乗り鉄向けのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今年4月に南海電鉄へ吸収合併された準大手私鉄「泉北高速鉄道」。その最後の新型車両・9300系に、過去に同社を走ったラッピング電車「ハッピーベアル」のデザインを塗ってみました。ʕ ◠ω◠ ʔ
ウソ電800さんのブログ
新京成電鉄と京成千葉線の直通運転が2006年12月10日に開始(復活)されました。新京成線内では普通の表示を出さない新京成の車両も千葉線では普通の表示をし、運行番号表示を出して運行しています。表示の切り替...
こまがね3号さんのブログ
2025年 2月 23日(日) 京成 3200形に初乗車 撮影記録です。この日曜は休日出勤。帰宅時に京成の新型車両3200形がやってくるので、乗車して行きます。3/22運行開始の新型車両。今まで甲種輸送や試運転などは撮...
京王9000系初のリニューアル車両となる9731編成「サンリオラッピング」を撮影しています。今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。▼クリックして再生2月に試運転を撮影していた京王9000系初の...
nonte2geekさんのブログ
こんばんは。3月9日分です。タイトルの通り。この日は岩手を行脚。では今日の1枚以上行って見ましょう。T41に乗車。いつもの駅のやつは撮り忘れた(東京駅で下車。折り返し豊田行に。発車標。ダイヤ改正を前に12...
2025年4月7日に、びわこ京阪奈線鉄道建設期成同盟会ヘッドマークが105編成に掲出されていることが確認されています。びわこ京阪奈線鉄道建設期成同盟は米原駅と京田辺駅を結ぶ新線を目指す団体です。
2nd-trainさんのブログ
2025年4月6日に、嵯峨野トロッコへ「サクラサク」と書かれたヘッドマークが取り付けされて運行されていることが確認されています。
2nd-trainさんのブログ
4泊5日で実施した九州遠征の3日目です。 なお、1日目・2日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 3日目となる今日は「かわせみ・やませみ」に乗ることがメインで...
つばめ501号さんのブログ
上り線にのみ待避線を備え、鶴川駅を小規模化したような姿の足柄駅。待避線は3番ホームとなっていますが、現在のダイヤでは定期の営業列車での使用は少なく、車両が入線するシーンはあまり見られません。3番ホー...
ワタシダさんのブログ
ー – 本日2025年4月7日JR東日本はE217系の復刻塗装編成を利用した団体臨時列車についての運転について情報を公開しました
nankadai6001さんのブログ
JR東日本横浜支所・びゅうは、2025年5月10日(土)に、「E217系撮影会とY101編成で巡る横須賀線ツアー」を開催すると発表しました。E217系4両編成(Y101編成・リバイバルカラー)を使用したツアー列車に鎌倉車両セ...
湘南色の部屋さんのブログ
どうも、一応総武快速線民の中沢です。 皆さんは、「グリーン車」というものに乗った事はありますでしょうか?私は去年4月に札幌から千葉へ引っ越してきたのですが、追加料金がかかるとはいえ二階建ての電車に気...
FreedomTrainさんのブログ
2025年(令和7年)3月31日に発表された近畿日本鉄道(近鉄)・南海電気鉄道(南海)・名古屋鉄道(名鉄)の3つの会社の路線が乗り放題となる「3・3・SUNフリーきっぷ」が今日(4月7日)から使用可能になりまし...
マスカット鉄道さんのブログ
越後川口を出た水上行は、ほどなくブザーが鳴り出し緊急停車。小出駅構内で人が線路に立ち入ったそうで、越後堀之内駅まで行って停まります。越後湯沢から新幹線で帰るので、指定券を持っており、一時間ほど余裕...
山崎付近をゆくゴトー牽引貨物です。4076レ EF510 508 (富山) 桜と菜の花を入れたアングルで。なかなか厳しい条件となりましたが北陸風ヘッドマークを強引に捕らえました。山崎-島本にて
kuhane_581さんのブログ
こんにちは!今回は京浜東北線に関する記事を書いていきたいと思います。今年のダイヤ改正において、各線における余剰のE233系が一斉に離脱しました。中央線では10両編成のT40,T71,H49編成の3編成、南武線ではN36...
tetsutoo28m32さんのブログ
2025年4月3日木曜日。大阪梅田駅での阪急各線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の続編です。7号線に1017F8両の普通西宮北口行きが停車してました。 9号線に戻って1005F大阪杯ヘッドマーク付き8両の準特急新開地行き...
express22さんのブログ
近鉄8000系・8400系・8A系 3編成横並び 近鉄宮津車庫に留置された8000系8586編成、8400系8302編成、8A系8A407編成の新旧3編成横並び。昭和39年(1964年)に900系を基本に製造された8000系、昭和44年(1969年)...
よう1949さんのブログ
2025年03月21日 館林派出所構内で、東武850系 854F クハ854-3の上り方台車脱線しました。この脱線から、2週間経過しますが、現時点で854Fは館林派出所内に留置したままとなっています。本日、854Fは、館林派出所...
JR西日本の発表によると、福井県を運行する越美北線・小浜線は、2025年度(令和7年)4月~12月の期間の平日の日中時間帯に、保線作業のため列車の運休を行うと発表しました。越美北線が15日間、小浜線が17日間が...
マスカット鉄道さんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。