「#信楽高原鐵道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
現着するとそこそこ雨足が強くなってきたのでこの日は午前中のみで撤収することに・・・。撤収前に撮ったラスト二枚は・・・。4月21日 1/800 f/8 ISO-640 信楽高原鐵道 勅旨~玉桂寺前間ここの八重桜もちょうど満開...
ここの桜を撮ったのは初めてかも・・・。4月21日 1/1600 f/4 ISO-560 信楽高原鐵道 雲井~勅旨間派手さは全く無いものの、心落ち着く風景でした。こちらの桜を撮ったのも初めてだったかと・・・。4月21日 1/500 f/8...
PENTAX KP + smc PENTAX-DA★60-250mm F4 ED[IF]SDMF5.0 1/320 ISO-500 月曜日のカット。 ここの直線は長いので、列車が見えてから通り過ぎるまでに時間がある。ゆえに、1つの列車で複数のアングルを試すことが...
ここの八重桜は今年も綺麗に花を咲かせていました。4月21日 1/800 f/8 -0.3補正 ISO-180 信楽高原鐵道 勅旨~玉桂寺前間曇り空が何とも残念で・・・。信楽からの折り返しもここで狙うことに・・・。4月21日 1/800 ...
ソメイヨシノが終われば八重桜。この日は今一つの天気でしたが信楽高原鐵道沿線を訪れてみました。4月21日 1/500 f/6.3 ISO-220 信楽高原鐵道 玉桂寺前~信楽間1本目は到着がギリギリになってしまい・・・。(汗す...
PENTAX KP + smc PENTAX-DA★60-250mm F4 ED[IF]SDMF4.0 1/200 ISO-640 しっとり空模様の今日は、露に濡れた緑を求めて山を目指した。 いつもは1両編成で走る信楽高原鐵道の列車も、大型連休の多客対応のためか...
前回の記事の続きです。「桜を求めての撮り鉄の旅」。前回の近江鉄道から移動してやってきたのは信楽高原鐵道です。撮影日は4月7日。まずは雲井駅に。桜は少し早かったですね。忍びトレインと。場所移動しまして...
この日、信楽高原鐵道を撮った後は急いで近江八幡方面へ・・・。4月14日 1/1600 f/8 ISO-180 京都~米原間前週はまだ咲いていなかったのですが、この日はそこそこ散っていて・・・。(涙4月14日 1/1600 f/8 ISO-280 ...
ここの桜もまだいい感じだったので・・・。4月14日 1/500 f/10 ISO-125 信楽高原鐵道 勅旨~雲井間もうひと工夫と思いながらのこの桜ですが、なかなか難しく・・・。(汗ただ、今年も何とか撮ることが出来たのはラッキ...
Kowa SIX MMSLブームの真っ只中の1970年代、田舎町の本屋にも並ぶようになった鉄道雑誌の一つが「鉄道ジャーナル」でした。「今月のフォト」、後に「トップ・アングル」となった月例フォトコンテストはカメラ好き...
ピ-クは過ぎていましたが・・・。(涙4月14日 1/500 f/10 ISO-100 信楽高原鐵道 勅旨~玉桂寺前間影落ちが気になりつつの撮影でしたが何とか・・・。時折り吹く風に舞い散る花びらが綺麗でした。
信楽高原鐵道の信楽駅でもう1ヵ所❗少し前にも一度行っている信楽駅のすぐ前にあるそば処 山久ざるそば特盛めちゃウマでした
信楽高原鐵道へ行った理由はコレ!年明けの地震で運転を見合わせていて、先に部分復旧していましたが4月6日に全線復旧しました。日曜にゆっくりしていたら、ふと応援切符のことが頭をよぎりました。たしか信楽高...
725レを牽引してきたD51が転向所へ向かうのを見届けると、今度は急いで草津線ホームへと移動する。というのも、そろそろ単762レのC58が発車する時間で、7時過ぎからの小一時間に4本もの蒸機が発着する草津名物の朝...
日曜に続いて思い付いて、今度は信楽高原鐵道へ!AM9時ごろには信楽高原鐵道に乗ることなんて全く頭になかった。昼までゆっくりして、妙にカレーうどんが食べたくて出かけようかなぐらいに思ってたのが。東海道線...
今日の臨時列車は今日だけのHM付 HMには日付入り 切り位置は踏切の方が良かったかなぁ(PC起動3時間・・・再起動10分対応中)*運用状況予想 不調? 運変で102Fが入庫 特に意図は無かったよう※ A~Pの運用...
今日の臨時列車は今日だけのHM付 HMには日付入り 切り位置は踏切の方が良かったかなぁ*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照 不調? 運変で102Fが入庫 特に意図は無か...
八日市発のミステリー列車は市辺折返し後尼子へ その前の今日の一仕事は「日野祭」HM取付列車の快速50レ (武佐:2024.4/5 8:06)(PC起動3時間・・・再起動10分対応中)*運用状況予想 運変が発生してるそうな...
八日市発のミステリー列車は市辺折返し後尼子へ その前の今日の一仕事は「日野祭」HM取付列車の快速50レ (武佐:2024.4/5 8:06)*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照 ...
上下分離記念臨時列車4日目は朱電 日野駅引上線へGo! (886レ-887レ) その前に一仕事 「沿線市町PR」HMと「日野祭」HMの貴重な出会い (豊郷:2024.4/4 7:42)*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。