小田急グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ケツ打ち新松田から急行に成ります。
この場所は「もころん号」の撮影地のひとつとしてイメージしていたポイントです。午前中の早い時間ではなかったんですが、体調も良かったんで思い切ってGO!厳しい暑さにいろんな手段で耐えます。最近「もころん...
mikunさんのブログ
2024年7月24日にの正午頃に山陽線新山口駅構内で発生したEF210 341号機けん引の貨物列車脱線事故。車軸の点検実施される計画が一昨日公表されましたが、対象車両について報道がありました。2024年7月26日付の東京...
湘南色の部屋さんのブログ
①盆ラマワークショップ身近な風景や思い出の情景などを「盆ラマ」で再現できるワークショップです。夏休みの宿題にもお勧めで、親子で一緒に制作いただ...
※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ※ こんばんは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 東京は雨が降り始めております。 明日は隅田川花火大会ですが、日中に見たニュースに...
いつもポッポの丘を応援頂きありがとうございます。小田急2200形を救うクラウドファンディング皆様の応援、ご支援のお陰で600万円を超えました。更なる応援、ご支援をよろしくお願い申し上げます。
神奈川県央部を代表する?夏祭り的イベントである「あつぎ鮎まつり」が近づいてきました。花火大会、大人気ですよね。私は相模川の河川敷から遠くタダ見の予定ですが。ところで、この花火大会に合わせて小田急が...
のぼたパパ24さんのブログ
京浜急行電鉄京急本線立会川駅2番線に到着しようとする600形607Fによる急行印西牧の原行き35Hです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});600形による急行印西牧の原行き側面表示です。「印西牧の...
こまがね3号さんのブログ
登場から現在まで、組み替えや増結等を一切行わず、8両固定編成のまま使用されてきた小田急の2000形。両数の関係で充当できる列車が限られるため、小田原線の各駅停車を中心とした活躍が続いてきました。そんな20...
ワタシダさんのブログ
北綾瀬駅から東京メトロ千代田線の代々木上原行きに乗車しました。列車は綾瀬駅を発つと、荒川を渡ってから"地下鉄"になります。その後はほぼ南下。千代田線という路線名の由来になったという「千代田区...
キャミさんのブログ
京阪電鉄は、2200系デビュー60周年記念企画とし、2200系リバイバル塗装の車両を運行すると発表し、2216-⑦-2262が塗装変更の上、25日に寝屋川車両工場を出場し本線で試運転が実施されました。(2200系リバイバル塗...
湘南色の部屋さんのブログ
テトラポットブロックを交わすためにかなり滝の近くへ。機材も濡れても大丈夫なiPhoneでチャレンジしました。
元祖レガキチさんのブログ
ココは新緑のタイミングまでしか入れないと諦めていましたが、最近もころんを捕獲した強者がいて驚きました。雑草もすごいし、何がいるかわかりませんからね
元祖レガキチさんのブログ
普電も含め、現役時は離合することが多かった風祭駅。夜の臨時運用はとても魅力的でした。
元祖レガキチさんのブログ
小田急電鉄:9000形小田急電鉄9000形電車は、営団地下鉄千代田線乗り入れ用の電車として1972年(昭和47年)に誕生した通勤形電車です。千代田線への乗り入れ開始は昭和53年3月31日からですが...
kiha181tsubasaさんのブログ
前 4両 8065×4編成ケツ打ち後 6両 8265×6編成
東武東上線若葉駅2番線に到着する東武30000系31603F+31403Fによる快速急行池袋行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});東武30000系フルカラーLEDの快速急行池袋側面表示です。2024年3月16...
こまがね3号さんのブログ
こんにちは1編成しかいないレアな車両と同じように、1編成しかないレアな表示器をもつ車両も存在するのですということで、調べていきたいと思いますJRは数が多いので、とりあえず今回は関東私鉄で東武8111Fまずは...
JR貨物は、24日に山陽線新山口駅構内で発生した貨物列車脱線事故において、脱線した機関車のEF210 341号機の調査で、進行方向1番目の車軸に折損が確認されたと公表しました。原因は調査中としたものの、安全の確...
湘南色の部屋さんのブログ
カトー(KATO)さん、2024/7/30出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-1997>特別企画品 東急電鉄5050系 4000番台<Shibuya Hikarie号>(アンテナ増設) 10両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>8000系・...
みーとすぱさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。