「#キハ85系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今回は、遅まきながら今月引退したキハ85系をご紹介させていただきます。7月9日に団臨「さよならキハ85系号」が運転されました。その時にアップすればよかったのですが、二週間も経ってからキハ85系の走行写真を発...
sl-10さんのブログ
キハ181系は,1968年10月中央本線の特急「しなの」(名古屋-長野)でデビューした大出力特急形気動車です。機関はDML30HSCまたはDML30HSE(V型12気筒30000ccターボ,定格500ps/1600rpm,最大590ps/2000rpm)を各車両...
KATOから383系「しなの」が発売にり、それに合わせて、ホビーセンターカトーから「28-142N 383系「ワイドビューしなの」動力装置2」が発売になりました。以前の型番は「28-142」だったのですが、動力がスロット...
ビスタ2世さんのブログ
樹林帯を往くキハ85系特急〈ひだ〉。今思えば懐かしいのだが、鹿バンパ付きが来るとちょっと残念な気持ちになった。
影鉄さんのブログ
発売から少し時間が経ちましたが、ようやく入線しました。TOMIXの「JR 315系通勤電車セット」です。予約しているつもりだったのですが、どうやらし損ねていました(笑)。実車のほうは、見たことがまだないんです...
ビスタ2世さんのブログ
どうも管理人です。今日は先月行きましたキハ85系南紀号乗り納め遠征行きましたので載せます。ちょうど1日目は駿豆線幻日のヨハネラッピング運行開始でもありそれも撮影してきました。別途載せる予定です。これ撮...
7月7日にななつ星が入線してきていましたが、本来6月発売の予定が7月に延びていたもので、それとは別に元々7月発売予定だった車両を2つ予約していました。 その内1種類は早々に8月に延期となっていたのですが、な...
fmimaaさんのブログ
おはようございます♪6/24の『ありがとうキハ85系南紀』の合間は、4号→3号→5号→6号と撮影しました。まずは4号ですが、『ありがとうキハ85系南紀』を撮影した場所から少し南の方へ移動し晴れてもいい順光ポイントで...
7月20日にJR東海より、特急「しなの」に使用されている383系の後継車両として385系を製造することが発表されましたまずは、2026年度に量産先行車が登場し、長期試験に供された後、2029年度に量産車が登場する予定...
4001レさんのブログ
新車入線から丸1年が経ちまして、ようやく室内灯などの整備が終わりました。いやぁやっとですねぇ~(笑)。もちろん4000番台と2000番台の連結面には、前面扉(開)ホロ付を装備、4000番台にはこのパーツが標準で...
ビスタ2世さんのブログ
こんにちは♪6/24は、この日も紀勢線の方へ出向き『ありがとうキハ85系南紀』を撮影しました。まず往路ですが、のんびりスタートだったので程々の場所で待ち構えましたw6/24 9085D◆キハ85系6B◆両端にキロを配置...
1968年10月,高山本線に特急「ひ だ」(名古屋-金沢)が新設されました。金沢には「ひ だ」と信越本線の特急「はくたか」(上野-金沢),北陸本線の特急「雷 鳥」(大阪-金沢)用のキハ82系が26両配置されました...
1991年に名鉄からJR東海の高山線へ乗り入れていた「北アルプス」用のキハ8000、キハ8200の置き換え用に登場した形式です。当時、高山線特急「ひだ」が既にキハ85系化されており、当形式はキハ85を基本として開発...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
こんにちは♪6/23の紀勢線南紀の〆は5号ですが、この時期らしい紫陽花と絡めて撮ろうと思い向かいました。6/23 3005D◆キハ85系3B◆見頃の時期よりやや遅かった為、終わりかけの元気の乏しい紫陽花とのコラボでした...
JR東海は、20日、新型特急車両の量産先行車を新造すると発表した。新型特急車両「385系」量産先行車の新製について同特急車両は、しなの号(名古屋ー長野間)で運用されている383系電車を置き換えるものである。383...
ここからは国鉄気動車特急です。キハ80系とキハ181系。キハ80系の初期型先頭車キハ81は写真を撮りそこなっています。 1960年12月,ボンネット型キハ81を先頭にした気動車特急「はつかり」(上野-青森)が運転され...
JR東海が中央線/篠ノ井線を走る名古屋ー長野間特急しなのに新型車両を導入すると発表しました。特急しなのは1973年に最初の振り子車両381系が導入された列車で今回発表で通算3代目の導入ということになります。20...
achannelさんのブログ
※名古屋駅 12番線に停車中の特急 「南紀」 紀伊勝浦行き。(2023年6月撮影)JR東海の特急形気動車である 「キハ85系」。高山方面の特急 「ひだ」 と、新宮方面の特急 「南紀」 で長らく使われてきました。全ての...
JR東海、特急”しなの”に新型車両の計画を公表。公式リリース新型特急車両「385系」量産先行車の新製について主な内容◎特急”しなの”の383系取り替えを見据え、385系量産先行車の新製を決定◎国内最速でカーブを...
JR東海では、現在特急「しなの」に私用している383系電車の取替えを見据えて、新型特急車両「385系」量産先行車の新製を発表しました。新型特急車両「385系」量産先行車の新製について|JR東海概要は以下のと...
hanwa0724さんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。