「#錦川鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 3日目、その5です。慌ただしくも...
テームズさんのブログ
ちょうど昼食時間帯となりましたので昼食処を探しに改札外へ。改札口橋上で自由通路に繋がっています西口側に出てみました駅舎全景駅前の商店街自由通路を渡って東口側そう言えば前回2015年5月の訪問時は改札口は...
ぱちくさんのブログ
駅の第844弾は、JR西日本の岩国駅です。 山口県岩国市。西口駅舎。 コンコ...
かがやき501号さんのブログ
もうすぐなくなるおろち号中国山地の中を走る木次線。島根県と広島県を結ぶこのローカル線に名物列車が走っています。それは「奥出雲おろち号」。DE10がトロッコ車両1両と控え車1両を牽引するトロッコ列車で、毎...
風衣葉はなさんのブログ
錦川清流線を撮影した後は…場所を移動します。狙うはDLやまぐち号山口線開業100周年記念HMを付けて運転しました。
車内で特製のお弁当をいただき、途中秘境駅の「清流みはらし駅」にも停車する観光列車。錦川鉄道の「清流みはらし列車」に乗ってきました!*2022年8月の情報を基に作成していますレトロな国鉄車両!元烏山線のキ...
マサテツさんのブログ
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @tyanas...
7月15日、朝から撮影に行きます。まずは73レにヨが付くと聞いて行きましたが…色々あり普電だけ撮影次は錦川清流線にキハ40が走るみたいなので撮影しました。
皆さんこんにちは今日の天気 朝のうち小雨 後 曇り昨日は無事稲刈り終了 夜 突然の雨 それも結構強く降ってました雨は朝まで残り 稲刈りも昨日刈って正解でした後は今年の収量ですねそれと今年は 玄米の...
昨日(2023年9月9日)付で錦川鉄道錦川清流線の存廃論議を扱いましたが、実は芸備線の話題も一緒に取り上げるつもりでした。錦川鉄道錦川清流線の話が長くなったので、別々にすることとしました。 このブログ...
昨日(2023年9月8日)になって、山口県の錦川鉄道について存廃論議があることを知りました。 錦川鉄道は、旧国鉄岩日線を引き受けて錦川清流線として運行する第三セクターです。もうお気付きであるかと思いま...
日本最南端の終着駅である枕崎駅と、最北端の終着駅である稚内駅。 鉄道で日本縦断する時この2駅はよく使われ、2年前には青春18きっぷ各駅停車縛りで移動した様子をお届けしました。   一方で、新 ...The po...
Pass-caseさんのブログ
「Busy」の点滅を見てすぐにサブ機に持ち替えて下流側に向きを変えます。こちらはイメージ通り動作してくれます。いろいろ動いていた釣り人もほぼイメージ通りのポジションと動き(笑)。別に打ち合わせをしたわけ...
鹿島田 みゆきさんのブログ
夕刻の森ヶ原信号場。岩徳線と錦川鉄道が分かれる無人の場所だが、踏切もなく、トンネルを抜けてくる音だけが、列車がやって来る手がかり。夕陽が差し込んでくるまだ暑い時間に、耳をすませながら...列車が来るの...
山陽新幹線の乱れを考慮すると、この列車がラストショットになります。列車が来てベスポジの前に試し切りをした直後「busy」の表示が・・・。強烈な日差しを何とかモノにしようと設定をいじったせいでしょうか。それ...
鹿島田 みゆきさんのブログ
山陽新幹線の計画運休で追加の一泊。翌日も午前中のトラブルでダイヤ乱れ。やむなくレンタカーを予約して計画外の撮影に行きました。結局、宿題が増えてしまいましたね。#錦川鉄道#錦川清流線
鹿島田 みゆきさんのブログ
まだまだ暑い日が続いています。先月末鉄印帳を求め錦川鉄道へ乗車してきました。まずは新岩国駅へ。ひかりのぞみは停車しませんのでこだまでゆっくり向かいます。新岩国駅から錦川鉄道の清流新岩国駅へ歩いて向...
久々の更新となりました。 今回は、山口県岩国市を走る錦川鉄道 […]The post 錦川鉄道の魅力 first appeared on 名阪てつたび談話室.
めいはんさんのブログ
皆様、こんばんは!かなりなが~いことNoteの更新ができていませんでした続きをみる
最後の美祢線貨物列車本日はマイクロエースから過去に発売されたタキ1100を紹介します.製品は2種,「宇部レールサポート」と,「宇部興産セメントサービス」があります.各8両セットでした.ただし,列車は通常1...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。