「#叡山電鉄」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
京阪電車出町柳駅からバスと徒歩で約50分。大原の宝泉院、本日撮影!↓宝泉院までの道のり大原へは、京阪電車出町柳駅または、叡山電車八瀬比叡山口駅から、バスが便利。↓京阪電車。
先日の記事リニューアル工事後の夜の叡山電車の茶山・京都芸術大学駅『夜の叡山電車 茶山・京都芸術大学駅』今年4月に駅名を改称し、その後リニューアル工事が行なわれた叡山電車の茶山・京都芸術大学駅↓4月の...
叡山電鉄の茶山・京都芸術大学駅のバリアフリー化・美装化工事が完了し、11月2日に同駅で完成式典が行われた。 式典に出席した叡山電鉄の豊田秀明社長は「大学への玄関口としてふさわしく、お客さまがご利用しや...
鉄道プレスネットさんのブログ
本日撮影した叡山電車。↓貴船口駅↓もみじのトンネル走行中。↓宝ヶ池駅。紅葉シーズンの宝ヶ池駅の出町柳方面行き時刻表。↓
本日撮影した叡山電車貴船口駅周辺貴船神社。↓貴船口駅から貴船までは、京都バスが頻繁に運転してます。
以下、2022年9月3日にした、京都日帰り旅行を記録していく。今回は、2022年の夏休み唯一の日帰り旅行であり、京阪電車・叡山電車の乗り潰しと京都観光を兼ねている。続きをみる
京阪本線●●●●●●● 淀屋橋駅 大阪地下鉄乗り換え●●●●●●● 北浜駅 大阪地下鉄乗り換え●●●●●●● 天満橋駅 中之島線、大阪地下鉄乗り換え●●●●●●● 京橋駅 JR線、大阪地下鉄乗り換え││││││● 野江駅││││││● 関目...
嵯峨嵐山に特急が臨時停車します。 JR西日本は2023年9月21日、プレスリリースにてにて10月~12月に嵯峨野線で臨時増発を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。 1. 嵯峨野線で秋紅葉シーズン恒例の増車増...
Rapid W plusさんのブログ
(900形 展望列車きらら)立冬を過ぎて関西の山々では、紅葉が鮮やかさを増してきました。線路沿いの「もみじのトンネル」で知られる叡山電鉄でも、紅葉狩りに訪れる観光客が増えてきています。約250mの区間の両...
toshicabさんのブログ
叡山電鉄で運転されているアニメ星屑テレパスコラボ列車を撮影して来た。星屑コラボ列車デオ722コラボヘッドマ-ク八瀬、鞍馬側コラボヘッドマ-ク出町柳側ドアステッカー外側ドアステッカー内側アニメイラストコ...
今年4月に駅名を改称し、その後リニューアル工事が行なわれた叡山電車の茶山・京都芸術大学駅↓4月の駅名改称 ブログ記事 『茶山・京都芸術大学駅と上終町』叡山電車は京都芸術大学と包括連携協定を締結し、4/...
「マツコの知らない世界」で、また観光列車が紹介されました。2023年11月7日放送のTBS系列「マツコの知らない世界」で、『この秋乗りたい!全国ご当地観光列車』が放送されました。鉄道ライターの杉山淳一氏が出...
出町柳でちょっと撮影日 1992年4月17日金曜日場所叡山電鉄出町柳駅福岡在住時代のフィルム作品です。出張で長岡京の会社に商談でした。その時のちょこっと駅撮りです。駅の建物を写してないのが残念。ホームに入...
都電15番さんのブログ
■くまクマ熊ベアー いま全国的にクマが熱いのですよ害獣と人的被害という意味で。そして京都はいよいよ紅葉の季節を迎えるのですが紅葉の散策の際に少し気になる情報が。 くまクマ熊ベアー、そのうち叡山電鉄で...
■IDOLY PRIDE 鉄道とコラボレーションといいますと昨今はアニメーションやゲームや漫画文化などが一つの定番となりつつある、のかな。 叡山電鉄、この路線をローカル線と呼ぶべきかどうか問われて困ったことが...
叡山電鉄では少人数で紅葉ライトアップ鑑賞を楽しめる貸切列車を運転する。運転日11月17日、18日、19日、20日、21日、23日参加費11月17日、18日、19日、23日全席自由席ロングシ-ト車3000円20日、21日展望列車き...
紅葉の叡山電車 二ノ瀬駅に停車する「きらら」パソコンからのアクセスは25%程なのでイメージをどうぞ!元画像はこちらシーズンには乗降客も多数こちらは2021年11月のブログタイトルフォト二ノ瀬駅 記事↓『叡山電...
えいでんまつりの関連イベント でデオ900形きららを使用したイベントトレインきららが出町柳→八瀬比叡山口→修学院車庫の経路で運転された。イベントトレインきららヘッドマ-ク
1日より、叡電デオ710形711号が営業運転を開始しました。記念ヘッドマークが掲出されています。700系リニューアル5本目です。
西日本フォーラムさんのブログ
今日から運転を開始した叡山電車711号リニューアル車後方は比叡山【青緑】2023年11月リニューアルの711号車 青緑と呼んでいいのいか?既に3色登場じていて4色目【赤】2019年 3月リニューアルの722号車【青】20...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。