子ども向けに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
いろいろあってクローゼットにBトレレイアウトを常設したり、模型の道具をまとめて収納する感じになりました。レイアウトを常設できるのは素晴らしいことです。以前は隙間を見つけては、そこに入るサイズのモジュ...
omocha_trainさんのブログ
名鉄広見線・富岡前~犬山発券!!!HC85@美濃太田車両区君の名は。HC85 特急ひだ15号(高山本線・古井~中川辺)猪谷 行きだと!キハ25@古井駅君の名は。特急ひだ16号(高山本線・中川辺~古井)プラレール S-2...
一戸町役場周辺での銀河鉄道まつりに、当方所有のプラレールを展示しました。銀河鉄道まつりは3年ぶりの開催で、一戸町での開催は初めてになるそうです。 一戸町体育館で、プラレールタワーを展示しました。多く...
鉄道の日ウイークだったので蒸気機関車は走ってないのですが、秋探しの撮影に近郊に出掛けてみました。前回の釜石遠征から二週間が経ちますが、鉄に触れるのが凄くかなり前だったような感覚ですね。春先にいつも...
発売時期は未定ながら毎月マイクロエースからも新製品が発表されています。今回は岡山地区からも引退が決まった115系広島快速色と瀬戸内色です。広島快速色は2扉と3扉のおもしろい編成です。Bトレインを思...
なかなかすてきな駅完成! 地味に母も楽しい
先日今年の蓼科高原鉄道休業期間中の車両工作の候補に、プラレール利用の小田急ロマンスカーを挙げたら驚かれた。確かに、やるとすればけんじいにとっても初めてのことだし、いろいろ考えると驚かれて不思議はな...
いつも当ブログをご訪問下さり、誠にありがとうございます。本日はこちらの車両のBトレインショーティーをご紹介致します。国鉄10系客車 青色です。青いですがブルートレインではありません。座席車もありまし...
みなさんこんにちは。今日の話題です。所用ついでに、久びさに「イズミヤ今福店(大阪市城東区)」へ立ち寄った先日のこと。ちょうど、昼時だというので地下のフードコートへ向かいました。さて、なにを食べよう...
平素より当ブログをご贔屓下さいまして、感謝を申し上げます。実生活の方が忙しくなってきました。趣味に充てる時間が削れてゆく…。そうすると心まで削れていくような気持ちになります。早くゆっくりと趣味に浸れ...
百々怒涛さんのブログ
2019年のプラレール博限定品として、1988年から2005年まで豊肥本線熊本ー宮地間を走行していたSLあそBOYが発売されました。58654号機自体は2009年から2017年ごろまでSL人吉としてレギュラー品で販売されていたの...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
記念すべき日です。なにか写真を撮ろうと思いましたが、明治の機関車を持っているわけでもないので、これを撮りました。時代を作った車両は多くありますが、戦後くらいからの重要な車両を考えてみると以下の感じ...
omocha_trainさんのブログ
フレッシュひたち(オレンジ)発売:1999年製造国:タイ定価:税抜1600円 〈備考〉オレンジパーシモン色をまとったE653系のプラレールです。E653系の他の色のプラレールは1998年に発売されましたが、この色は少し...
puramiさんのブログ
鉄道開業150周年おめでとうございます!!!新暦の1872年10月14日、新橋と横濱を結ぶ総延長29kmの日本初の鐵道が開業しました。それから150年、鉄道は発展を遂げ、日本全国を走るようになりました。それを記念しまし...
こんにちは、鉄撮り屋 ぺぺです。いつもご覧いただき誠にありがとうございます。2022年12月17日(土) 阪急全線ダイヤ改正 !!との発表がありましたね!京都線では快速特急A廃止、6300系京都本線運用が終了。・快...
PEPEさんのブログ
けんじいは冬の間は鉄道模型とはサヨナラするのがこれまでの習慣だったが、昨年は京都模型の組み立てキットEH10に数十年ぶりに手をつけ、今年の春は20系客車をひどい作りながらボール紙で4両製作した。 この冬の...
10月8.9日の2日間、両国駅3番線で特急わかしお、さざなみの運転開始50周年を記念したイベントが行われ、房総特急での活躍する255系の展示と一部号車の開放、駅弁販売、道の駅和田浦の出張販売、マザー牧場からう...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
ハッピーセットのプラレール、今年は重複することなくきています。 「かもめ」がこないかな、次はすでにあるのかな、こんなことを気にしているところです…
これまでHOゲージの貨車収納には、YAMA模型の紙箱を使っていましたが、箱が大きくて重いので、家の中での収納場所や持ち運びに苦労していました。そこで、もっと良いものはないかと考えた時、プラレールの収納で...
無責任男。さんのブログ
銀河鉄道まつりに、当方所有のプラレールを展示します。 あわせて「もちこみプラレール」をおこないます。プラレールタワーにもちこみいただいたプラレール車両を走行できます。 プラレール車両のもちこみは、...
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。