「#スカイツリートレイン」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
検査出場時に「スカイツリートレイン」のヘッドマークと車体側面のロゴが剥がされた。これは何を意味するのか…2023年7月23日会津田島駅
パペシさんのブログ
野岩鉄道は2023年7月13日、プレスリリースにて7月29日と7月30日に臨時列車を運転すると公表した( 会津田島方面にお出かけになるお客様向けに臨時列車を運行いたします。 )。また会津鉄道は2023年7月27日、プレス...
Rapid W plusさんのブログ
あした7月28日(金)だと思っていたのですが、11時を過ぎても発表されませんでしたねぇ~。これはたぶん来週の8月4日の11時に新製品が発表になるでしょうねぇ~。※違ってたらごめんなさいさて何が発売になるの...
ビスタ2世さんのブログ
小学生を対象とした「電車乗車無料体験」で会津田島⇔会津高原尾瀬口を1往復した。2023年7月23日会津鉄道線
パペシさんのブログ
KATOから383系「しなの」が発売にり、それに合わせて、ホビーセンターカトーから「28-142N 383系「ワイドビューしなの」動力装置2」が発売になりました。以前の型番は「28-142」だったのですが、動力がスロット...
ビスタ2世さんのブログ
会津田島駅で会津鉄道のリバイバルカラーと並んだ。2023年7月23日会津田島駅
パペシさんのブログ
7月22日~24日で田島祇園祭開催に伴い、「スカイツリートレイン」を使用した臨時列車の運転および小学生を対象としたイベントが催行された。「スカイツリートレイン」が会津田島まで運転されたのは久々だ。2023年...
パペシさんのブログ
2023年7月23日より、東武634型「スカイツリートレイン」634-21F+634-11F(4両編成)を使用した普通列車が会津高原尾瀬口→新藤原間、新藤原→会津高原尾瀬口間、会津高原尾瀬口→鬼怒川温泉間、鬼怒川温泉→会津高原尾...
2nd-trainさんのブログ
東武の6050系は特別な電車でした。都市圏の大手私鉄電車は、だいたい4扉の通勤電車と、派手で特徴的な特急電車という感じなのですが、6050系だけは明らかに近郊型、急行型の香りがするのです。これが通勤電車に混...
omocha_trainさんのブログ
2023年7月21日に、南栗橋車両管区所属の634型634-21Fが検査入場していた南栗橋工場を出場し、南栗橋~新栃木間で試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
今日は、東京は蔵前にあるレンタルレイアウト店、RailGardenでの、TOMIXキハ185系アラウンド・ザ・九州を走らせてきた模様を紹介します。最近までは、キハ185系といえばマイクロエース製しかなかったのですが、最...
ビスタ2世さんのブログ
2023(令和5)年7月15日。東武特急の新たな時代の扉が開いた。『スペーシアX、試運転を撮る』東武鉄道次世代のフラッグシップとして、7月15日から運行を開始する「スペーシアX」。2022年度中にまず6両編成2本が製...
こんにちは!本日はついに東武鉄道の新フラッグシップ特急N100系スペーシアXがデビューしますね。私もスタンダードシートではありますが、午後の便の4号に乗車します(記事公開時点ではちょうど乗車中かも?) 楽し...
10000系列風雲急?!記録するなら早いうち『東武東上線10000系“10R車”を追う!①』あれは13年前。『これぞ東武顔』やっぱこれでしょ♪(偶然に)仕事帰りに東武鉄道クハ8111原型車に遭遇!!いつも「駅撮り」ばかりだ...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-s...
ホワイトカラー1色。2023年7月東武鉄道 南栗橋工場(敷地外から撮影)
パペシさんのブログ
野岩鉄道は7月3日、定期列車(一部直通運転あり)において東武鉄道の634型「スカイツリートレイン」(4両編成)を充当させることを発表しました。通常、臨時列車や団体列車として使用されてきた東武634型「スカイ...
湘南色の部屋さんのブログ
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @tochig...
1985年秋 6000系の野岩鉄道直通に向けての改造車 6050系がデビューした当時自分は高1天皇陛下御即位60年記念の乗車券に 6050系のイラストイメージが見たときこれは良いと 思った東武=野岩鉄道相互乗り入れ開...
いい天気だから出かけたくなっちゃう…でも遠出も出来ないからやってきた、スカイツリーの足元。東武線に乗って今日はお出かけだ! 真下からてっぺんを眺めたら首が痛くなっちゃうくらいでかい電波塔。今日の目的...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。