鉄道コム

「#門司機関区」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

41~60件を表示 / 全77件

新規掲載順

  • 《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info  JR貨物が保有する機関車は、基本的に貨物列車を牽くために運用されるものですが、門司区配置のED76形に限っては特例ともいえる運用がありました。それは、門...

    norichika683さんのブログ

  • JR貨物が九州地区向けに量産中のEF510形300番台。2月28〜29日にかけては306号機が甲種輸送されました。今回は雨のJR下関駅前で見送ってみました。雨の下関駅前を通過するEF510-306(傘を差して片手で撮ったため...

    れきてつさんのブログ

  • こんにちは!お久しぶりです。ブログを試験的に新ブログの方に移しているため、今後もこちらのブログの更新は停滞すると思います。そのことだけ記載し、本編に行きましょう。今回は門司機関区所属のEF81、ED76、E...

  • s-圧縮画像2J5A7054

    金太郎、門司に帰る

    • 2024年2月27日(火)

    某朝活ライブのチャットメッセージに22日に大宮車両所から全検出場した門司機関区の金太郎48号機が3092レにムドに付きますとの書き込みを見て新富山口駅へと出撃をします。あいの風とやま鉄道・4095レ EF510-2+...

    あいの風・Ryoさんのブログ

  •  熊本県八代市の中心駅と言いますと、何と言いましても八代駅ではないかと思います。 この八代市には、隣駅にも熊本・博多・鹿児島・本州方面へも行く事ができます九州新幹線の駅でもありまして、宮崎方面への...

  • 1974年2月の昼下がり 春は名のみの風の寒さよ 臼杵出身の吉丸一昌作詞唱歌早春賦の詩文を借りるまでもなく 川岸を渡る風は列車を撮影するG鉄に冷たく吹き付ける DF50を従えて試運転列車の先頭に立つDF50が臼...

  • 《前回のつづきから》  ED72形の主電動機は試作車では、出力512kWのMT103形を装備し、機関車出力は2050kWというD級機としては2000kW級の高出力を実現させました。そして駆動方式は、当時国鉄で電機用として積極...

    norichika683さんのブログ

  • 《前回のつづきから》  ED72形の車体は、ほかの直流機はもちろん、ED70形やED71形とは異なった特徴のある形状が採用されました。前面は非貫通型で、この基本的な意匠は直流機とかわらなかったものの、前面の形状...

    norichika683さんのブログ

  • JR貨物の新製電機、現在は東海道、山陽本線から首都圏地区、四国地区で活躍するEF...

    B767-281さんのブログ

  • いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。  昨年(2023年)12月にJR各社から、2024年3月に実施されるダイヤ改正の内容がプレスリリースされましたが、JR貨物も同様にその内容を明らかにしま...

    norichika683さんのブログ

  •  福岡県北九州市の小倉~門司間5.5キロを電車で乗車しておりますと、いずれも進行方向右側におきまして、貨物関係に関しました姿を見る事ができております。 実際に、この区間には門司機関区・北九州貨物タ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240104/11/nomutora/c7/0f/j/o2736182415385384645.jpg

    2024 JR貨物カレンダー

    • 2024年1月4日(木)

    2024新年あけました。・・・って、なんだかいつもの正月気分ではないですね。亡くなられた方々へご冥福をお祈りいたしますとともに被害にあわれた皆様に、心よりお見舞い申し上げますなんだか新年のブログを...

  • 2023年11月19日 北九州貨物ターミナル近くの手向山公園から撮影大牟田在住時代はイベント開催に関わらず、北九州貨物ターミナルは何度か訪れたことはありますが、大牟田貨物を撮影に来たことがありません。いろ...

    UTXCさんのブログ

  • 九州エリアの貨物列車けん引に活躍する交流電気機関車のベテランED76形。新型機EF510-301の定期運行開始後も変わりなく走っています。久しぶりに浜小倉(北九州市小倉北区)を訪れ、夕方前に鹿児島本線を下る1091...

    れきてつさんのブログ

  •  JR貨物門司機関区に所属しますEF81形電気機関車と言いますと、保留車も合わせまして10両在籍しておりまして、このうちの1両に関しましては上の画像1の「銀釜」こと303号機でもありまして、老雄の電...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/c57115/20230909/20230909165243.jpg

    門司機関区

    • 2023年9月9日(土)

    日田彦山線撮影の帰り、日没まで少し時間があったので門司機関区へ立寄った。門司駅から機関区までは職員通路を辿るとヤード下の地下道となり、頭上は幾筋もの線路が並ぶ、まるで要塞の迷路を進むようであった。...

    カプロラクタムさんのブログ

  •  JR貨物門司機関区に所属しますEF81形電気機関車と言いますと、現在最古参であります「銀釜」の303号機をはじめ、「日本海縦貫線」で使用されておりました450・500番台などが所属しておりまして...

  •  現在、九州で活躍しておりますEF81形電気機関車は、いずれもJR貨物に所有しております電気機関車でありまして、10両が門司機関区に所属しております。 この機関車は、交流区間と直流区間を行き来でき...

  •  去る8月21日、長らく運行されてきておりました、宮崎県延岡市にあります日豊線南延岡駅に隣接しておりました旭化成専用線の運行が終了しました。 旭化成専用線は、旭化成ケミカルズが輸送主体となっており...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230815/12/kinta500/85/fb/j/o1949146215325476083.jpg

    夏休み

    • 2023年8月15日(火)

    こんにちは。ゆうづるです。世間は夏休み真っ只中ですね。関西地方は台風7号の影響で大荒れの天気になっています。台風の進路にあたる皆様方はもちろん、台風から離れた場所でも大雨の可能性がありますので台風が...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ