機関車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
Xで #皆さんが撮影したEF65で展示会というタグを見つけたので、マナカックンのPF有志を。舐め切って30半前に現着、なんとか隙間を見つけて撮りました。ゴハチじゃなくてPFでこんなに人来るの?と驚いた記憶があり...
元祖レガキチさんのブログ
カトー(KATO)さん、2023年10月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<7008-H>DD51 後期 耐寒形 JR仕様AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>DF50形に代わる幹線用ディーゼル機関車として、1962年に登場した国鉄DD51形...
みーとすぱさんのブログ
こんばんは。朝晩は少しですが過しやすくなりましたね10年前に撮影した1枚ですこの頃、JR貨物のPFは大宮更新色だらけでしたがこの2119号機と2121号機は国鉄特急色と嬉しい存在でした2013年 9月 11日単8591レ EF65...
JR宇都宮線の栗橋で仙台総合鉄道部のEH500が牽引する94レ隅田川行と1070レ千葉貨物行き貨物列車を撮影しましたのでご覧ください。【栗 橋】94レ (12:12頃通過)EH500形-35号機+コキ札幌貨物ターミナ...
常総トリデさんのブログ
1985年4月29日、天皇誕生日に米原機関区の特別公開が開催されました。自分は滋賀県の特別支援学校教諭として働きだして北大津養護学校に勤務していた頃になります。自分は当時大津市の堅田に下宿しており、またそ...
応挙鉄道さんのブログ
車中泊込みで7泊8日で実施した北海道遠征の4日目です。 なお、1・2日目・3日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 4日目となる今日は昨晩宿泊した旭川から富良...
つばめ501号さんのブログ
車輛メーカーから 国鉄に売り込んだ ディーゼル機関車 ~ソ連にパクられた? DF91形(DF40形)機関車~国鉄が無煙化に向けてディーゼル機関車の開発を模索し始めた頃、メーカ側が独自でディーゼル機関車の試作機...
nyankeさんのブログ
夏はすでに終わり秋ですが...、8月終わりの早朝に東海道本線の根府川-早川の米神と山陽本線の塩屋-須磨の通称スマシオに立った。いずれも四半世紀前は、ブルトレがやってきてにぎわったご当地今では、風前の灯...
SLみなかみの撮影から帰ってきた後、1090レが更新色なので流してこうようとまだ2063号機で狙ってない津田沼にしようと思い、行ってみたのですが、ダイヤ乱れで先行快速が3分遅れでほぼ1090レのスジです。 となる...
travairさんのブログ
既にご紹介した通り、昨日はカシオペア紀行を撮影にワシクリに出かけたのですが、実は西武多摩川線の恒例の車両入替えのため送込みの甲種輸送も行われており、どちらに行こうか迷っておりました。ただ今日はその...
リョウタンパパさんのブログ
「なんか忘れている事があるような気がする…」と思っていたらGWに開催されていた第9回鉄道模型広場 in ルミエールの記事をまだ書いておりませんでした。来月第10回が開催されると告知があったので今のうちに書き...
当地の名物?赤い屋根瓦の間を抜け、貨物列車がやって来ました。EF210形300番台の牽く1051列車です。その荷物は事業者用の大型コンテナ。隙間なく整然とコキに積載されています。いつもの逆S字カーブへ向かって行...
901000さんのブログ
2023年9月10日 晴天に恵まれた今日は 武蔵野線 新座―東所沢間 柳瀬川橋梁にて"185系横浜駅送り込み回送電車&金色スペ-シア八王子日光号&EF65-2127号機(カラシ扉)牽引4072列車 そ...
って前回台湾向けの電気機関車の甲種の後EF641000番台の配給列車を撮った・・・・・・ってアップしましたがふと思い出したのが8月中旬EF65PF牽引のシキ801を撮りに行きましたがそれが来る前に...
2023年9月3日撮影記録友人お得意の構図を拝借しました。伏見桃山城バック。・西大路〜桂川 5087レ EF65-2085(新) (FUJI X-T2 + XF100-400mm F4.5-5.6 + XF1.4× TC) 秀吉時代の伏見城があった場所とは異なります...
EF16_6さんのブログ
現在、秩父鉄道・三峰口鉄道公園で保存されていた車両は全車解体されました。
台風13号が過ぎ去り、昨日は台風一過だと思っていたのですが、青空が出てきたので久しぶりにカシオペア紀行を撮影しにワシクリへと出かけて来ました。残念ながら埼玉はまだ雲が鎮座していたのですが、ようやく酷...
リョウタンパパさんのブログ
昨日の朝は10時半過ぎまで寝ていましたが、ネットを見たら1091レ(4097レ)にEF65 2063号機が入っていました。2063号機は比較的相性が良く、そこそこ撮ってあったので、どうしようかなと思いましたが、せっかく近...
sl-10さんのブログ
って昨晩塩浜界隈の画像をアップしましたがふと思い出したのが25年前の今頃の時期。。。四日市界隈へ行ったなあ・・・・・・・・・・ってのをさっそくストックフォルダーを見ましたら確かにこの時期撮影のDD...
昨日9/9(土)の尾久車両センター(田端運転所)です。めずらしく留置車両が多く賑わってました。良く見ると手前にEF81-98号機が留置されており、今年1月9日にブレーキ緩解できず故障してから久々にその姿を確認で...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。