鉄道コム

音鉄向けのブログ

すべて外部サイト

2841~2860件を表示 / 全12739件

新規掲載順

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。来月16日の「北陸新幹線 敦賀〜金沢間開業」と入れ替わり、長年親しまれた在来線特急が姿を消す、敦賀から先の「北陸本線」。全国的にも稀少な「特急街道」を最後に味わ...

  • ということで、前回の記事は匂わせでございました(^^ゞ匂わせ記事はコチラ『上毛電気鉄道800形、2月29日運行開始。』昨日(2月14日)、上毛電気鉄道から新型車両800形(元東京メトロ日比谷線03系)が2月29...

  • ライナーで つないで行こう アレンパへ今年も全国的に六甲颪が吹きまくりそうな予感がします。バイトするならエントリー宜野座スタジアムで行われた今年初の対外試合、東北楽天ゴールデンイーグルス戦で我等が阪...

    鮮魚特急・ボックス席さんのブログ

  • JR東日本は、6月や11月の行楽シーズンに青梅駅~鎌倉駅の間を南武線経由で結ぶ臨時特急列車を運行しています。その途中停車駅である立川駅の南武線ホームでは2023年にホームドアが設置されたことで、JR東日本とし...

    YCS3120さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231201/22/shonan-shinjukuline/40/df/j/o0602040015371677447.jpg

    大阪メトロ中央線

    • 2024年2月17日(土)

    森ノ宮から乗った列車は21:13発コスモスクエア行き。30000A系でした。20を見かけましたが残念ながら回送列車大阪港駅付近からはドラクエウォークのお土産スポット、海遊館のクエストを受注できます貰えるお土産は...

  • 2024年2月17日に、2月29日に営業運転開始予定の新型車両800形(旧東京メトロ03系)の撮影会・先行乗車会が開催されました。800形(元・東京メトロ03系)を使用した団体臨時列車が大胡~中央前橋間(往復)で運転されま...

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240217/12/chakkey-tetsu0510/b7/45/j/o1080081015402522162.jpg

    立川バス曙営業所、廃止

    • 2024年2月17日(土)

    久しぶりに、地元のバスの話題なんぞ。2月15日。立川バス曙営業所(営業所記号:A)が、この日限りで廃止となった。管轄路線は上水と福生に移管となったそうである。2006年、立川市立飛駅前に建設された宗教団体...

  • JR西日本のリリースにより、特急やくもに旧型車両(381系)が定期運用で入るのは、2024年6月15日のやくも1号が最後ではないかという話が出てきています。 & […]The post 「381系やくも」の定期ラスト...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 無事に下山。これ、ログ。実際の所要時間は3時間半余り。獲得標高700m、距離も10kmとお気楽極楽ハイキングであった。いや~うまそうですな。よっしゃ、これ食べよ。で、お麦汁も頂こうかしらと思ったらおっ!...

  • 「快適性や利便性を向上」の裏に隠れる特急・首都圏普通列車事情他JR東日本から首都圏の2024年3月16日ダイヤ改正パンフレットを拝見しました。今回は、パンフレットの内容から感じたことを書きたいと思います...

  • 札幌駅から路線バスを乗り継ぎ、2019年11月に紋別ターミナル(北海道紋別市)に達しました。今回はその続き。紋別ターミナルからJR稚内駅(北海道稚内市)までのバス乗継旅、第四話です。・札幌をスタートしたと...

  • 去日にUPした0系新幹線とは、別の日に撮影した写真です。京都鉄道博物館で、こんなに真剣に0系を撮影したのは、ちょっと初めてだったりします。この日の22形はヘッドライトの電球が1コ切れていて、ちょっと寝...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 本年2月10日(土)に足を運んだ特急やくも新型車両見学会、私は再び駅構内へ入場し11番線神戸方から273系の編成を撮影します。そして私は神戸方1号車から側面や台車を撮影。最後に京都方4号車から編成を撮影。最後...

    railway-8539さんのブログ

  • 先の三連休(2/12)の記録から。・2024.2.12 大阪駅2日間にわたり大阪駅にてお披露目展示された新型「やくも」273系。全行程を終えて?住処である出雲へ戻って行きました。その姿を大阪駅の上から見物。画の質は...

    msykさんのブログ

  • 大阪を中心とした関西圏から新潟まで、鉄道で行こうとすると距離感があります。 かつては大阪発新潟行きの夜行急行きたぐに号が2012年まで定期列車として走っていたほか、昼行特急雷鳥号も新潟まで延長運転して ....

    Pass-caseさんのブログ

  • JR西日本のプレスリリースにおいて、岡山~出雲市を結ぶ特急「やくも」号に273系導入計画が発表されました。ニュースリリースによれば、4月5日をもって381系パノラマ編成(グリーン車)が運行終了となることや、3...

    湘南色の部屋さんのブログ

  • 東京駅から山形新幹線『つばさ』に乗ります。貴重なE3系のこまちスタイル!新型車両がデビューしたら真っ先に引退してしまうでしょうね…。

  • こんにちは。南クリです。東武野田線では現在、5両編成の新車を導入することが決定しています。これについて、わかっていることと、それに関する考察をしていこうと思います。まず導入時期は2024年度以降というこ...

  • 横浜市交通局が4000形2次車の導入、3000R形機器更新、10000形(2次車)機器更新などを計画していることが、2024年度の事業計画より明らかになりました。4000形2次車、2027年度に1編成、2028年度から2030年度に各4編...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2016.02.16 Tuesday 10:12皆様おはようございます(^^)昨年から今年にかけて実車ネタがなかなか投稿できず・・・冬眠中とも言う(笑)どうも寒い時期はどうしても野外活動が少なくなり必然的に実車ネタが少なく...

    くさたんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

京王9000系リニューアル

京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。

画像

「500系のぞみ」が復活

500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ