JR東日本グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
撮影日 2025/01/01東横INN福生駅前東口11階客室からのながめあれは東京スカイツリーか?ちゃうかった6:20チェックアウト福生駅6:37発の下り電車に乗る小作6:43着ここから歩き羽村市から青梅市に入る多摩川東京都...
年は明けましたが、しばらくの間昨年のネタにお付き合いしてください。ラストランとなる一日前、信越本線の安中ー磯部へ。前方からは赤城山を入れて。横川側の先頭はEF64形1001号機でした。この日で出番...
新年あけましておめでとうございます。今年も適当にブログを更新します。今年も何かの間違いで見てください。ということでやっと今年も仕事初めの日に初詣をするために初乗りをしました。今年は成田山新勝寺に行...
ケンジーさんのブログ
東武スカイツリーラインから日比谷線に直通する列車で使用されている70000系を撮影しています。今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。youtu.be東武スカイツリーラインの70000系は2017年に登...
nonte2geekさんのブログ
中央線特急E353系の「特急スーパーあずさ 小淵沢」行きの表示です。「スーパーあずさ」の列車愛称は廃止されてしまったため、現在このような表示を定期列車で見ることはできません。スーパーあずさの定期列車で...
スポッティーさんのブログ
2024年2月24日、2月2回目の三連休は宿泊旅行をしないで、中日の土曜日を利用して日帰りの日程で関西本線非電化区間へ。未訪問だった駅を巡りました。非電化区間は昼間帯1時間ヘッドの運転で本数が少なく、何とか...
『2022夏出雲・東京・金沢・奈良の旅⑤東京周遊放浪記』『2022夏出雲・東京・金沢・奈良の旅④寝台特急サンライズ出雲 全区間乗車記』『2022夏出雲・東京・金沢・奈良の旅③出雲観光』『2022夏出雲・東京・金沢・…a...
前置き何事においても、やってみたいけど何らかの事情でできていないことはあるだろう。例えば鉄道においては、〇〇駅に行ってみたい、〇〇系に乗ってみたいとか。私が持つそれらの一つに、中央線で東京~名古屋...
2024.01.06(月)正月休み明けで今日から会社、は行きませんけど早朝は朝焼けがものすごく綺麗でした多摩川上り電車の車窓からだと線路と一緒に鑑賞できます♪ちなみに初日の出!ではなくて1週間前の年末に撮ったも...
lunchapiさんのブログ
カシオペア紀行 神立行を撮影しに久しぶりに訪れた常磐線。本番までの待ち時間もリバイバルカラーの車両たちで楽しめます。この日運用に入っていたE657系オレンジパーシモンは2回撮れました。
2025年1月6日に、鎌倉車両センター本所所属のE233系H011編成が、東京総合車両センターへ入場のため、回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年1月6日に、豊田車両センター所属のE233系T1編成が、国府津車両センターへ回送されました。グリーン車組み込みのためと思われます。
2nd-trainさんのブログ
昨年夏、南武支線の運用に殆ど就かなかったE127系。 最近明らかとなった労組資料によると乗務員室の酷暑対策が不十分であったことが理由だと伺えます。 昨年ピンチヒッターとして運用された205系も郡山へ向かった...
Kumoyuni45さんのブログ
年が明けて2025年になりましたが、昨年2024年の撮影を思い出して振り返ってみたいと思います。実は昨年中に書きたかったんですが特段忙しくも無いのですが、ズルズルとサボって今になってしまいましたので、恐縮...
この時間は、山梨県の駅をぐるりします。本日は最終回、小海線の甲斐大泉駅をご紹介します。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご...
《前回からのつづき》 1965年に製造されたDD51形1号機と2号機の2両は、当初の計画通りに本州日本海沿岸の豪雪地帯である新潟地区に配置されました。1号機は1月に、2号機は12月に落成していますが、詳しい資料が...
norichika683さんのブログ
料金不要のお試し期間中の中央快速線用E233系0番台。あ〜あ、というか予想通り、というか乗車マナー最悪的な記事が多いですねぇ。常磐線E531系の時もお試し期間中の状況がよろしくなかったのを見ていたのでやめと...
oridonさんのブログ
郡山駅でスナップした455系。東北新幹線開業により急行列車の運用を失った455系は3両ユニットに組み直されてみなみ東北の交流電化区間で普通列車や快速列車で運用されるようになった。もともと冷房装置が付いてお...
東北新幹線の新古河駅計画続きをみる
太美駅 ~母なる大地石狩川と文学碑のある駅~2024年11月14日押印太美駅は1934年(昭和9年)11月に石狩太美駅として開業したJR北海道札沼線(学園都市線)の駅です。2022年(令和4年)3月に駅名から"石狩"を削除...
4両編成3本を2025年度~2027年度に順次導入し、8500系を代替。デザインは各編成別。
阪急の新型車両「2000系」、2月24日にデビュー。宝塚線で運転。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。