京王グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
京王電鉄 側面再現LED表示 その125です。 7000系・9000(9030)系の側面LED表示の再現です。 種別・行先を色々と組み合わせた架空表示もありになります。 ※ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、編集や変...
快急奈良さんのブログ
京王電鉄は8月2日、京王線新宿駅の地下2階ホームを北側に移動すると発表した。東京メトロ丸ノ内線への乗り換えの改善などを図る。 京王電鉄は8月2日に開かれた取締役会で、新宿駅西南口地区開発計画の事業推進を...
鉄道プレスネットさんのブログ
おはようございます以前行った京王れーるランドのレポートを書き途中だったので今回やっと書き上げたのでアップします
2023年8月1日、京王 井の頭線 開業90周年記念乗車券が 本日発売で昼頃 出撃しかし雲行きが 怪しくなりでも なんとかバスに乗り継ぎ京成四ツ木駅にそれから 都営浅草線 新宿線に乗り継ぎ新宿駅に記念乗車券は2セ...
2023年8月1日、7000系7705Fの5,6号車が若葉台検車区から搬出されました。同編成は7月23日に高幡不動から若葉台に回送されていました。
2nd-trainさんのブログ
前回記事はこちら。引き続き石川県は白山市鶴来本町4丁目(旧:石川郡鶴来町本町4丁目)にある、北陸鉄道の鶴来(つるぎ)駅を取り上げましょう。第1回では駅の大まかな歴史、第2回では駅構内の様子を見てきまし...
叡電デナ22さんのブログ
2023年8月1日に井の頭線渋谷~井の頭公園間開業90周年を迎えました。吉祥寺延伸はその8ヶ月後です。90周年ということで記念乗車券が発売されました。中にはいのかしらお出かけ切符2枚入っています。京王井の頭線は...
隣の初台駅同様京王新線の駅となっており、都営新宿線直通列車が停車しています。利用者数は隣の初台駅と比べると少なめとなっていますが、駅周辺は商店街となっており飲食店が多く立地しているため、利用者数以...
東京メトロ南北線目黒駅2番線で発車を待つ東急3020系3121Fによる各駅停車赤羽岩淵行き60S代走です。これまで東急目黒線~東京メトロ南北線直通列車の行き先はほぼ全て、埼玉高速鉄道の鳩ケ谷もしくは浦和美園まで...
こまがね3号さんのブログ
「楢原町」バス停付近にて撮影した分です。【2023-07-07撮影。】【車名】日野ブルーリボンⅡノンステップバス【シャーシ&ボディーメーカー】日野自動車&ジェイ・バス【型式】日野QPG-KV234L3【社番】C21422【登...
こんにちは!今回は富士急行に関する記事を書いていきたいと思います。近年、様々な路線で引退している205系。そんな205系ですが、富士急行では主力車両として活躍しています。正確には元205系で、現在では富士急...
三島から吉原へと向かいました。撮影なら伊豆箱根鉄道でも良いのですが、赤字が大きいといわれている岳南電車の一助になるかもと修行の場を決めました。元京王の3000形を改造した7001号。両運転台に改造されてい...
京王電鉄 京王線 8000系 8706F特急 橋本 行き(下高井戸駅)撮影地7/2023撮影日↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のH...
ahoo!さんのブログ
撮影時所属:茨城交通 茨大前営業所車両型式:日野 KL-HR1JNEE(中型ロング ノンステップ MT車)年式:2002年車番:水戸200か1466撮影:水戸駅バス停付近(2021年7月13日)備考:元 京王バス水戸では頻繁に見られる元京王の...
7月2日は休みでテツ。京王線に向かいます。まずは千歳烏山へ。比較的撮り易い駅でしたがっっ。やはり線路際に何か建つようで工事が本格化してきました。もう撮れなくなってしまうのかなあ。8000系のカンバ...
【京王線ジョーカー】被告に懲役23年の実刑判決「凶悪で卑劣という他ない」〜2023/8/1注目の鉄道ニュース【迷惑撮り鉄】12系目当て撮り鉄殺到、鉄パイプ場所取り、私有地侵入にブチ切れ 【交通IC】半導体不足で…...
下降式で半分程度開けられると安心ですが2021年10月31日20時頃発生した京王線刺傷事件について、2023年7月31日に東京地裁立川支部から判決の言い渡しがありました。この事件で、電車内の窓が上半分ほど開けられ...
記録的な猛暑が続いた7月も今日で終わり、今日は特ネタが無いので京王線のHМ掲出車撮りでもと思っていたら、鉄友からスカ線用E235系配給ありとのメールを頂き、急遽京王線のHM掲出車とE235系配給の二股撮りとな...
2023年7月31日に、7000系7727Fが、若葉台工場での検査完了確認のため、若葉台〜橋本間で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
さあ梅雨が明けて暑く燃える始まりました。京王と夏といえばなんでしょうか?そう夏高尾ヘッドマークですね。2023年は8000系の8連(8728編成)に取り付けられています。これまでは10連でしたが今年は8連だというこ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。