「#E7系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
本日11時に、KATOから7月、8月の新製品情報の発表がありました。ポスターは3枚です。1枚目が7月ですね。2枚目が・・・8月3枚目は・・・再生産とHOものになります。新製品をリストにすると・・・7月発売製品...
ビスタ2世さんのブログ
2024年2月27日に、長野新幹線車両センター所属のE7系F42編成が、新幹線総合車両センターでの全般検査を終え出場し試運転を東北新幹線で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
JR東日本とJR西日本は2023年12月15日、翌2024年3月16日に実施するダイヤ改正の概要とともに北陸新幹線の定期列車時刻を公表しています。 これに加え2024年1月の春の臨時列車公表と詳細時刻公表、そして2月16 [...
ときぱてさんのブログ
赤く輝く鼓門、夜の金沢駅からスタートです。   あと1ヶ月足らずで北陸新幹線(金沢〜敦賀)が延伸するのを前に、今回ご紹介するのは金沢駅へ来なくなる特急サンダーバード号。   1日5 ...The post 【ち...
Pass-caseさんのブログ
2024年2月21日に、新潟新幹線車両センター所属のE7系F27編成が、新幹線総合車両センターでの台車検査を終えて出場し試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
関東遠征1日目、サンライズで東京に到着したあと大宮駅へと向かいました今回の遠征の目的の一つに、200系カラーのE2系を撮っておきたいなと…この春のダイヤ改正で引退となるようなので、もし撮るチャンスが...
去日にUPした0系新幹線とは、別の日に撮影した写真です。京都鉄道博物館で、こんなに真剣に0系を撮影したのは、ちょっと初めてだったりします。この日の22形はヘッドライトの電球が1コ切れていて、ちょっと寝...
makoto.minamotoさんのブログ
↑形良し、色合い普通。一方で豪雨でやられたり架線トラブルで止まったりと毎度災難に見舞われている印象が強いE7系。北陸新幹線はかつて長野新幹線と呼ばれていた。当時から北陸新幹線が正式名称でも、今尚も個人...
↑新津に展示されているMAXとき。あれだけ戸田や日暮里辺りの高架をガンガン走っていた姿が見えなくなって既に三年経過している。東北から関東圏への実家帰省と言えばスーパーひたちだった一方、当時からスーパー...
2024年2月3日に、団体臨時列車「かにを食べに北陸へ。号」が、新潟新幹線車両センター所属のE7系ニシF38編成を使用して上野→金沢総合車両所間で運転されました。いまが旬の「北陸のかに」を現地で食べられるツア...
2nd-trainさんのブログ
こんにちは✋はくたかです。今回乗車したのは上越新幹線、たにがわ号です。このたにがわ号は越後湯沢から先の上越新幹線内全てに停車するタイプでした。また、たにがわ号は冬季限定でスキー場直結の便利な駅『ガー...
前回の続きです。日暮里駅の山手線ホームから超望遠を使用して安全を確保した上ですぐ脇を走る新幹線車両を捉えました。で前回はE2系とE3系の姿を載せましたが今回はW7系です。今春のダイヤ改正・敦賀延伸に備え...
oridonさんのブログ
2021年3月に発生した乗用車の衝突により10両編成1本が使用不能の状態となっていた常磐線E531系。 衝突と火災により激しく損傷して廃車となったクハE531-17の代替として、クハE531-17(二代目)が総合車両製作 [R...
ときぱてさんのブログ
今回は2023年1月23日に発生した東北新幹線での架線トラブルと、それに関連して設定された臨時列車などを、偶然当日に大宮駅周辺にいたこともあってレポートしようと思います。 トラブルの概要 2023年1月23日9時58...
つばめ501号さんのブログ
(写真)日の出前のE2系新幹線懐かしの200系カラー (写真)E2系新幹線懐かしの200系カラーが東北へ向けて駆け抜けていった 田端で宿泊したホテルの部屋はトレインビューであったのに夜ご飯を食べて少し...
ふと間近に迫った3月ダイヤ改正の内容を復習していたらあることを見落としていたことに気づきました。それが今回のタイトル。新車・E8系のデビューにばかり目が行っていてE8系&E3系つばさの併結相手がE5系のみ...
oridonさんのブログ
2024年の北陸新幹線敦賀延伸区間の中で、唯一の新幹線単独駅となる、越前たけふ駅。 現在特急が停車している武生駅から2kmほど離れており、武生ICの近くに設置されています。   完全なる新駅 ...The post 【...
Pass-caseさんのブログ
大雪に伴い、全便運休になった特急サンダーバード・しらさぎ。 一方で、北陸新幹線は動いており、迂回ルートによって金沢から京都まで行くことができます。   東海道新幹線では大雪の影響を受ける中、 ...Th...
Pass-caseさんのブログ
JR東日本の新幹線で1月23日に発生したトラブルの原因は架線の張力調整装置の重錘ロッドが破断したことが原因のようです。破断した重錘ロッドは1985年の上野~大宮間開業時に設置されたもので耐用年数は30年とのこ...
Series181さんのブログ
JR東日本の新幹線で1月23日に発生したトラブルの原因は架線の張力調整装置の重錘ロッドが破断したことが原因のようです。破断した重錘ロッドは1985年の上野~大宮間開業時に設置されたもので耐用年数は30年とのこ...
sl-10さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。