「#とき」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
★<A0800>国鉄161系 特急「とき」9両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>特急 “とき” (上野~新潟間)用として、1962年に登場した国鉄161系。151系の車体と157系の電装品を組み合わせた特急型...
みーとすぱさんのブログ
-その17(№6288.)から続く-今回は最終回。連載の最終回は「未来予想図」というか、将来を占ってみるのが半ばお約束ですが、今回もその伝に漏れず、「新幹線接続特急の将来」を占ってみたいと思います。【新系...
-その16(№6280.)から続く-お待たせして申し訳ございません。今日残る2本の記事をアップして終了といたします。今回は、北陸新幹線延伸開業に伴う新幹線接続特急の変遷を、①金沢開業前、②金沢開業時、③敦賀延...
721系による快速エアポート手稲行き側面表示です。733系による快速エアポート手稲行き側面表示です。札幌から普通となっています。2024年3月16日のダイヤ改正時点で快速エアポート手稲行きは新千歳空港始発基準で...
こまがね3号さんのブログ
はじめに 師走に入って本格的に寒くなりましたね。日本海側は雪や雨、太平洋側は晴れてカラッカラという典型的な冬の天気。ただ、18日夜~19日早朝は太平洋側でも初雪が降ったところもあり、うちのほうも雪化粧...
JR東日本水戸支社は2024年12月13日、プレスリリースにて2025年3月15日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。 2025年3月ダイヤ改正まとめはこちら! 1. 常磐線特急全列車品川乗り入れへ! ...
Rapid W plusさんのブログ
ゆったりと大阪の実家で過ごした週末。いい週末でした。群馬に帰ろうと、新大阪駅で新幹線を待っているときです。対面のホームで係員が怒鳴ってました「写真を撮られる方は、ホームドアから離れてください!!!...
この記事は【その1】の続きです。nonte2geek.hateblo.jp前回に続き、JR東日本の「週末パス」を使って東京から上越線、飯山線、しなの鉄道などを経由して日帰り旅をしたときに利用した列車などをご紹介します。前...
nonte2geekさんのブログ
武蔵野線でPF牽引貨物撮影後、急いで移動です。しかし現地へ到着すると、橋の上流側、下流側ともに、同業者が沢山。今回は上流側で、間に入らせてもらっての撮影です到着直後にやってきた、回9520M E257系5500番...
ひろぶひろぶさんのブログ
今日は鉄道ファンとしてはショックなニュースが・・・初代JR東海の社長を務め、その後は会長、相談役、そして鉄道友の会の会長も務められたこともある、須田 寛(すだ ひろし)氏が13日にお亡くなりになった...
このブログはYouTubeに公開した動画について、撮影した車両の紹介や撮影ポイントなどを掲載することをメインにしています。のんてつ nonbiri train geekのYouTubeチャンネルはこちらからwww.youtube.com今回の記...
nonte2geekさんのブログ
JR6社のダイヤ改正をそれぞれ詳報していくという取り組みである。次はJR東日本の新幹線篇である。 2025年3月ダイヤ改正について 【ほかの詳報】JR東日本 25年春ダイヤ改正詳報 その1(中央線・甲信越)JR東日本 2 [...
manager_travelsさんのブログ
2024.12.19(木)「北海道&東日本パス」で、郡山から磐越西線を乗り通した俺↓17:11 新津着7分程で乗り換え待機中、新潟県の寒さも刺さる・新津 17:18発 →信越本線.長岡快速 直江津行帰宅時間帯対応の設定取り敢え...
のたねさんのブログ
おはようございます。今日は過去画です。 というわけで、新潟での撮影。昨日公開した記事の続きだと思っていただければと思います。そっかーこの時はまだ115系いたんだな。いやまあこの2年半後の免許合宿の時も...
2024年12月14日、21日に、E257系5両を使用した臨時特急「ときめき足利イルミ」が八王子→足利間・足利→八王子間で運転されました。あしかがフラワーパークのイルミネーションイベント開催に合わせ、観光に便利な臨...
2nd-trainさんのブログ
JR西日本は13日、2025年3月ダイヤ改正の北陸エリアの概要について公表しました。今回はこれについて分析します。なお、北陸新幹線の長野~東京間についてもこの記事で分析します。241213_00_press_2025harudaiyak...
おはようございます。コピペが上手くいかず、切り取った元の貼り付けて一部文を改訂して終わるはずが一から書き直しになった管理人です。マハトマガンジーやリンカーンもビックリなレベルな聖人君子でもこういう...
山陽新幹線フリーパスを使用したグリーン車乗り比べなんてものをやってみました。 ・新大阪7:34(ひかり531号)博多10:11N700系 ・博多10:15(のぞみ20号)新大阪12:43N700S系 博多駅でわずか4分で […]
lilithさんのブログ
今回は、快速さわやかウォーキング号に乗車して国府津で開催された「さわやかウォーキング」(JR東海)・「駅からハイキング」(JR東日本)共催の「西湘の海と曽我の里を散策!JR東日本国府津車両センターもめぐ...
hyama5071さんのブログ
くりこみさんの駅名標ラリー に、上信電鉄 上信線: 高崎, 南高崎 をUPしました。*****07/06 (土) 撮影分のUPの続きです。ぐんまちゃんにジャックされた高崎駅を撮影した後、何度も高崎に来ている割には一度も訪れ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。