子ども向けに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
(今回は「街の電車」の写真中心でお送りします)Bトレ用の一枚レイアウト「カーブする駅のレイアウト」改め「b越線レイアウト」がおおむね完成となりました。これまではモジュール式によるレイアウトを発展させ...
omocha_trainさんのブログ
2022年10月1日(土)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです遅延多数の中での続きです■EF210-162号機福山レールエクスプレス58レ安治川口⇒盛岡(タ)6:32◇およそ1時間半の遅延◇EF210-16...
夫の友達にNゲージをもらってから、ずーーっとこの部屋に入り浸りの長男…義父母が使っていた部屋なので、広さはある。将来、夫の部屋にしようと思っていたのに、Nゲージ部屋になるのぉ?!私的にサイズがプラレー...
京都鉄道博物館でマイテ49とスハフ12を客車とするSLスチーム号が期間限定で運転されています。マイテ49 2は保存される前の最後の線路走行ということで注目を浴びてます。 残念ながら鉄博には行けないため、自宅...
ソルトさんのブログ
君の名は。HC85 特急ひだ10号(高山本線・坂祝~鵜沼)君の名は。特急ひだ12号(高山本線・坂祝~鵜沼)TOMIX Nゲージ JR キハ82系 特急 ひだ 南紀 セット 98774 鉄道模型 ディーゼルカーAmazon(アマゾン)16,80...
路線図に間違えがあればご指摘ください。
甥っ子の結婚式の翌日自分と子鉄はまたそれぞれの場所へ撮り鉄に子鉄は当然名鉄へ自分はコメダ珈琲にてモーニングをしてから駅へまたまた近鉄名古屋駅アーバンライナーがいましたしかし、こちらには乗りませんこ...
こんにちは!今回は、小田急電鉄3000系改造プラレールを作りました!なので今回は、小田急電鉄3000系改造プラレールを紹介します。↓です。今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
青函連絡船が見たい!もうすぐ函館を離れる時間。その前に、最後に行ってみたかった場所へ。朝市を通って…少し歩くと大きな船が見えてきました。こちらの船の名前は摩周丸。青函トンネルが開業するまで青森と函館...
風衣葉はなさんのブログ
こんにちは!今 回は、小田急電鉄3000系。をプラレールで作りました!なので今回は、小田急電鉄3000系改造プラレールを紹介します。↓です。今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
段ボールに眠る鉄道模型を紹介する御幸山工場です。今回入場したのはしなのマイクロの117系シティライナーです。昭和の道模型は金属製優位、プラスチックはプラレールの延長に過ぎないという固定観念があったよう...
こんにちは!今回もご訪問ありがとうございます!今回は、EF64牽引の廃車回送をプラレールで再現したいと思います。まずは、機関車を決めましょう。牽引車は、EF64です。そして廃車列車は、183系のあさまカラーに...
今日の午後は、Bトレインショーティーの381系電車「ゆったりやくも」4両編成を完成車両にする作業を行った。まず、2両の先頭車に、KATOのダミーカプラーを取り付ける作業を行った。そのままでは、胴受の部分...
毎年恒例!今年もハッピーセットにプラレールがやってきました。毎年鉄道の日あたりにハッピーセットに登場するプラレール。今回のハッピーセット おもちゃ紹介 | ファミリー | マクドナルド公式マクドナルドのハ...
いちのせふゆさんのブログ
先日の大阪合運で稲葉氏にディアゴスティーニのクハ481の分解方法を教わりました。早速パーツオープナーを購入して分解してみました。車体はダイキャストで屋根、ライトケースはプラです。床板、室内、運転席はプ...
毎年10月に泉北高速鉄道・光明池車庫で開催されている「せんぼくトレインフェスタ」。4年前の2018年に開催されてからというもの、2019年は台風接近のため、そして2020年・2021年は新型コロナウイルス感染症の影響...
hanwa0724さんのブログ
10月28日から2023年1月29日まで500系とアニメ新幹線変型ロボのシンカリオンZののラッピング車が京都鉄道博物館に展示します。12月10日からプラレールも発売しますインターネットショップでも発売します。お気に入...
こんにちは。plarail-kenです。 今回は、僕がリサイクルショップで買ってきたプラレールを紹介します。1.郵便貨車2.コンテナ車3.チャギントンの貨車4.マイティー・マック5.感想6.次回予告 1.郵便...
オアヤです。今回はBトレインを中古未開封で入手したので備忘録的に記事にしました。 以前、ヤフオクで【Bトレ阪急詰め合わせ】みたいなセットが出品されていまして。関西私鉄は範疇外と決めていましたが、ついつ...
いつも当ブログをご訪問下さり、誠にありがとうございます。本日はこちらの車両のBトレインショーティーをご紹介致します。近畿日本鉄道 26000系 さくらライナー 旧塗装です。側面に描かれたイルカが印象的...
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。