「#田端運転所」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
昨日(6/17)は千葉都市モノレール等を投稿しましたが、その前に尾久車両センターの機関車撮影会に参加していました。参加は第3部だったのでかなり暑い時間帯でしたが、楽しく撮影出来ました。撮影会入り口ではDE1...
とーるさんのブログ
今日は6月5日。何もないので6月5日にちなんでEF65 の手持ちの写真を。EF65は1965年国鉄が平坦路線向けに開発した電気機関車。まずは2096号機。JR貨物新鶴見機関区所属。2138。JR貨物新鶴見機関区。1104....
中の宮さんのブログ
※前回投稿のこちらの記事を読んで頂いた方は今回の記事をスルーして頂いて結構です(内容がほぼ同じな為)。『TOMIX EF62(2次形・田端運転所)のアップデート』こんにちは、早くも6月となってしまいましたが先...
こんにちは、早くも6月となってしまいましたが先日は手持ちのTOMIX製EF62(2次形・田端運転所)のアップデートを行いました。こちらの製品です。品番:9147 EF62(2次形・田端運転所)購入したのが2015年の6月で...
2023.04 配9147レ EF81 139+651系OM204編成 常磐線:馬橋普段真横の流しは撮る余裕ないんですが、本命カットは移動して後打ちだったのでついでに記録未だに「尾」の区名札に慣れませんが、昨日をもって車両配...
私が好きな機関車の中にDD13形がありますが、数あるDD13の中でも画像のような初期ロットの車両がお気に入りですね。今も大宮の鉄道博物館には1号機が保存・展示されていますが、オープン当初は屋内展示...
2023年5月28日に、田端運転所ヘッドマーク付き機関車見学会が開催されました。尾久車両センター所属のEF81−81とEF65-1115が使用されました。上野口ブルートレイン全盛期の並びと言える「ゆうづる」と「あけぼの」...
2nd-trainさんのブログ
今週秋田から出場したE531系の配給輸送が行われましたが、牽引するハチイチの140号機が途中で故障を起こして、同僚機と交替したそうです。故障の程度など詳細についてはよく分かりません。同機は配給専門...
後半はヘッドマークを付けての撮影会となります。DE10のオレンジボディーに青い北斗星ヘッドマークは映えますね。出雲と瀬戸、どちらもEF65が似合うヘッドマークですねぇ。金帯あさかぜ時代に乗車した際に函南で...
5/20(土)に尾久車両センター(田端運転所)にて機関車撮影会が開催されました。今回は11:00~の第3部に参加。お天気が曇りでやや暗かったため撮影に苦労しました。前半はHMなしでの撮影。EF81、EF65x3,DE10の...
JR東日本びゅうツーリズム&セールスは、子ども向け体験学習型ツアー「フレテミーナ」の一環として毎年夏休み時期に北東北を巡るカシオペア紀行が設定されますが、今年は由利高原鉄道!コロナ前には盛岡から小坂...
2023年5月20日に、尾久車両センターにて「尾久車両センター(旧田端運転所検修)機関車撮影会」が開催されました。主に展示された車両は、EF81-139、EF65-1102、EF65-1103 EF65-1115、DE10-1752でした。
2nd-trainさんのブログ
EF65ともコラボKATO Nゲージ EF65 1000 下関総合車両所 3061-6 鉄道模型 電気機関車Amazon(アマゾン)5,888〜8,365円TOMIX Nゲージ EF65-2000形 2127号機・JR貨物更新車 7135 鉄道模型 電気機関車Amazon(アマゾ...
自分の青春時代は段々数が減っていくゴハチを追い求めることに無我夢中でした。そして時代は巡って令和の今はそれがPFの番に変わったようです(^_^;)今春のダイヤ改正で鹿島貨物の運用がなくなったのは真に痛い...
平日の昼間から 田端運転所へEF65-1103とEF65-1115先日、連休中に「東京貨物ターミナル駅 50周年ふれあいフェスタ」が行われ足を運びましたが、お目当ての機関車展示はJR世代の機関車ばかり。国鉄型国鉄色のカマ...
谷川あかぎさんのブログ
ちょうどこどもの日にカシオペアが走りましたが、相変わらず体力的に遠出は無理なので月並みですが水田が出現したというヒガハスに向かいました。この日は185系の上りの藤まつり号も来るというので現地には2...
2023年4月29日に、田端運転所機関車見学会が開催されました。尾久車両センター所属のEF65-1102とEF65-1115に乗車し、現役乗務員の指導のもと、機器操作を体験することが出来ました。
2nd-trainさんのブログ
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} トワ瑞...
2023年4月25日に、小山車両センター所属のE231系U511編成が、黒磯まで試運転を実施しました。田端運転所のハンドル訓練だったようです。
2nd-trainさんのブログ
今日は四季島の運転日でしたので久々に出区(9:52)を撮影してみました。11:05 定刻で通過して行きました。3泊4日かけて北海道まで行って帰ってくる行程です。高嶺の花ですね。田端運転所はというといい感じに留置...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。