「#叡山電鉄」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2023年12月10日、出張にかこつけて京都で撮影。紅葉が残っていることを微かに期待していたのですが、さすがに遅かった。。。仕方ありません。それでも比叡山への鉄路と保津峡の景色を楽しむことができました。202...
久しぶりに叡電に出向いてきた。京都市の北東の端を高野川に沿って大原に至る谷間を走る叡山線。終着がこの駅で比叡山に向かうケーブルカーの乗換駅でもある。路線図では「八瀬比叡山口」だが駅標は嘗ての「八瀬...
現在、日本でトロリーバスが運行されているのは、立山黒部アルペンルートの一角をなす立山黒部貫光の室堂と大観峰との間を結ぶ路線です。 そのトロリーバスの廃止が表明されたのは今年(2023年)5月のことで、...
2021年3月18日(木曜日)京都の「嵐電」で今まで乗り降りしたことのない全駅降り潰しに挑戦しました。また、時系列が昔に戻りますが・・・お付き合いいただければ幸いです。ちなみに「嵐電」というのは通称であり...
2023年12月02日昨日はビッカメ娘巡りの後、そのままなんばにて1夜を過ごす。AM07:00 帰宅も考え日本橋駅へ。地下鉄&近鉄日本橋駅にて、駅の運賃表を比較。自宅(近鉄)の最寄り駅と、京都(阪急)へ行く運賃が...
関西の路面電車がだいぶ増えました。ということで、昭和感のあるものを集合させました。いちばん左は「ダウト」です笑。単行なので混ぜてみました。北陸プチ旅で、富山の路面電車や、福鉄&えちてつ相互乗り入れ...
叡山電車 八瀬比叡山口駅のイルミネーションパソコンからのアクセスは25%程なのでイメージをどうぞ!昨年のイルミネーションの様子 ↓『叡山電車 八瀬比叡山口駅』叡山電車本線八瀬比叡山口駅のイルミネーション上...
先日の記事で紹介した様に、1週間延長された叡山電車「もみじのトンネル」ライトアップ『期間延長「もみじのトンネル」ライトアップ』叡山電車HPによると…11月の鉄道カレンダーで昨日 11月26日で終了予定だった...
先日の記事で紹介した様に、1週間延長された叡山電車「もみじのトンネル」ライトアップ『期間延長「もみじのトンネル」ライトアップ』叡山電車HPによると…11月の鉄道カレンダーで昨日 11月26日で終了予定だった...
叡山電鉄のクラウドファンディング達成のニュースです。おたくま経済新聞(2023年9月27日に叡山電鉄がクラウドファンディングを発表したときの記事です)叡山電鉄がクラファン実施!「デナ21型」車両を修復へ | ...
前回ご紹介いたしました叡山電鉄 鞍馬駅に残るデナ21 カットモデル修復クラウドファンディングが、11月27日 目標額8,000,000円に達成いたしました。叡山電車|鞍馬駅に唯一残るデナ21型車両のカットモデル修...
叡山電車HPによると…11月の鉄道カレンダーで昨日 11月26日で終了予定だったもみじのトンネルライトアップは…『2023年 11月の鉄道カレンダー』叡山電車鞍馬線 もみじのトンネルライトアップ簡単にカレンダーが作れ...
買って損なし♡ 京都市バスや市営地下鉄などが乗り放題の乗車券6選きょうとくらすより 231126 🍁ついに、紅葉シーズン本番がやってきましたね! この時期は京都の名所をたくさん回りたくなります...
祝日の23日、昨年に引き続き今年も紅葉の叡電(えいでん)を撮りに行ってきました。この日の京都は日中の気温が20度近くまで上がり、上着いらずのぽかぽか陽気となりました。まず、先日購入した超広角ズームレン...
■東福寺の紅葉は凄い 東福寺の混雑はまだそれほどではないのですがひところは通天橋からの撮影が禁止される程凄かった時代もありました。 東福寺駅、ここは京阪電鉄とJR奈良線の接続駅なのですが、ちょっとの事...
楽しい事はあっという間に光陰矢のごとし。火曜日の夜に出発の書き込みして今は帰京の車中。でもまぁ2014年12月以来の訪販。かなり濃厚な鉄分の補給が出来たかな?と思ったけど、あれやこれやと心残りもありまし...
京阪電車出町柳駅からバスと徒歩で約50分。大原の宝泉院、本日撮影!↓宝泉院までの道のり大原へは、京阪電車出町柳駅または、叡山電車八瀬比叡山口駅から、バスが便利。↓京阪電車。
先日の記事リニューアル工事後の夜の叡山電車の茶山・京都芸術大学駅『夜の叡山電車 茶山・京都芸術大学駅』今年4月に駅名を改称し、その後リニューアル工事が行なわれた叡山電車の茶山・京都芸術大学駅↓4月の...
叡山電鉄の茶山・京都芸術大学駅のバリアフリー化・美装化工事が完了し、11月2日に同駅で完成式典が行われた。 式典に出席した叡山電鉄の豊田秀明社長は「大学への玄関口としてふさわしく、お客さまがご利用しや...
鉄道プレスネットさんのブログ
本日撮影した叡山電車。↓貴船口駅↓もみじのトンネル走行中。↓宝ヶ池駅。紅葉シーズンの宝ヶ池駅の出町柳方面行き時刻表。↓
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。