「#いなほ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
日本の風景(秋)「ひかり+いなほ」~10月1日生まれの 超特急 と ブルドック特急~今年も稲刈りの季節がやってまいりました。日中の気温はまだ夏を引きずっていますが、朝晩の空気は秋の訪れを感じるようになり...
2024年9月28日次の目的地の酒田に向かいます。9月21日からの下越地方を中心とした大雨の影響で、村上駅~ 間島駅間で線路の道床流出が発生。羽越本線酒田駅~新潟駅間 区間運休です。予定は30日に酒田→村上でラン...
秋には新型機に置き換わってしまうEF16を求めて、夏の終わりに再び上越国境を訪れました。まだ新型機は入っていない!安堵した瞬間。S55,8,24 水上にてこの頃、EF15はナンバープレート付きならシャッターチャンス...
車載型IC車載型IC端末とは、鉄道でもバスと同じく乗り降りのときにタッチするものである。鉄道でいえば、駅の改札機に、バス、路面電車ではドア付近にタッチする仕組み。東日本で導入されず西日本で導入されてる...
スマホやパソコンに保存してご自由にお使い下さい。大谷翔平選手の54本塁打59盗塁の記録を称えるフリー素材GIFアニメその他の大谷翔平関係のフリー素材↑50-50達成時の記念フリー素材↑大谷選手の出身地岩手の鉄道...
doranekoさんのブログ
新潟交通と蒲原鉄道を巡ったその日は柏崎の宿に泊まった。翌朝、鯨波のお立ち台で寝台急行「きたぐに」を撮る計画だ。 というのも、その年のGWに友人と鯨波での「きたぐに」狙いを目論んだものの、苦い思い出に...
ごーまるななさんのブログ
本日栃木県内に墓参りしてきました。これは行き帰りに寄った「道の駅常総」の焼き芋像です。道の駅で販売しているつぼ焼き芋↑も美味いですがメロンパンと芋けんぴが大人気です。それぞれかなりの行列が出来てまし...
上野駅から国鉄色で出発!さて、ここからは今回の旅一番の目的の列車に乗車します!それがこちら、特急水上、水上行きです。特急水上はもともと「新特急谷川」として上野~水上間で運行を開始しました。後に上越...
風衣葉はなさんのブログ
★<9021>国鉄電車 サシ481(489)形(AU13搭載車)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>1968年登場の国鉄485系は直流・交流50/60Hz全てに対応可能な特急形電車です。1971年に登場国鉄489系は485系をベースにした車両...
みーとすぱさんのブログ
今日は久しぶりに流し撮りです。今年(2024年)の4月に、E653系に上沼垂色の編成が登場しました。このところの遠征は駅舎巡りがメインで、そのついでに列車写真も撮るスタイルのため、遠征中に撮れればいいな ...
『はやぶさ108号乗車記(盛岡→一ノ関)~2024年6月~』『ドーミーイン盛岡宿泊記~2024年6月~』『こまち48号乗車記(秋田→盛岡)~2024年6月~』『特急いなほ7号乗車記③(新潟→秋田)と秋田駅散策~2…ameblo.jp4日ほど...
クハ481-1508です。この日は「いなほ」が掲出されていました。絵入りヘッドマークも過去のものとなっていますね。この車両最後はK18編成として運用されていました。私も晩年に乗ったことがありまた出会えるのは嬉...
★<9020>国鉄電車 サロ481(489)形(AU13搭載車)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>1968年登場の国鉄485系は直流・交流50/60Hz全てに対応可能な特急形電車です。1971年に登場国鉄489系は485系をベースにした車両...
みーとすぱさんのブログ
鳥海、出羽、さよなら佐渡のヘッドマーク新潟は北陸への中継地で、雷鳥、白鳥、いなほ、夜行列車など特急街道でしたがいまは運行列車も少なくなり寂しいかぎりです。ばんえつ物語号のヘッドマークなども展示され...
『ドーミーイン盛岡宿泊記~2024年6月~』『こまち48号乗車記(秋田→盛岡)~2024年6月~』『特急いなほ7号乗車記③(新潟→秋田)と秋田駅散策~2024年6月~』『特急いなほ7号乗車記②(新…ameblo.jpドーミーインをあと...
先日、HC君主催の運転会「秋田電池機関区」に参加してきました。史上初の2日間開催です。本来は土日の開催でしたが、狙ったかのように直撃した大雨の影響で会場が避難所となり、そのため1日ずれて日曜と月曜の開...
★<98593>国鉄 485系特急電車(モハ484-600)増結セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>1968年登場の国鉄485系は直流・交流50/60Hz全てに対応可能な特急形電車です。モハ484・488形200番台は1972年より製造さ...
みーとすぱさんのブログ
9月20日ごろからの大雨の影響を受け新潟県と富山県の鉄道で施設被害が発生している。このうち新潟県ではJR羽越本線で大きな被害が発生。復旧には相当な時間がかかる見込みだ。9月21日からの新潟県下越地方を中心...
★<98591>国鉄 485(489)系特急電車(AU13搭載車)増結セット(M)★<98592>国鉄 485(489)系特急電車(AU13搭載車)増結セット(T)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>1968年登場の国鉄485系は直流・交流50/60Hz全てに...
みーとすぱさんのブログ
リアルクラスの485系上沼垂色を6両化、そしてヘッドマークを変更し、4両ある先頭車のうち1両を1500番台化したものです。ヘッドマークは、いなほと団体を選択しました。特急いなほの他、大曲花火臨や様々な団臨も...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。