノ島電鉄由比ヶ浜駅のスタンプです。
funakiyaさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。