相鉄グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います。今月に撮影した動画ロケハン分をこれから記事に書きたいと思います、相鉄本線で西谷駅からの撮影となりました、海老名方面からやって来る列車を狙い...
(写真)東急5050系東急100周年記念ラッピングトレインが撮り鉄できた 武蔵小杉にて 2023年3月末で東急100周年記念ラッピングトレインが終了しそうなので最後にがんばることにして武蔵小杉で1時...
相模鉄道21000系第9編成相鉄21000系計画最終編成21109Fが4月17日日立笠戸事業所から出場、同日発送8862レにて甲種輸送が開始されました。東急目黒線直通運転開始後に第8・9の2編成が落成したことになります。2021...
本日、相鉄21000系21109×8(21109F)が日立製作所を出場し、甲種輸送が行われています。
4号車の5号車寄りさんのブログ
2022年度の6300形1・2次車の廃車は7編成に対して実施されました。6300形1・2次車は三田線の8両編成化を兼ねた6500形への置き換え対象となったことに伴い、13編成全てが既に営業運転から離脱している一方、6500形...
↑各停西高島平行き 都営三田線6500形 武蔵小杉にて。
こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います。今月に撮影した動画ロケハン分をこれから記事に書きたいと思います、相鉄本線で西谷駅からの撮影となりました、海老名方面からやって来る列車を狙い...
東急5050系4000番台と5080系の「東急新横浜線開業記念」ヘッドマークは、東急新横浜線開業前に撮影を済ませていましたが、今日は、まだ撮っていなかった相鉄20000・21000系の「相鉄・東急新横浜線開業記念」ラッ...
きょうの甲種輸送は、日立製作所笠戸事業所を出場した 相模鉄道の21000系8両でした。8862レ EF210-129 [岡] 2023.04.17 山陽本線 白市・入野「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧くださいませ。
901000さんのブログ
『川越駅』から、戻る方法を検索したら、面白い路線が見つかりました。JRの『川越駅』のお隣りの、東武東上線の駅。東武東上線は、『池袋駅』まで行けますが、他社路線との直通運転をしています。やって来たの...
武蔵小杉にて。都営三田線6500形各停西高島平行
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} とうぶ...
昨日、日曜日は出勤でした。最近ユーチューブなどで相鉄直通線・横浜行きの各列車の乗車状況を報告している動画を多数見ます。私も動画ではありませんが、この日曜日に利用した際の状況をこの場でお知らせしたい...
びーとるさんのブログ
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「東大阪線開通記念」乗車証について、把握している発売情報と共に、写真で所有券の外観を紹介します。
ピロのブログVer3さんのブログ
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} シタ90K...
どうもこんにちは、厚木の乗り鉄です。JRの在来線回数券が廃止されたので、小田原駅東口(ラスカ側)の金券自販機のラインナップを調査してみました。この金券自販機は、小田原市栄町1-1-5アクセスチケット小田原...
JR直通に使われる12000系ですが、地上運用に入る事もあります。平日朝1本しか...
KUTAMUKIさんのブログ
相鉄・東急新横浜線が開業して約1か月、そろそろ見慣れてきた頃合いですが日曜日の午後、星川駅留置線では。留置線を埋める東急車。なんと「ヒカリエ」4110Fでした。3107Fと3110F。 さすがに、目を見張りまし...
densuki7さんのブログ
東急と相鉄の直通運転開始が2023年3月になると決まったときから、この場所で桜花越しに相鉄ネイビーブルーの車両を見送るのだと心に決めていた。そしてそれを、直通運転開始から一週間後に成し遂げた。 天...
常磐の復刻色を見に行きました。詳しくは以下よりご覧下さい。常磐W復刻色 : 流鉄常磐ライン時間が取れたので、常磐線の復刻色を見に行きました。時間潰しに新宿で相鉄を見たあと品川へ。blog.livedoor.jp
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。