機関車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
皆様こんばんは(^^♪本日TOMIXさんの新製品発表がありました。 JR 521系近郊電車(3次車)基本セット JR 521系近郊電車(3次車)増結セット JR 207-1000系通勤電車(転落防止幌付)セット JR EF81-600形電気機関車(JR貨...
くさたんさんのブログ
JR 183-1000系(グレードアップあずさ) JR 201系(JR西日本30N更新車・オレンジ) JR EF65-1000形(1124号機・トワイライト色・グレー台車) JRチキ5500形貨車(JR西日本仕様) JR...
モケイテツさんのブログ
大人の休日俱楽部パスの続きで北の大地遠征の3日目編です。2日目は美瑛に泊まって翌日もレンタカーで動きます。ノロッコ号の時間は遅めなので、朝一番は富良野に南下します。最初は根室本線にてキハ40を狙います...
大人の休日俱楽部パスの続きで北の大地遠征の3日目編です。2日目は美瑛に泊まって翌日もレンタカーで動きます。ノロッコ号の時間は遅めなので、朝一番は富良野に南下します。最初は根室本線にてキハ40を狙います...
kakuekiteisyaさんのブログ
今回は2023年9月9日時折冷たい雨の降る 柳瀬川橋梁 で撮影した"EF66(サメ)牽引 武蔵野貨物2066列車"の写真を掲載しますこの日は前日に降った台風による 大雨の影響で 多くの貨物列車が遅延...
これは秩父鉄道の小前田で撮ったものです。機関車はデキ100形のデキ103です。...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
ってトミックスのDE101581(2エンド側)+河合商会のタキ5450(日本陸送産業)+マイクロエースのタキ18600(日本陸送産業)なんじゃろ!?今や貨物列車の発着がない扇町を再現したかの編成・...
今回は2023年9月9日時折冷たい雨の降る 柳瀬川橋梁 で撮影した"EH500(金太郎)牽引 福山通運&西濃運輸専用貨物"の写真を掲載しますこの日は前日に降った台風による 大雨の影響で 多くの貨物列...
Nゲージ細長340㎝x幅65㎝3線レイアウトで 貨物3本編成を 同時に並走させた9月第2回の試験走行動画からの紹介。背面に 島式ホームを配置してからの 貨物3本編成を同じ方向での並走運転をした動画からだ。この...
先週から大人の休日俱楽部パスを使って北海道遠征に行って来ました。初日は台風から逃げて、はやぶさ-北斗-カムイと乗り継いで旭川には18時半に着き、旭川ラーメン(天金)を食して初日は終了!2日目はホテルを早...
先週から大人の休日俱楽部パスを使って北海道遠征に行って来ました。初日は台風から逃げて、はやぶさ-北斗-カムイと乗り継いで旭川には18時半に着き、旭川ラーメン(天金)を食して初日は終了!2日目はホテルを早...
kakuekiteisyaさんのブログ
ことしも台風被害で千葉県が大変なことになっていますね。7月の終わりに小湊鐡道・いすみ鉄道を訪問しましたが、どちらも甚大な被害を受けてしまいました。復旧されたらまた訪問したいと思います。さて、この日は...
JR常磐線の新松戸で仙台総合鉄道部のEH500が牽引する2097レ土浦行貨物列車を撮影しましたのでご覧ください。【新松戸】2097レEH500形-76号機+コキ隅田川→土浦以上です。
常総トリデさんのブログ
トミックス(TOMIX)さん、2023年9月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<HO-9092>しなの鉄道115系電車セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>113系を基に寒冷地区・急勾配路線用として、1963年に登場した国...
みーとすぱさんのブログ
日時: 2023年10月31日 終日 トミックスからJR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)が発売されます。 JR東日本商品化許諾済 【 2023年10月 】発売予定 JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海...
日時: 2023年10月31日 終日 トミックスからJR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)が発売されます。 JR東日本商品化許諾済 【 2023年10月 】発売予定 JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海...
JR武蔵野線の吉川で吹田機関区のEF66牽引の72レ、新鶴見機関区のEF65が牽引する4097レに同じく新鶴見機関区のEF210牽引の4095レ貨物列車と勝田車国鉄色のE653系1000番代で運転...
常総トリデさんのブログ
ってトミックスのEF651039号機+マイクロエースのヨ8000+トミックスのタキ25000×4両+河合商会のタキ5450(関西化成品輸送)×2両+河合商会のタキ5450(JOT)×1両+KATOとト...
JR山陽本線の西端に位置する下関総合車両所運用検修センター。かつてブルートレインが走っていた時代には、けん引する直流電気機関車の西の拠点でした。現在もEF65PF形が配置されていますが、敷地内の一角に洗車...
れきてつさんのブログ
Xで #皆さんが撮影したEF65で展示会というタグを見つけたので、マナカックンのPF有志を。舐め切って30半前に現着、なんとか隙間を見つけて撮りました。ゴハチじゃなくてPFでこんなに人来るの?と驚いた記憶があり...
元祖レガキチさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。